子育てから介護まで、すべてを笑顔で乗り切りたい! そんな欲張りな人生を目指しております。 子育て世代から、熟年世代へ、そして 大切な次世代の子どもたちへ「愛のバトン」「いのちのバトン」 を繋いでいきたいと思います。
73歳の母 4.5年前くらいからなんとなくおかしな言動が続き 先日MRIの数値が認知症レベルに。 なんとか現状維持していきたいと悩むアラフィフの娘のつれづれ日記です。
機能訓練指導員をしている理学療法士のキノくんです。 現場について主観的に思う事と、現場に役立つ知識を発信しています。 皆さんとコメントで意見交換していきたいです!
相続メンタルカレッジblogの高橋うーろくです。3度の喪主の経験、相続から介護や資産管理、不動産の売却、建墓などのさまざまな経験をしてきました。 相続に関わる方への情報発信と相談できる場所の提供を目指し、ブログを日々書いています!
アルツハイマー型認知症の母(85歳・要介護2)を一人で介護をしているアラカン息子が記録に残しています。 以前からの母の迷言や謎の行動などのいろんなエピソードを記録しています。
福岡県で活動してるイラストレーター『 古賀としお 』の日々の生活での『 ひとりごと(ぼやき??) 』を掲載していく予定だったのに、、、最近のは、大半が『 認知症の母親の遠距離介護のぐち 』ばかりに、、。
長い間放置していたブログを3年ぶりに再会しました。 母(Y子さん)がアルツハイマー型認知症と診断されてはや6年。 有難いことに症状は3年前からほとんど進んでいないようです♪ ノンビリ朗らかに過ごすY子さんの日常、ふたたびです。
このブログは自宅介護を始めたはるちゃんとちぃねぇちゃんとその家族の話題です。 介護は辛いもの、暗いもの❓でも楽しく笑い話に変えれたらHappyになれるよね❣❣❣ たまーに愚痴とか暗いことも書くけど、なるべく楽しく作っていこうと思います❣
介護士として奮闘中の女が書いています。 現場の話や給料の話・・・ 真面目な話からちょっと面白い話まで。 介護職の方もそうでない方も前向きになっていただけたらという思いで書いています。 ぜひ一度ご覧ください。
主に2019年11月後半に母の認知的不調を確認してからの記録。リアルタイムで進行している状況を綴ります。それだけだと煮詰まるので(笑)たまにはグルメとかも。
元・女性誌編集者(今は主婦)。48歳のマコです。2020年5月、アラフィフブログをはじめました。ファッション、通販、教育、介護、夫婦問題などジャンル問わず更新していきます。
介護の問題は生きていく上では切り離せないもの。綺麗事ぬきで大変なことが多いことも事実としてありますが、少し考え方や捉え方を変えることで心に余裕を持って向き合うことが可能だと思います。
はじめまして。楽しくラクしたい「だわもんメンズ」こと朔楽と申します。 「だわもん」とは「面倒くさがり屋」の事です。いかにラクして楽しめるか! 楽しくラクできるか!を追求しているサイトです。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)