真っ暗な家に帰るのが落ち着く私たち。
在宅介護は本当にきつい?リアルなデメリット6選と5年間の体験から伝えたい本当の話
AIに夢中になっている間に母がまた脱走。
在宅介護のおむつ交換回数はどれぐらい?1日の目安と夜中の対応、私の体験談
「正直に言います!」と、AIが怒った!
「介護はできる人が全部やるべきと言う制度にはなっていません!」。
姉への怒りは原動力になって。
宅配の荷物を母が受け取ってしまったパターン…。
「お姉ちゃんは薄情ね!」と、母がバッサリ。
ショートステイが終わる…。
GPS包囲網完成。私にできることはこれだけ。
姉は何をしに来るのか?
夫vs姉。
留守の間に、徘徊対策を考えねば…。
どうせどこかで生きて見つかるだろう。
真っ暗な家に帰るのが落ち着く私たち。
4月11日 義父の通院・送迎介助に行きました。
AIに夢中になっている間に母がまた脱走。
「正直に言います!」と、AIが怒った!
「介護はできる人が全部やるべきと言う制度にはなっていません!」。
辞めると告げた
姉の病気について聞いてみた。
姉への怒りは原動力になって。
宅配の荷物を母が受け取ってしまったパターン…。
「お姉ちゃんは薄情ね!」と、母がバッサリ。
“黒字業界”なのになぜ…「訪問介護の倒産」が過去最多を更新した「深刻すぎるワケ」
ショートステイが終わる…。
GPS包囲網完成。私にできることはこれだけ。
姉は何をしに来るのか?
訪問介護でデイサービスの送り出しを算定する際のルールや注意点
地元の鹿児島県に戻り2020年よりフリーランスになり悪戦苦闘中。その最中、親の介護(認知症 要介護1)が本格化。介護、フリーランス、半自給自足生活について情報発信しています。
アラフィフの会社員です。 高齢の義両親・茂造さん(92歳)と綿子さん(89歳)の介護をする夫・かつおさんのサポートをしています。 ここにグチを吐き出しながら明るく頑張っていきたいと思います。
田舎に住む母がコロナ禍で認知症と診断され、遠距離介護での日々感じたことや工夫できるポイントをブログで発信していきます。 成功体験や失敗体験を通して、環境は違いますが、何か共有することで少しでもみんながより良い環境になることを願ってます。
薄曇り 日は出ていないけど 穏やかなので 冬物と夏物の入れ替えを 家の工事の見積もりの件で 人の出入りがあって 疲れもあるし お天気の関係での疲れるあるし 大…
母の今月のショートステイ第二弾、連休の始まる前日に戻ってくる…。幸い、デイサービスは365日休みなしのところだし、訪問看護師の日もギリギリ平日。また1週間頑張ればショートに行ってくれる。3月から月に15日か14日、つまり月の半分をショートステイに頼るようになり、ケアマネの計算では介護保険枠をだいたい自己負担1万円はみ出すことになった。暦周りの関係で、デイサービスが1日でも増えれば、さらに自費でプラス1万前...
4月26日 土曜日気持ち良く晴れてます昨日の帰りは寒かった今日も帰宅は21時半かなバアサンの割りには遅い右肩は良かったり悪かったり昨日ちょっとバイト1時間して1500円の収入でQP眼精疲労と肩こり用 お試しサイズを購入2週間分しかないのね…代わりが居ない 休め無いのでもう今月はお金遣わないと決めても何かしら出ていきますついでにポイントでケープのカールが続くマスカラも購入まだまだ 日焼け止めや化粧品も買いたい気持ち...
ご訪問ありがとうございます2017年にアルツハイマー型認知症と診断された母・あーちゃんの介護日記を書いていましたが、あーちゃんは2024年1月20日永眠いたし…
4月25日 金曜日毎週1時間遅れで事務所に金曜日が雨じゃなければこれが続くけど少し慣れたかな行きがけにコーヒーと羊羮をかりんとうと カロリージュース2本は家から持って洗濯物と手提げ袋に入れて準備してたけど忘れて降りて又 上がる最近 ちょっと私も危ない夫が降りてきて おはようと言うと お~と分かってる風な?髪切ってもらったんだね~良くなってるよ~下のビラビラが無くなってスッキリしたね!と 褒めたら髪?切った...
晴れたり曇ったり 暖かいです お天気のせいか とてもだるくてつらいです じじは 入浴介助とリハビリがありますが 私が動けないし 準備ができないので お休みに…
ちーたむ 今月の遠距離介護の帰省は、私の娘がしばらく実家に帰省するってことで一緒に帰ることに。今月は2回帰省し
3月31日 月曜日今日もかつおさんがいぶきの森へ洗濯物の回収に行った。帰って来たかつおさんが「今日は久しぶりに隣のおばあさんに会うたんや~」と話しだした。隣のおばあさんとは綿子さんの同室の方、隣のベッドの方のことだ。か「あれはイカンわ~。だいぶボケとるわ」何
私がchatGPTに夢中になっている間に、母のショートステイの日が来た!1週間行って、1週間在宅して、また1週間行く。どっちにしても1週間ってあっという間なので、これはこれで良いペースなのかもしれない。ショートのお迎えは8時20分っていう一番ドタバタしている時間なのだけど、送り出しをして、家の中をチェックして、自分の家に戻ってコーヒーを淹れる。この一瞬の時間がホッとする。昨日は訪問診療だったので、朝立会い...
肺腺癌ステージⅣ ALK融合遺伝子なので分子標的薬のアレセンサ飲んでます。生活の記録とか、思った事とか・・・書いています。最後のチャンスと思い、2月から猫との…
毎日がゴールデンウイーク~ランチと退職金とちょっと未来の話~
今日から世間はゴールデンウィーク?……そうか、そうなのか。私は、毎日がゴールデンウィークみたい。うふふん。し、失礼しました。「月曜日の憂鬱」もないかわり、「大型連休」の楽しみもないとも言えるので、どうか許してくださいませ。新年度から駆け抜けてきたみなさん、本当にお疲れさまです。新年度、環境が変わるのって大変ですよね。お休みを満喫している方も、休めずに働く方も、どうか少しでも自分を労わってくださいね。 さて、退職後、すっかり曜日の感覚がなくなった私。今日はランチと、そして、ちょっぴり未来のお話を、とりとめもなく書いてみました。 変わってきたこと:曜日感覚が迷子 昨日はさくらさんがデイサービスだっ…
\ご訪問いただきありがとうございます/ 九州から東京へ引っ越してきた両親。これまでいろんな事がありましたが、両親は東京のケアハウスの生活に慣れてきました。 前…
僕がちょこっと疲れたので、ブログはお休みです。パソコンの前に座る気力が..母は元気です。よく笑い、よく食べました。耳鼻科は、院内で少し大変でしたが、無事に受診…
先月の下旬かなや三丁目の桜、んぼの花が満開になった事をお知らせしましたあれから1か月今度は実が付きました!お天気に誘われて遊ビリガーデンを散歩中に見つけました昨年はモンキーにやられたので今年はそれより先に絶対に味見をしましょう!
現在92歳の母(要介護3)を自宅で介護しています。同じように介護をしている方々と情報を共有したり、ときには励まし合えたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
障害者雇用で働く主夫が、うつ・認知症の介護・ケガのリハビリという三重苦(!?)を抱えながら書いてます! うつに苦しんでいる人、介護にイライラしている人、人生折れそうな人…そんなあなたに「ちょっと笑えちょっと役立つ実体験」をお届けします。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)