両親が介護に[276]その2 また母がコロナに!! 2024年8月14〜19日
背中を見送りながら-親の老いと向きあう私の記録
訪問看護~排尿問題と錠剤の服薬技~
歯科診療チーム
姉のこと 2025.5.13
アンモニア臭に効く消臭剤です!
ヒアリングから監査への切替の実例
【シニアの暮らし】今日のごはんと父と兄。。
ダイエット中にも食べたいお菓子
「対岸の家事」大変なのは認知症の介護
両親が介護に[276]その1 母が!!あの悪夢が・・・2024年8月14日
終末期の実母の浪費を咎めたら謎の反論が返ってきたんだが
ご奉仕するばい!
色々考えるよね 認知症と他の病気
去年の今頃は、福岡旅行でした。
特別連載しかけ通信4 バリアフリーリゾートの提言
♪お花見&ライブ♪
認知症基本法ってなに?
3月の報告
笑わば笑え、それで良し!!〜〜芸術的表現療法のすすめ〜〜
成人期強迫性障害に伴う……3大疾患
マザーコンプレックス・ファザーコンプレックス
1月の活動報告
クリスマス会?忘年会?
新しい会
忙しくてブログ更新できずにいましたが、とりあえず生きています!
番外編 梅雨明け
被災地復興!人はインフラ復活して衣食住足りてさえいれば生きていけるっていうわけではないんですよ!
白杖ガール”【ドラマの反響】”と(は関係ないけど)現在の私の被害状況のご報告
私が同性婚やファミリーシップ制度導入を勧める理由”食欲不振のお坊ちゃま”
地元の鹿児島県に戻り2020年よりフリーランスになり悪戦苦闘中。その最中、親の介護(認知症 要介護1)が本格化。介護、フリーランス、半自給自足生活について情報発信しています。
アラフィフの会社員です。 高齢の義両親・茂造さん(92歳)と綿子さん(89歳)の介護をする夫・かつおさんのサポートをしています。 ここにグチを吐き出しながら明るく頑張っていきたいと思います。
看護師の〝きい〟が、アルツハイマー型認知症の母〝まりぃさん〟と、末期がんの兄〝えい君〟の介護を通して感じたこと、学んだ事を発信するブログです。お役立ち情報や失敗も含んだリアルな体験談をご紹介しています!
5月13日 火曜日気温も上がりだし夏に向かうその前に梅雨がくる今週も金曜が雨予報なんで面会がどうなるか日曜に次男が行けるかもと言ってたので 雨だったらその日に夫の調子が良い事を祈る次男が行く予定にできなかった事2回あったんででも前日が初ゴルフコンペだしん~変更するかも知れないしいつも通りに私は行っておきたいもう半年経った11月12日に一緒に元気に病院へ行き診察して 夫を無理やり説得して検査して3ヶ月の医療保...
母のショートが終わりに近づいていて、カウントダウンに入っている。はあ。気持ちが沈む。次は10日以上先になる。ここしばらくは、1週間おきに行ったり来たりしていたから、10日以上の在宅は果てしなく長く感じそう。そろそろ7月のショートステイの予定を決めておかねば。暑くなってきてまた脱水の心配もあるし、去年は悪夢の入院騒ぎがあった。もうあんなことはあってはならない。昨日の夜のドラマで、認知症の話題ありましたね...
5月14日 水曜日今日まで晴れか…明日から雲って週末は雨今朝 出勤前に洗濯物を交換して面会したいけど9時ではできない病棟に見上げて元気でねと今朝は5時半に起きたから今 眠い早く起きると時間があるし気持ちは良いけど慣れないから仕事中に1人だと睡魔が襲う家も事務所も水やりして今年はあじさいの株が大きくなり葉っぱがワシャワシャしてるけどまだ蕾は無いので咲くのだろうか?オリーブ2本も白い花が沢山ついて大葉も元気...
いいお天気で 暑くなりました 今日は忙しい1日で ブログアップも遅れてしまいました 朝一にじじの脳外科への付き添い 認知症を見てもらっています 腰が痛くて…
ご訪問ありがとうございます2017年にアルツハイマー型認知症と診断された母・あーちゃんの介護日記を書いていましたが、あーちゃんは2024年1月20日永眠いたし…
明日には母が戻ってくる。はあ。仕事を詰め込んでいると、1週間なんてあっという間。昨日は、仕事の終わりに、東京のネイリスト友達たちと久しぶりにZOOMでおしゃべりした。グループラインでトークしているから久しぶり感がないと言われたけど、なんだかんだで姿を見ながら話すのは去年の11月以来だった。半年ぶりでも長いなーって思うのに、姉が9月末から帰ってきてないことを思うと、どんだけよ!と改めて思った。9ヶ月の間に...
曇り空 どこかで工事しているのか ドカンドカンとうるさいです 曇っているから 余計にうっとうしさを感じます 昨日は忙しい1日でした 今日はのんびり過ごしてい…
母の39℃の高熱、10年通ったデイの閉所、スマホ紛失と不幸が重なった日
10年間お世話になったデイサービスの閉所が急きょ決まって、慌てて次のデイを探しているときに認知症の母が39℃の熱を出し、わたしは初めてスマホを落とすという不幸な1日の話です。
5月12日 月曜日気持ちの良い天気でしたはぁ 今日は大丈夫か?今週は 大丈夫か…そんな気持ちの月曜日そりゃ胃も痛くなる昨日は母の日でしたね知り合いや 仕事先が母の日の花やケーキや食事したなどのsnsにハートマークをポンポンポンと押す良いね!羨ましいぞと思いながら毎年 母の日あまり好きじゃない気にしてないとか言いながらうちの息子はナイナイと言いながらなんでドキドキするのかねとまあ どこかで待ってるって事次男と嫁...
『超高齢社会』を持続可能にする基礎条件と『アルツハイマー型認知症』の予防の国策化:F-03
(プロローグ)厚労省の指導の下市町村では、「認知症ケアパス」(『アルツハイマー型認知症(以下、「AD型認知症」と略記する)』を発病して、介護が不可決となる時期を出来るだけ遅らせることを目的とした事前の段階での対応の道筋を示すもの)を作成し、実行し、報告することが求められています。いくつかの地域からその実際の「認知症ケアパス」を収集してみて驚いたのです。『AD型認知症』について、(「AD型認知症」の発病/症状の進行との間の因果関係の存在が未だに実証出来ない儘である)『アミロイドβ仮説』の考えが基礎にされているのです。それなのに、その進行を抑制する為に有効なものとして、交遊や運動の機会を増やすことが挙げられてもいるのです。事前の、どのような段階及び状況に在るかについて、『物忘れの症状』を単に言葉で何段階にも区...『超高齢社会』を持続可能にする基礎条件と『アルツハイマー型認知症』の予防の国策化:F-03
ご訪問ありがとうございます。 5月15日(木)【天 気】晴れ 後 曇り【認知症】普通【妄 想】通常 朝は気持ちよく晴れていたのですが、時間と共に雲が広がってき…
今朝、雨戸を開けて実家の庭を見たら。おー!いっぱい薔薇が咲いてる!多分 薔薇好きの方だったら5月に当たり前の光景だと思うのだけど咲いても1輪2輪だったわたしに…
毎年、楽しみな 八紘学園のソフトクリーム🍦 連休明けに、行ってきました🙆めっちゃ、美味しいんです😂 毎日→オデブはNGよ! 週一でもいいから 食べたい😋 そして、野菜の直売🥰 採れたての枝豆で アヒージョ😍 我が家は、大好きです❣️ 時期の新鮮な野菜😍 とうきびは、すぐなくなる🤣 昨年は、初めて 八紘学園の 「さくらんぼ狩り🍒」 に行ってみました。 もうもう、感動した😂😂 いろいろな品種が 食べ放題😍 「さくらんぼ🍒」って こんなに美味しかったっけ😍 めっちゃ、感動しました😂😂 7月の初旬、数日。 公式ページで、 要チェックです😉 今年も、お友達と行くこと 決定しています🥰 嫌なこと、大変なこ…
『アルツハイマー型認知症』について、世界中の権威(機関)が語る内容は、全てが誤り(F-02)
&1『アルツハイマー型認知症』の発病/症状進行の原因について権威(機関)が提示する内容全てが誤りⅠ.『DSM-Ⅳ』の「第一要件」も「第二要件」も、両者共に規定内容が誤り(DSM-Ⅴは、基準とは名ばかりの内容)。1.第一要件の規定内容は、『アルツハイマー型認知症(以下、「AD型認知症」と略記する)』を、「記憶障害」に起因して発病すると規定。この規定は、発病との間の因果関係の存在を客観的な証拠データで証明することが出来ていない上に、末期段階に在る極めて重度の症状の発病患者の発言や行為や行動を、単に外観的に観察しての推測や憶測に基づいたものを基礎とした憶測の類に過ぎないのです。記憶の障害が発病を惹き起こしているとする客観的な証拠データが存在していないのです。※私たち二段階方式が独自に集積/解析解明した❶『MMS...『アルツハイマー型認知症』について、世界中の権威(機関)が語る内容は、全てが誤り(F-02)
現在92歳の母(要介護3)を自宅で介護しています。同じように介護をしている方々と情報を共有したり、ときには励まし合えたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
障害者雇用で働く主夫が、うつ・認知症の介護・ケガのリハビリという三重苦(!?)を抱えながら書いてます! うつに苦しんでいる人、介護にイライラしている人、人生折れそうな人…そんなあなたに「ちょっと笑えちょっと役立つ実体験」をお届けします。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)