認知症母、家を出る 緊急ショートステイの道
認知症母、要介護3へ区分変更になる
認知症母のショートステイ拒否 父のメンタル奈落の底へ
母への違和感は20年以上前から?認知症と向き合うまでの道のり
認知症行方不明の予防と、アイロンプリントシート
認知症母の記憶が3日もつ
認知症母の2度目の徘徊 ディサービスの職員さんに偶然保護される
12月の遠距離介護の帰省 認知症母、服を着ずに脱衣所から出てきてしまう
認知症歴6年目の母は今日も元気に買い物に行きます。
10月の遠距離介護の帰省 認知症母と孫娘、秋祭りでテレビのインタビューを受ける
10月の遠距離介護の帰省 認知症母の機嫌を回復させる方法
認知症母80歳になる
認知症母 百恵ちゃんの曲で号泣
9月の遠距離介護の帰省 認知症母の不定愁訴 内科に連れて行く
9月の遠距離介護の帰省 認知症母の不定愁訴の内科受診と当てにできない父
地元の鹿児島県に戻り2020年よりフリーランスになり悪戦苦闘中。その最中、親の介護(認知症 要介護1)が本格化。介護、フリーランス、半自給自足生活について情報発信しています。
アラフィフの会社員です。 高齢の義両親・茂造さん(92歳)と綿子さん(89歳)の介護をする夫・かつおさんのサポートをしています。 ここにグチを吐き出しながら明るく頑張っていきたいと思います。
看護師の〝きい〟が、アルツハイマー型認知症の母〝まりぃさん〟と、末期がんの兄〝えい君〟の介護を通して感じたこと、学んだ事を発信するブログです。お役立ち情報や失敗も含んだリアルな体験談をご紹介しています!
今日も蒸し暑い 昨日は早朝から 体調がよくなくて ブログもお休みして 1日寝ていました じじには食事は 自分で作ってと言ったけど トーストを焼くことしかでき…
昨日の夕方のヘルパー連絡帳にこんなことが書いてあった。「娘さんの(帰省された)名前を忘れてしまって、どうしようもないとおっしゃっていました。一緒におはぎを食べに行ったと話しておられました」イエイ! 姉は姉なので、「お姉ちゃん」と呼んでおけば間違いない。まさかの名前が思い出せていなかったとは! ちょっとフフって思ってしまった。夫は「俺も忘れられてるのかなー。最近名前呼ばれてないし。こんなに一生懸命や...
7月2日 水曜日1度事務所に来て荷物置いて面会に行きました最近は ちょっとの坂道堪える近づいて おはようというと反応したけど 椅子に座ったら目を閉じて 口を開けて寝てるのか?話しかけても反応無し眠い?ご飯食べた?暑いね?反応無し 何を話そうか?迷う15分の面会の10分はその状態できつい…と言い出した口から ヨダレがタラリしたのでティッシュを出して ヨダレ拭きなと渡したら目を開けて拭いた優しい口調には反応せんのか...
ご訪問ありがとうございます2017年にアルツハイマー型認知症と診断された母・あーちゃんの介護日記を書いていましたが、あーちゃんは2024年1月20日永眠いたし…
どうも、パーフェク豚です。兄との言い争いに進展があった。兄と7月中に鹿屋で会う約束をして、日程まで決めた。以前の記事 兄との言い争い 2025.06.30掲載「母親のグループホームの面会、父親の病院の面会、実家の剪定作業、片付け」をやって貰おうと思っている。午前中に母親のグループホームの面会、父親の病院の面会お昼を食べた後に実家で介護についてレクチャー、実家の剪定作業、片付けをやる予定だ。7月の剪定作業はな...
母はデイサービスに出かけていき、書道教室に参加して「彦星」「織姫」を書いてきた。イレギュラーの翌日はデイサービスで日常のペースに戻す。これしか今のところ対策がない。今日は訪問看護師の日なので、ケア時間も1時間あるし、その後、出かけないかサロンで仕事をしながら見張りしようと思う。しかし、今さっき訪問看護師から電話があって、「緊急の訪問が入ってしまって、今日の訪問が10時半くらいになりますが大丈夫ですか...
【認知症】娘たちのことを忘れてしまった母の一言に泣きそうになった
★ご訪問ありがとうございます★メンタルの弱い旦那やんちゃな息子2人、老犬一匹をつれて認知症の母と少し偏屈な父と同居開始沢山の「いいね」や「フォロー」ありがと…
★ご訪問ありがとうございます★メンタルの弱い旦那やんちゃな息子2人、老犬一匹をつれて認知症の母と少し偏屈な父と同居開始沢山の「いいね」や「フォロー」ありがと…
ご訪問ありがとうございます。 7月3日(木)【天 気】晴れ【認知症】普通【妄 想】通常 7時25分頃、実家に到着。 母はトイレに入っていました。 僕: 来まし…
今日のおやつは蒸したとうもろこしだ。見せた途端、目が輝いて起き上がった。やはりこういったものは好きなのねぇ。ラップを外してあげているともう「美味いのぉ~」と言っている。まだ食べてないやん(笑)でも、これがいつもの茂造さんだ。なんだか今日は大丈夫そうだ。少
月いち受診と新たな薬たち 今日は、さくらさんのかかりつけ医の元へ。月に一度の受診日だ。この先生は、訪問看護さんとも連携して、お世話になっている方だ。おかげで、以前のような往診ではなく、自分で通院できるほど安定してきた。ありがたいことだ。 気になっていた朝の低血糖に対しては、インスリンを別の種類に変更。さらに、食後の血糖を抑える薬も追加された。ついでに、忘れず保湿剤もゲット。少しは落ち着くといいな。 猛暑とぐったり親子 今日はとにかく暑かった。外に出てる時間は、そんなに長くなかったはずなのに、太陽の光にちょっと当たっただけでぐったり。体力のなさを実感。 さくらさんも、ぐったり。帰宅後急いでに昼食…
ご訪問ありがとうございます。 7月3日(木)【天 気】晴れ【認知症】普通【妄 想】通常 仕事を終えて、母に電話するけど出ない..何度鳴らしても出ない.. 最近…
茂造さんがとうもろこしを食べているとゆうくんがジッと見つめる。今日はゆうくん用にビスケットを持参していた。あんまり見つめられると食べづらいものね。ゆうくんにビスケットを渡すと嬉しそうに食べ始めた。すると食べかけのビスケットを茂造さんに向かって差し出した。
〝介護は楽しいを伝えていく″介護メンタルセラピストの夏希優太です。☆介護メンタルセラピストとは介護をしていらっしゃる方の心が軽くなり、介護をしていても笑顔で毎…
ご訪問ありがとうございます2017年にアルツハイマー型認知症と診断された母・あーちゃんの介護日記を書いていましたが、あーちゃんは2024年1月20日永眠いたし…
現在92歳の母(要介護3)を自宅で介護しています。同じように介護をしている方々と情報を共有したり、ときには励まし合えたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
障害者雇用で働く主夫が、うつ・認知症の介護・ケガのリハビリという三重苦(!?)を抱えながら書いてます! うつに苦しんでいる人、介護にイライラしている人、人生折れそうな人…そんなあなたに「ちょっと笑えちょっと役立つ実体験」をお届けします。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)