日々の介護の中での様々な想いや出来事などを、詩や物語風に書いてみた方は、是非こちらへもご参加ください。笑える話、泣ける話、感動する話など、多数お待ちしております。
このブログは節約ブログでもあるので、食費についても書いてたりします。(๑•̀ㅂ•́)و✧食費カードの締めの都合で12月分の食費は1月16日~12月15日分と成ってます。🍚私の食費は11,000円1日2食 おやつ含まず。🍬患者くんの食費は26,098円朝食・昼食・おやつ・夕食・夜食療法飴代 飲料代 雑貨代も含まれてますので、あたりまえに実質4食+飴とか、お菓子とか色々とよく食べる患者くんなので私の食費の倍以上...
似合っていた服・認知症の予防と対策としての「ブログ」を書くこと
認知症の母の介護 認知症になりそうな(もう、なっている?)自分の予防と対策 私にとっては「認知症」は生活のほとんどを占めている大問題です 自分自身に最も効きそうなのは「音楽」をつかった方法 「大好きだった曲」を聴くことで、昔の記憶をとりもどし、幸せな気持ちになる という方法です 10か月間、その実験をこの「ブログ」で書いてきました 使用する「大好きだった曲」のリストも作りました 今回は、 その「ブログを書くこと」自体が、「認知症の予防と対策」になるんですよ、 と教えていただけた、そんなお話です 昔、似合っていた服 (手離し) 前回の40年前のセーターほどではありませんが、こちらも古いジャケット…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 今回も私たちが活用していた本をご紹介いたします。 前々回は、主治医や遺伝カウンセラーの方々とお話しをする上で活用…
皆さん、こんにちは!1月ももう終わりに差し掛かってますが、寒い日が続きますね💦。お体に変わりありませんか?さて、寒くなってくるとなぜか増えるのが肩こりの訴え。僕もまだマッサージ師として駆け出しの頃、夏場はほぐれやすかった患者さんの肩首のコリが冬場だと頑固に
皆様こんばんは!!millionchallengerです!!緊急事態宣言から早くも2週間、感染者数の減少が目に見えるようになってきましたね。このままウイルスの衰退を辿ってくれれば良いのですが、きっと繰り返しとなるでしょう。 今日は、老人ホームにある【緊急一時保護】という入所についてお伝えします。セーフティネットという取り組みで、地域で何らかのトラブル(環境面・身体面)があり、在宅での生活が危険と判断された場合に、一時的に老人ホームで保護をするという取り組みです。今やどこの地域でも実施されているものとなりますが、特別養護老人ホームや養護老人ホーム、ケアハウスが対象のようですね。 緊急一時保護理由…
こんばんは!!millionchallengerです!!永遠の課題となる施設ケア満足度の向上について本日は書いていきたいと思います。 利用者満足度 老人ホームの満足度は全国平均的に低いの!?高いの!? これは利用者目線の満足度と、利用者家族目線の満足度の二点から推察できると思うのですが、まずは、【利用者家族目線】から考えてみたいと思います。 利用者の家族は施設にいる自分の家族についてどう見ているのか? 利用者の家族とは、もちろん自身の父や母、配偶者を入所させている形ですので、やはり、基本的な満足度は高いと言えます。自分が見切れない対応を、施設に預けてプロに普段の生活をお願いしている形ですから、…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。前回の『介護中や医療従事者と話しをする際に役立った本①』おはようございます。こんにちは。こんばんば。 年が明けても…
オヤジはあちこち衰えてきたが、いまだ一人で入浴している。・・・といってもお湯にドボンと浸かるだけ。体や頭を洗うことはできない。その上、湯船に出入りするときは危ないので見守りが必要だ。とくに上がるときは大変だ。自力では湯船から出られないので、
患者申出療養で実施される保険外の医療技術はがん関係が多いたとえばコレ「腹膜播種・進行性胃がん患者への『パクリタキセル腹腔内投与および静脈内投与ならびにS-1内…
今週も母ケアデー毎週頑張ってるけど間もなく1年が経過するから介護度再認定がやってくる介護度下がると大変だけど元気に過ごしてもらう方が大事毎週のケアは欠かせない…
がん患者の7割が経験するというがん悪液質その治療薬は存在せず承認申請されたものの19年8月には有効性、安全性、医療機関への情報提供の在り方などで多岐にわたる疑…
ずっと気になってた腫瘍溶解ウィルス💕時間がかかっていたから色々な疑心暗鬼もあったけど何しろ作る会社の体制が整わず申請出来なかったからそりゃ承認されるわけない…
温度が零下にならない日々今日までのようですが一息中明日から零下ママンのところも雪かきあって下書きホルダー溜まってマス最近のびっくりは都営大江戸線運転士さんが3…
またまた連日-8℃とか-10℃海沿いは停電してるらしいいまどきは暖房器具が電気必要だから本気で恐ろしい💦そんな今日は遠くの病院勤務朝早起きして雪かきからの珈…
薔薇が恋しくて…ラナンキュラス☆お迎えした花々&早くもバレンタイン?
ROUGE地方、何とか雪は免れました。晴れ間が出て暖かくなったのでお迎えしました。 [画像] [画像][21年2月中下旬予約]ラナンキュラス:マシェ 2色植え5号鉢植えもう薔薇達は完全にお休み中…
教育仮設28-1 個別指導の力と集団指導の力毎週月曜日の22時に放送されている NHK 総合テレビ逆転人生「貧困の連鎖を断て!大阪府立西成(にしなり)高校の挑戦」を2021年1月25日、たまたま見た。前回、ブログ投稿した、福岡県警の堀井智帆
昨日の母の部屋に続き 今日は最悪な元ガレージです 玄関横のガレージは祖父が健在な頃は祖父の車を入れていましたが その後は倉庫となっています たくさん物があ…
片づけに行くと、こんなになってた母の部屋 久しぶりにアボガドサラダ
今日は久しぶりにお天気良くて裏山ガーデニングを頑張ったのですでに腕と肩が痛いなぁと思いながらブログを書いています ちょっと何かするとすぐどこかが痛くなるお…
40年前の服・ヘッドフォンを使う(耳が遠くなる問題) 映画「パーソナル・ソング 」
認知症だらけの家系です 「幸せな気持ち」になるために、「記憶」を呼び起こすために「大好きだった曲」を10ヶ月間、リストアップしてきました そのキッカケになったもののひとつ、 映画「パーソナル・ソング」の方法論について今回は書きますね 今日も長いです ファッションだけ、貼りつけた音楽だけでも聞いていただけたら、嬉しいです 40年前のモヘアのセーターを手離し このセーター、好きすぎて、手離さないでいたら、もう40年?!になろうとしています すごいね、物持ち?がいいね こっくりした赤の色、 やわらかなモヘアの質感、 セーターにも、カーディガンにもなる変形デザイン すべてが好きでした このセーターを見…
経済主体である家計、企業、政府、金融機関、海外それぞれの純資産の推移を可視化する事は、「国のカタチ」を見る事と言っても良さそうです。アメリカやイギリス、カナダのように、企業や政府が負債を増やして家計が資産を増やす関係が基本と考えると、日本は企業が負債を減らしている点で特殊な国のカタチになっているようです。
多くのブログの中から、ご訪問いただき誠にありがとうございます。日本の経済統計を共有しながら、「日本経済復活への処方箋とは何か!?」を考えていくブログです。中小…
抗がん剤治療中からのウイッグ事情とケモ後の髪事情 * お散歩ポシェット
ブログにお越しくださりありがとうございます。パレット7です。現在乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいます。 2…
訪問介護やデイサービスの利用者さんの昔話を聞き書きする企画『さわやか今昔ものがたり』。平均年齢90才くらいの利用者さんたちのお話をいろいろ聞いてきた。戦前の話。空襲の話。戦後復興の話。人生の話。いろんなお話を聞いたけど、やっぱり苦労話が多か
【早く知りたい!】(令和3年度)介護報酬改定の要点まとめ!|5つのポイント+αの概要とは?
令和3年の介護報酬改定の要点を知りたいですか?本記事では、介護施設の管理者歴10年以上のだいたかが、厚労省HPより改定関連のデータ938P分を最低限の情報にまとめています。短い時間で今回の介護報酬改定の内容を知りたい人は必見です。
★ビニールとかフィルムを張って作ったmarimekkoランチョンマット(๑•̀ㅂ•́)و✧
そろそろ、この👇ランチョンマットにも飽きてきたわね~とは思ってるんだけどヘルパーさんとか訪問看護師さんの助けを借りつつ病気の知り合いのお世話をしてるのでなかなか時間が無いのでございます( ・ω・` ;)きのうの節約ご飯の記録 (๑•̀ㅂ•́)و✧私の昼ごはんご飯がなくて炊くのが面倒だったので冷蔵庫を物色して麺発見で焼きそば(๑•̀ㅂ•́)و✧私の晩ごはん冷凍庫の整理を兼ねてます、白菜 キャベツ 金時人参 インゲン ピーマ...
1年前は介護老人福祉施設にいた母。在宅復帰を目指して、お試し外泊をしていました。 エプロンの代わり このときの母の幸せな顔、きっと一生忘れない。 あのときは…
大昔の革ジャン・映画「パーソナル・ソング 」Alive Inside : A Story of Music and Memory
「大好きだった音楽(曲)」をつかって、(年をとっても、認知症になっても)「昔の記憶を呼び起こし」「幸せな気持ちに」なろう というのが、このブログのメインテーマです キッカケとなった、エビデンスに基づいたいくつかの本と映画がありますが、 今回は、ドキュメンタリー映画「パーソナル・ソング」について書かせてください こんなことをしています 若い頃の服、若い頃の曲、「認知症」に関連して「幸せを感じる」ための10か月の実験結果報告 - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 大昔のレザージャンパーと記憶 (手離し) このレザージャンパー、革ジャンは、若かった頃、(何十年…
皆様こんばんは!!millionchallengerです。新型コロナウイルス感染における影響が、世界全土に与える不安に今地球はかなり揺れている状態です。飲食業界の破綻や医療崩壊、レジャー施設や観光業界の破綻まで、全てにおいてコロナウイルスという病気一つで変わってしまいました。 新型コロナウイルスにおける介護業界への影響は!? 結構この話題も私のブログで触れてきたのですが、Twitterに結構質問が来るんですよね。【介護職員がどんどんやめていくって本当!?】、【介護職員は慰労金がもらえるの!?】とか、結構コロナ絡みの質問が多いです。人員の不足はコロナ流行前より逢った事ですからね。今に起こった話で…
介護ブログ【結局休みを貰っても、ダラダラ過ごして少し俯く。】
皆様こんばんは!!millionchallengerです。昨日、今日とお休みを頂きまして、ゆっくりリフレッシュ出来た私なのですが、実はこの春前に引っ越しを決めております。そのため、最近は家具屋さんへ足を運び、ダイニングテーブルやカーテンやらを物色しているんです。価格や素材にバラつきがあるので、どれぐらいのグレードを狙うべきか迷います。という、お休みのスケジュールをこなしている内に、フッと気づいたことがあるんです。 休みの日を充実させる少し前までは、お休みを頂けた日というのはお昼まで寝てしまい、そこからシャワーを浴びてパソコンをいじってなんだかんだ過ごして夕方に夕食の準備を始める一日でした。買い…
こんばんは!!millionchallngerです!! 介護美容 巷で話題!!ケアビューティストというお仕事について 高齢者専門の、ネイルケアやメイク、タッチセラピーやエステを行う仕事があるのを知っていますか??超高齢化社会の中で、確実に増えるであろうニーズは高齢者の美容についてだと感じます。そんな時代だからこそ、もしかしたら介護保険のサービス対象になるやもしれないとも思います。 ケアビューティストがもたらす介護現場への影響とは!? おそらく、基本的な対象者は高齢者の女性となるでしょう。これだけ日本は世界各国の美容文化が参入していますからね。高齢者という枠組みになったとしても、美容については切…
療養で休職から1か月。病状は進行中で控えめに言ってタヒんでます。
今高熱が続くと去年と同様に受診拒否されてしまうからね。そうしたら漏れなく悪化してしまうので頼むから勘弁してくれ…。もう入院はしたくないぞ!!
先日、父の機嫌の良い日を選んで父を夜一晩一人にしてみました。 一人で過ごした次の朝は父がどうなっているか試してみたかったのです。 毎晩毎晩、夕方の6時半頃には寝てしまう父が少しの物音でパニックになるの
【ブログ体験談】クラダシ(KURADASHI.jp)はお得に買える通販サイト(一人暮らしOK)
買い物はネット通販中心の、あとう(@ato_ganai)です。 安い飲料や食品をみつけると嬉しいのですが、味のわからない
皆様、アンケート(これから介護を始める人に贈る言葉)へのご回答、ありがとうございます!多種多様なご意見をいただき大変勉強になります。ただ、多種多様な回答の中でも共通しているのが、この3点。・一人で頑張らない・使えるものはぜんぶ使う・とりあえ
裏窓(22):介護福祉士を目指すあなたへ~主任ケアマネジャーからのエール~
裏 窓(22)介護福祉士を目指すあなたへ~主任ケアマネジャーからのエール~ 「笑楽と福祉」chよりお送りしている「裏窓」。浮世亭笑楽
本当に病気? 仮病? 大変だった救急車騒動 雨の日は断捨離を^^
母が何度も自分で救急車を呼び その連絡を受けては病院に駆けつける事が多くなると 最初の頃は何の病気なんだろうか?と心配していたけれど 回数が増えまたかと思…
ワンコの散歩に行ったあとはほとんど毎日お昼まで山庭の手入れをしているのだけど 昨日からお天気悪くて庭仕事は出来無いので家で断捨離を進めていました 家中何…
教育仮設27 教育的に係わり、新しい喜びをもらう心理学者 梅津八三が、子どもと自分の関係性について「相互主客二役性」と語った。自分たちは子どもに一生懸命係わるが、それは一方的に教育を授けるということだけではない。その仕事の中で、相手の子ども
介護に夢を見ない 夢の中に大事な人はいない 介護の終着地点を見失わない こうなって欲しくない物を見なくなる 介護は辛くない 大変だけど介護を出来ると…
ノスタルジー・ルームって、お聞きになったことがありますか? 認知症の予防と治療に効果があると言われている「回想法」 その助けとなる物品を集めた懐かしい部屋が「ノスタルジールーム」です 前回は、認知症や高齢の人たちに効く「大好きだった曲」の話でしたが、 今回も長いです ファッションだけ、貼りつけてある曲だけでも、見ていただけたら嬉しいです ^_^ 聴力と認知症 私の「家族介護の同志♪」betty さんからコメントをいただいて、 ずっと考えていました 聴力と認知症の問題です Betty0918 私も高齢になってもずっと音楽のある環境で過ごしたいです。そのために耳が立派に機能してほしい。耳が遠くなら…
多くのブログの中から、ご訪問いただき誠にありがとうございます。日本の経済統計を共有しながら、「日本経済復活への処方箋とは何か!?」を考えていくブログです。中小…
ブログにお越しくださりありがとうございます。パレット7です。現在乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいます。 2…
日々の介護の中での様々な想いや出来事などを、詩や物語風に書いてみた方は、是非こちらへもご参加ください。笑える話、泣ける話、感動する話など、多数お待ちしております。
若くして事故等で脳損傷をうけた家族を 支えていらっしゃるかたへ 誰にでも起こりうる事ですが、それは突然です 日々の悩み等伝えてください
福祉業界で経営をなさっている方、現場でご利用者様に上質なサービスを提供しようと頑張っている方、今の福祉システムそのもの疑問を持ち「どげんかせんといかん!」と思っている方、語り合い、共通認識を持って福祉を変えていきましょう!この愛すべきしょうもない日本の福祉を変えるには現場や地域からのボトムアップです!!!
海外旅行に出かけて、訪れた国のトイレ事情に、 驚くことが少なくありません。いや驚きの連続です。 高齢者の方は、脚、腰に不安をお持ちの方が多く、 旅先でのトイレ環境には、非常に気を使われます。 和式タイプだと「立ち上がれなくなった」「膝が痛い」と、 思わぬ負担になってしまうからです。 世界中のオモシロ?便利!これは困った〜トイレ事情を 一緒に共有しませんか? 現地トイレ事情に詳しい海外居住者の方の参加も よろしくお願いします。
当ブログでは「障害者雇用とは何か」を様々な視点から覗きこんで、考察を綴っていこうと考えております。
介護施設勤務者の不満 介護施設利用者の不満 何故…双方に不満が発生するのか? 利用者本位の介護施設 建前ばかりの経営者 受容=あるがままを受け入れる それは、利用者さんだけでなく、スタッフも同じ 経営者・管理者よ! 目を開いて…受け止めて下さい。
医療崩壊、医療過誤、介護問題‥‥医療・介護行政に関する情報・意見を書いたらトラックバックしてください。
家庭で簡単にできるリハビリグッズの紹介をする場にしたいと思います。 これを使用して手が動くようになったとか、これを利用して足が動くようになったとか、リハビリになる道具や機器を紹介してください。
家族が突然の病気や事故で、意識が戻らない 意思疎通が出来ない はたまた植物症といわれ 途方に暮れるのはもう要らん 心はある、生きてると吐き出そう 世界は一歩前に進んでいるから いろんな思いを ここにどうぞ
これからは、より良い介護サービスを行いたいので、居宅や施設介護情報があれば、勉強したいので教えてください。 よろしくお願いします。