わたしは、在宅介護をしています。 介護認定について、思うことがあれば 介護家族さん トラコミュしませんか?
私が愛したのは今の妻 だから妻と同じ様に病気も愛した 病気が進行しようとも妻と愛した 健康な妻だから愛したのでは無く 今その時の妻を愛した 私にとって健康な妻…
多くのブログの中から、ご訪問いただき誠にありがとうございます。日本の経済統計を共有しながら、「日本経済復活への処方箋とは何か!?」を考えていくブログです。中小…
皆さん、こんにちは!最近、体調はいかがですか?さて早速ですが、ここ数週間の間に『目』の疲れのセルフケアについてのご質問を何人かの方からいただきました。コロナ禍や大雪の為、外出しにくくなっていらっしゃる地域も多いと思います。それが原因なのかパソコンやスマホ
「うーん、そろそろ、もうダメだ」と思い始めたのが去年の秋だったか。私もお休みがほしいと思い始めたのだ。いや、仕事の休みじゃなくて。家事でもなくて。在宅介護のお休みだ。束の間でいいから介護から解放されたい。オヤジから解放されたい。一晩でいいか
鳴かない猫の花ちゃん花ちゃんは、緊急時に助けを呼ばない猫だ。普段は、「花ちゃん」と呼ぶと、視線をくれて「ニャー」と返事をする。また、3食の食事の時間帯には、人の顔を見上げて「ニャー」と、足元に来たりする。特に、朝はお腹が空いているのか、朝ご
ネット時間制限ができるNECのWi-Fiルータ・モバイルルータ「Aterm(エーターム)」
教育仮設24-1 我慢するのは心理的に難しい:ゲーム依存対人関係が、苦手な子どもたちがいる。友達と同じになりたいという、同調の気持ちが少ない。マイペースの強い子どもだ。得意なことはゲームで、ゲームばかりしている事例に出会う。対人関係が苦手で
去年の5月に肝硬変で死にかけてた患者くんのお世話を引き受けた退院後の6月からず~っと患者くんのお弁当を作ってブログに載せてましたがお弁当作りに時間がかかりすぎて私の生活とか、私の仕事に影響が出始め・・とかまあ、その他、多種多様に色々有りまして今はチョト小休止的な感じで昼は毎日、野菜たっぷりお鍋にしてます。患者くんの昼ごはん患者くんの昼は毎日鍋生活でございます。肝硬変患者には野菜は大事らしいし適度に...
やっと今日からお片付け解禁日~=^_^= 薬の副作用で目眩を起こして 段ボールの中に頭を突っ込んだ あの日以来旦那様から一週間の お片付け禁止令が出て やっと今日から動けます=^_^= 痛み止めの薬を飲む回数も減り 誤飲による副作用は有りません 今日は気分を変え
妄想コーデ!/ ガンズ&ローゼズ Guns N' Roses まとめ 1987年 「Appetite for Destruction」
ガンズ&ローゼズ のデビューアルバムAppetite for Destructionは、すごい破壊力でしたよね もうね、夢中になりました 妄想コーデ 今回のは、完全なる100%妄想コーディネーションです^_^ 自分で着るときは、革のスカートだけ、 革のベストだけを、他のものと組み合わせます レザーをノースリーブで着たり、全身オールレザーにはしません^_^ でもね、 自分では、そうは着ないけれど、似合わないけれど、 自分がデザイナーだったら、 自分がスタイリストだったら、 モデルさんに、こんな風に着せたいなあ♪という 完全なる妄想の世界ってありますよね^_^ こういうこと、考えるのが好きなんです…
興味ある人いないと思うけど、要介護1の認知症親とひとり自宅介護の娘の朝の様子を書いてみます。 ■朝5:00 ・真夜中の3時にやっと寝たはずの父が起きて台所に来る。 ・妄想の中でひとり言をブツブツ言いな
朝ご飯~ 食パンに魚肉ウインナーを切って乗せてその上にとろけるチーズを置いて焼くと美味しい 朝食の片付けをしながら煮物造り お豆腐を炒めて大根、人参、…
母にとっての一番身近な人の私と母の亡き両親と毎日顔を合わせる近所の人 この三者の全て気に入らなくて 明けても暮れても口から出るのは三者に対する憎しみばかり…
母が異常なほど自分の両親と近所の人の悪口を4年も5年も言っていた間 (それ以前も、これほどじゃないけど言っていた) 母は私の事も大嫌いで私に向かって罵詈雑…
今日はお薬を貰いに朝早くから病院へ 2か月に1度お薬を貰いに行くのだけれど近頃行った中では一番患者さんが多かった だけど私はお薬の処方箋を貰うだけだからス…
おはようございます。こんにちは。こんばんば。 年が明けても、明るい話題が少ない日々が続いていますね。 医療従事者や介護を行っている方々は、すり減らす神経すら残…
ロングブーツとコートまとめ/ Poison「フレッシュ・アンド・ブラッド」Flesh & Blood
ポイズンの「フレッシュ・アンド・ブラッド」は、アメリカで買いましたが、アメリカ時代に買ったものは、紛失したものが多く、 ポイズンのものも、手元にはありません それでも覚えているのは、大好きだったもの、思い出とつながっているものだからですね まずは手離す服のコーデまとめ 妄想コーデですよ この姿では、外出しませんから、ご安心くださいね 服を手放すのって、辛くありませんか? 私は、とてもとても悲しいです だから、写真に撮る! 自分が着て出かけるのではないから、 マネキンに「妄想コーデ」の、し放題!です^_^ そういえば、幼い頃、「着せ替え人形」とか、「着せ替え切り絵」とか、しませんでしたか? お人…
一昨日、来客が有り洗濯物を部屋干しに しておくのは失礼だろうと 昨日朝、洗濯する事にしてたんですが 朝食後に痛み止めを飲んだ所 お薬が効いてきて眠くなり 『チョッと寝る』と言って ベッドに横になっていたら 何と爆睡してお昼になり 大慌てで起きて別部屋に
多くのブログの中から、ご訪問いただき誠にありがとうございます。日本の経済統計を共有しながら、「日本経済復活への処方箋とは何か!?」を考えていくブログです。中小…
仕事辞めました!本日退職日 福祉職そもそも自立支援ってなに?
仕事辞めました!本日退職日 本日1月15日仕事辞めました!退職日です。 昨年11月いっぱいで勤務は終了。 12月から今日まで有休消化していましたが、本日1月15日が退職日です。 14年勤めました。 理不尽なことにも耐え頑張りました!(頑張り過ぎたと思う今日この頃…) www.wwwsmileend.com 昨年12月から今まで1カ月半、別の仕事をしたり 何年も見て見ぬふりをしてきた家の片づけなどで 忙しくしてきたので寂しいと思わなかったのかな?と思いましたが 少し時間ができて落ち着いてきた最近でも 長年勤めた会社に対する寂しさは一切ありません。 生活の不安もないです。 もっと早く辞める勇気があ…
誰かがこう言ってた。「人間、一人で生まれてきて一人で死ぬ。結局は一人ぼっちなもんだ」私はそうは思わない。生まれたら温かい手で抱きとめられる。死ぬときもきっと誰かに手を握ってもらいたいものだろうと思う。この正月、私は訪問介護の仕事で一人暮らし
職員・利用者の顔出し情報発信で訴えられない施設作り【ネット戦略】
ネット上での顔出し情報発信は今や当たり前。賛否両論あると思いますが、どんなメリットがあるのでしょうか?正直リスクもあります…。実は、そこには訴えられないためのネット戦略が…。
今回はASDの特徴の一つである「疲れやすさ」についてと、その改善例についてご紹介します。(特徴例の一つであり、個人差があることをご了承ください) いつも緊張している 疲れやすい特性 改善例 まとめ(参考著書) いつも緊張している ASDの人は、パターン的に体を動かしており、使っていない筋肉がかなりあるそうです。 さらにリラックスをすることも苦手で、仕事を始めると、始めから終わりまでずっと体に力が入っています。 例えば、「休憩しなさい」と言われると通常呼吸は深く、ゆっくりになるものですが、ASDの人は、呼吸数が変わらないそうです。(個人差があります) 小児科医の宮尾益知先生は、このことから発想を…
トラブル?認知症の義母がデイサービスで問題をおこさないようこんな対応をしています
デイサービスで人間関係のトラブルを起こさないようにしたい今日は、義母がデイサービスで人間関係のトラブルを起こさないよう、私がどのように対応してみたかを書きます。一昨日の Twitter では思わず愚痴ってしまいました。またですか!と。義母を興奮させてはいけないのに、うっかりその対応を間違えそうになりました。私が先にカッとなってしまったのです。いかんいかん、初心忘るべからず。ここでうまくやらないと、本人だけ...
その立場にならないと、わからないこと気象病ってご存知ですか。気温や気圧などの急激な変化によって起こるさまざまな症状の相称です。 元気だった頃の私は、雨が降るからといって辛いとか痛いとかいうなんて「ただの甘え」だと、昭和のオヤジみたいな考え方をしていました。こんな自分、本当に反省しなければいけません。昭和に対しても失礼。男性に対しても失礼。そもそも昭和まんなか世代なのは私も同じですから。40代で今の病...
寂しい老後、寂しくない老後。認知症の義母に届いた年賀状は1枚
認知症の義母に届いた1枚の年賀状から今年、同居の義母に届いた年賀状はとうとう1枚だけになりました。別居していて 介護が必要になり呼び寄せた初めのお正月は、まだ10枚程度は年賀状が届いていたと思います。それがだんだん少なくなり、今年はとうとう1枚に。義母がそれをどう感じているかは分かりません。たださっと読んでから黙ったまま自分の部屋へ持っていき、いつもの引き出し入れていました。そして何事もなかったかのよう...
母は実家近くのグループホームに入居してまもなく5年。 義父は私たち夫婦が暮らす家に呼び寄せて在宅介護を1年半、その後近くのグループホームで暮らして1年半近くになります。 新型コロナウルス感染拡大によって各地域に緊急事態宣言が発出されていますし、昨年から介護施設では面会禁止が続いています。 一時期、面会制限が緩和されたこともありますが、ほんの一時だけでした。 面会制限があるとはいえ、母が暮らす施…
裏窓【LIVE】ポケットサイズの福祉から視る世相 今の世の中のみならず、私たちにとって一番必要なものとは何なのか。
裏窓☆特別編 リアルレポート! コロナ禍の医療現場の実情 「笑楽と福祉」chからお送りしている「裏窓」。 浮世亭笑楽にございます。 久しぶりの
【COVID19】FUTURE(133):逆転の発想【スリル】
【COVID19】新型コロナウィルス感染症情報FUTURE~自重しながら、あなたらしく日常を過ごすために~(133)逆転の発想【スリル】 ごきげん如何でしょうか? 浮世亭笑楽に
パソコンやスマートフォンを使う機会は年々増えてきています。家族で共有することもありますね。そんなデジタル製品のお手入れはどうしていますかパソコンやスマホなどの精密機器はお手入れ方法を間違うと思わぬトラブルの元になりかねません。生活に支障が出るだけでなく、修理や買い替えで予想外の出費にも繋がりますので、お手入れは小まめに正しく行いましょう。まず、これだけはやってはいけないスマホのお手入れ方法を知って...
【今日の夕食は『つけ麺』&『餃子』 ★ 《持ち帰り専門直売所 松雪》の『冷凍生餃子』】
★ 今日の夕食は『つけ麺』&『餃子』 ★ 《持ち帰り専門直売所 松雪》の『冷凍生餃子』 いつもの金曜日は実家に行く日だけど・・・ 術後1週間は顔&髪の毛がも洗えないので (シャワーはOK!だけど)
受験生のみなさまへ かつての勝者&敗者&TAからのメッセージ
受験頑張ってください!「テストに勝つ」メンタル&体調メソッドこの記事にて、テスト本番対策についてがっつり書いています。ぜひ本番前にも再読していただければ、本番でがっつり実力を出せるはずです。そろそろ試験結果が出ている方もいらっしゃるかもしれ
車で30分ほどのところに住む義姉は、うちが義母を引き取ってから一度も顔を見にきません。義母に電話もしてきません。もう何年になるでしょうか。嫁の私が悪いから、の一点張りなのです。義姉がそう思う理由はいろいろあるそうですが、反論はしないことにしています。もう諦めています。人の性格を変えることなどできませんから。がまんがまん。気の毒なのは、義母です。実の娘に対する義母の気持ちを考えると、同情してしまいます...
デイサービスにの利用者さんは認知症の方が大半だけれど、いろんな方がおられる。おしゃべりが大好きな方や、陽気でいつも笑っている方。心が不安定な方や、体の調子がお悪い方。「もうあかん、あかんなあ」ばかり言っておられる方もいる。近頃めっきり足腰が
【結婚20周年】再婚毒家庭に育った私が肝に銘じてきたこと〜夫婦関係に「よけいな要素」を入れない。何事も2人で解決する
先日、結婚20周年を迎えました。 20年は磁器婚式と言うそうですね。25年の銀婚式まであと5年、50年の金婚式までは30年。まだまだですが…とはいえ「20年」の重み。「よく続いたものだなあ」としみじみ思います。 結婚したとき、私は24歳でした。20年前の当時でも、20代前半の結婚は少数派だった。友達の中でもトップバッターでした。 就職してまだ2年目。結婚願望があったわけじゃない。まあ出会い、縁ですよね。人生とはそういうものだと思います。 もちろん「結婚したい」と思って結婚したわけだけど、2人で婚姻届を区役所に出しに行った後、すでに一緒に暮らしていた部屋に帰り、「籍入れちゃった。もう後戻りできな…
おはようございます。 バリアをバリアじゃなくして出来ることをupさせる、バリアフリーアドバイザーのたけちゃんです。本日は、通れるか通れないかを即見極める能力…
☆☆のように...力向上の近道は、それに○○を見いだすこと!
おはようございます。 バリアをバリアじゃなくして出来ることをupさせる、バリアフリーアドバイザーのたけちゃんです。本日は、☆☆のように...力向上の近道は、…
おはようございます。 バリアをバリアじゃなくして出来ることをupさせる、バリアフリーアドバイザーのたけちゃんです。本日は、ボッチャが、「誰もができる」スポー…
おはようございます。 バリアをバリアじゃなくして出来ることをupさせる、バリアフリーアドバイザーのたけちゃんです。本日は、ノールック状態でより育まれる、「○…
受験生のみなさまへ かつての勝者&敗者&TAからのメッセージ
受験シーズンですね。 私はかつて、受験についてはスーパー勝者だったこともあるし、 スーパー敗者だったこともあり、その後は四年間ティーチングアシスタントとして予備校に勤務し、 たくさんの現役高校生の相談に乗ってきました。 そこで感じたことは、「偏差値なんてどーでもいい」ってこと。 受験で勝っても、大学四年間で負ける人はくさるほどいます。 人生でも最強のストレスポイントである「受験」を切り抜けるための テクニックとマインドセットと、私のカスみたいな失敗談を書きました。 受験生のみなさま、受験生を応援する親御さんに読んでいただきたいです。 realptg.com ✨励みになるので押していただけたら嬉…
『おでかけは最高のリハビリ!』とやってきた私ですが、昨年『介護旅行のノウハウ本』を書きたいと思いました。ここでアンケートも取らせていただき、たくさんの貴重なご意見をいただきました。でもコロナで、とてもじゃないけど旅行ができる時代じゃなくなっ
デイサービスに行きたい!目的がないと利用できないって本当!?
介護漫才です!「デイサービスを利用する目的」がテーマです。何も知らない人は「行きたい」と言えばデイサービスを利用できると思われていませんか?実はそんな簡単ではないのです。デイサービスが目的を持って行くべき場所なのです!その目的について考えてみましょう!
本日のテーマ → 楽天私のブログに訪れて下さりまことに有難うございます100均・リメイク・DIYが好きな我が家(naho)といいます 今回のお買い物はズバリコロナ対策に必要そうなもの!日々の感染者数を聞いているともう今度こそ他人事ではありません ☆高齢でもなく持病があ
わたしは、在宅介護をしています。 介護認定について、思うことがあれば 介護家族さん トラコミュしませんか?
手帳を持っていてもいなくても、ご自由にご参加ください。 ----------------------------------- ブログ村のカテゴリに「聴覚障害」が追加されました! どんどん参加しましょう♪
介護奮闘中
一人暮しの母の今後
演奏ボランティア。 慰問演奏。 障害者支援。 介護支援。
苦しかったら・・・助けて・・・HELP!と言おう!
現在,在宅で医療を受ける患者さんに対して,病院ではない在宅でしか出来ない医療のメリット,デメリット,そして在宅医療には欠かせない訪問看護.そういう医療従事者からの情報のやりとりの出来る場になればいいなと思います.
親が子を、子が親を想う無償の愛。 子育てや介護は、大変で厳しい現実。 それでもがんばれるのは、【愛】だと思うんですよね。 家族以外でも、施設や地域、いろんな方から 親子愛や家族愛を語ってください。
みんな、それぞれ個性の強い仲間達です。 ですが、一人ひとりのニーズをお互いが尊重しながら書いています。共通して言える事はグルメ、食べる事は大好きです。
脳梗塞、脳出血後の予後、介護、リハビリテーションや社会復帰について