chevron_left

「介護」カテゴリーを選択しなおす

cancel

介護ブログ村 テーマ(新着記事)

  • 2022/08/14 22:33
  • 2022/08/14 20:09

    吃音のある子どもの応援の方法

    吃音症は、幼児の8%に起きます。幼児8%のうちの7%は治り、1%は治らないと言われています。左利きも、直せる左利きと、直せない左利きがありますね。吃音症の原因は、脳の言語野の接続不良です。「パパ 会社 行った」などの、三語文の時期に、発症し

  • 2022/08/14 14:37

    【境界知能の兄】兄のIQを考察/自分の障害を自覚しているようでしていない

    兄がWISCを受けたらこれくらいの数値と凸凹だろうなぁ、と具体的な数値を出してみました。また、兄が一度「俺も発達障害があるかも」と認めたものの次の日には「やっぱりそこまでじゃない」と覆したガッカリエピソードも書きました。

  • 2022/08/14 12:45

    アホらしいと思いながら働く

    働けることに感謝しなくてはいけません。 このコロナ禍でフルタイムで働けるのは 貴重な事です。 しかし・・・ 使うだけ使われ 肝心なことで数に入れてもらえないのは 不快な事です。 こういう事が度々あって嫌な思いをします。 アホらしいと思いながら 仕方なく生きるために働いていま...

  • 2022/08/14 06:54

    「介護施設の接遇について考える」友達と馴れ馴れしさの違い

    どうも、コロです。 ずっと悩んでいることがあって、良かったら意見が聞きたいなって思います。 どの職場でもそうなんですけど

  • 2022/08/13 14:26

    楽天トラベル 県民割

    楽天トラベルの県内旅行応援キャンペーンはご存知でしょうか。地域観光事業支援は政府が都道府県が独自に実施する観光需要喚起策に対し、1人1泊あたり最大7,000円を財政支援するもので感染状況が「ステージ2相当以下」の都道府県が対象になります。※上限、旅行代金1人1泊につき5000円割引、地域クーポン1人1泊あたり2000円分楽天トラベルで配布するクーポンはクーポン配布ページでクーポンを獲得したあと、予約画面でクーポンを適...

  • 2022/08/13 11:54

    東京銀座の飛び込み 🇮🇹イタリアン🍝🍕

    お暑うございます🎐みなさま、いかがお過ごしでしょうか?6月にコロナ陽性になり、自宅待機をしていましたが、おかげさまで、普通に戻っております。さて、その休業中のしわ寄せがお盆の前後に来るわけですが、なんとかお盆休暇は取れました。といってもどこに行くでもなし。。。この機会を逃したら、また卒業が遠のいてしまいますので巻き返しを狙いました。(マンマ、一応学生)今日の写真をご覧になると「本当にマンマ、勉強してるの?」って思いたくなりますけど。。。さて、元夫に誘われて(もっちろん、息子ちゃんも一緒ですよ〜。)このところ外食をしております。最近ほとんど外食はしていないマンマなのでお外の食事は、うずうずしておりました。コロナだから?いいえ〜。マンマの仕事は、夕方から夜にかけてで夕食の外出はほとんどできません。その上、90...東京銀座の飛び込み🇮🇹イタリアン🍝🍕

  • 2022/08/13 11:17

    茅の輪くぐりと身代わり守り。

    茅の輪くぐりとは、参道の鳥居などの結界内に、茅(ちがや)という草で編んだ直径数メートルの輪を作り、これをくぐることで心身を清めて災厄を祓い、無病息災を祈願するというものです。 日本神話のスサノオノミコトに由来するといわれ、唱え詞を唱えながら8の字に3度くぐり抜けます。いつも ご訪問ありがとうございます。きのう 夫とともに地元の神社に行ってきました。親の介護と向き合えば。介護で想うこと、何でも自由に書...

  • 2022/08/13 09:45

    〜日常あれこれ 18〜私がいる介護施設でのコロナ感染season4

    私のユニットでもスタッフと入居者さんに陽性者が出てしまった・・。その後の6連勤の話をノンフィクションでお届けします。その中では衝撃の事実も判明。コロナは施設経営にも大きな影響を与える

  • 2022/08/13 09:28

    コロナ濃厚接触者で休みが増えて来た

    日々コロナ感染者が増えたり減ったりで 何時になったら安心して暮らせるのか 先が見えない状態です。 介護施設では 厳しい感染対策がされていますが 家族が学校や保育園、職場でコロナに感染してしまい 老人ホームの職員が濃厚接触者となって 休むことが目立ってきました。 人手不足の現...

  • ブログみるブログを見るメリット5つ!おすすめのアプリ「ブログみる」をご紹介 - さやログ!
  • 2022/08/12 23:48

    医療・健康・介護の情報メディア【健達ねっと】にて,おすすめブログとして紹介されました

    こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士(@しまぞー)です。 この度、教育サービス、出版物の発行で知られている学研グループのメディア(”健達ねっと”)にて、「介護士がおすすめするブログ6選」にしまぞーのブログが選ばれたのでご報告いたします

  • 2022/08/12 23:48

    介護の職業は未経験でも働ける?不安解消、完全ガイド!転職のノウハウを紹介します

    こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 本記事の標題である「介護の職業は未経験でも働ける?」という問いかけに対して 結論は 可能です! また未経験で介護職の求人に申し込む場合、「実際にどのような仕事をするのか」「自分

  • 2022/08/12 23:48

    一般企業職と介護職の違いを12選んで解説&一般企業に転職向け転職エージェントを紹介!

    特別養護老人ホーム勤務のしまぞーです。本記事はこれから転職を考えている方に向けて、転職成功のために、一般企業と介護職の仕事内容を含め12項目を選んでそれぞれ違いを解説していきます。

  • 2022/08/12 23:48

    ブラック介護施設の特徴ランキング!10選|逃れる・避ける方法を徹底解説!

    介護福祉士のしまぞーです。本記事は、介護の職業での転職活動を失敗しないために、介護業界にはびこるブラック施設・事業所を見極める方法と、ブラック施設の特徴をランキング形式で詳しく紹介します。

  • 2022/08/12 23:48

    異業種から介護職へ転職する方へ,メリット7つ・デメリット3つ選んで解説!

    こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 一般社会での介護職のイメージは3K(きつい、汚い、危険)です。 特に私の参加していたヤフー知恵袋では、「介護職は底辺職」という言葉が横行していました。 このようなことを聞かされ

  • 2022/08/12 23:48

    介護施設の夜勤は、ショートとロングどっちが良い?介護職へ転職する方に向けて!

    介護福祉士のしまぞーです。今回の記事では主に「ショート夜勤」と「ロング夜勤」、2種類の夜勤体制を休日・労働時間・仕事内容・休憩時間・夜勤手当・求人に分けて詳しく紹介。またどちらの夜勤がおすすめなのか?理由を含めて解説します。

  • 2022/08/12 23:48

    介護職員が退職する際の「手続きと注意点」を詳しく解説!退職理由記事付き

    こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今回の記事は、介護職員の退職に関して取り上げました。 退職するに当たって、どのような流れと仕組みなのか、どのような手続きをふめばいいのか、解説していきます。 現在退職で悩まれてい

  • 2022/08/12 22:44

    ハンチントン病治験薬に関する残念なニュース

    おはようございます。こんにちは。こんばんは。 お盆の準備も本格的に始まり、妻と息子が天国から迷わず自宅へ帰って来れる様に盆提灯を飾り付けました。 明日は迎え火…

  • 2022/08/12 22:16

    【担当者に質問】アビバのパソコン教室ってどうなの?(資料請求は無料)

    webの職業訓練校に約5ヶ月通った、りょうた(@waradeza)です。 失業中にWebクリエイターの資格を取得しました

  • 2022/08/12 07:56

    やっぱり気が抜けないのかも(涙)

    寝室のエアコンをだんながタイマー設定してるので、結構快適に寝られてます エアコン自体が昨年末に買ったばかりというのもあって、設定温度が29度でも扇風機1台を使…

  • 2022/08/12 07:52

    急に怒り出す認知症の人

    老人ホームの中でも若い方のバーバ。 毎日小夏に優しい声をかけてくれます。 そんなに無理するな お昼は食べたのか ゆっくりやればいいんだよ 今日もそんなに仕事があるのか あんた大丈夫か 認知症なんでしょうが ごく普通な感じ。 <a href="https://hb.afl.r...

  • 2022/08/11 19:18

    食料品買い出しと健康とファッション

    ながら運動は「買い出し」の時に 食料品の「買い出し」は必ず行きますから、 「腰(骨盤)回転大股歩き」の大チャンスです コレですね 【1987年グラミー賞】 Higher Love ハイヤー・ラヴ (スティーヴ・ウィンウッド) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 もしも、スーパーまで片道15分だとすると、往復で30分 買い物だけで「毎日の運動は30分以上!」をクリアできます 散歩に行けない日でもオーケー! 「歩数」で言うと、3000歩程度?にしかならないので、 残りの4000歩は、努力目標ですね さらに、欲張って、 「有酸素運動(早歩き)」の前に「無…

  • 2022/08/11 17:38

    毛づくろいをしない猫が初めて見せた毛づくろいの動画

    クロちゃんが、初めて毛づくろいの姿を見せました。接近して撮影するとやめてしまうので、遠くからこっそり撮影しました。9ヶ月かかってクロちゃんが、昼間のんびりと、毛づくろいをする気持ちになったので、嬉しいです。クロちゃんが初めて見せた毛づくろい

  • 2022/08/11 14:54

    毎夕の日課としてる近所の散歩の景色

    静岡県も緊急事態事態で外出が少なくなるが、毎夕に嫁と近所の散歩に出かけてます。ゆりの花・富士山・黄瀬川・土のう・夕焼け・ネギ畑などスマホ撮影した近所の景色を写真ブログです。

  • 2022/08/11 11:39

    男の人って こんなもんだよね

    我が家は関係ないけどお盆休みだねぇ昨日、実家に行く時観光客が多くてサラリーマンが少なかった暑い日が続くね鳩も暑いのか日陰でまったりしてた母は元気にしてるエ...

  • 2022/08/11 08:03

    階段と健康とファッション

    健康のために運動 運動は子供の頃から苦手です 散歩以外は、 息の切れるウォーキングも、ジョギングも、ランニングも、 正直、好きではありません、したくありません しかしながら、大好きな「呑気な散歩」では、あまり運動にはならないそうで、 確かに夫と散歩すると、それは ついていくのがやっとのハアハアいうスピードです 汗 そこで、 自分にもできる運動! 「階段だよ階段!」 階段があるなら、階段を使う まずは、降りるところからですね 上がるのは、きついですからね 地下鉄や、ビルや、アパートの階段 エスカレーターや、エレベーターを使っていたところを、階段で降りる! これだけで違いますよね 昨年亡くなった母…

  • 2022/08/11 07:42

    シーツ全部取り替えろ!!だって

    恐ろしい事です・・・疲れている夕方に 「シーツ全部取り替えろ!!」なんて。 なぜこんな事態が発生したかというと ある認知症バーバが 隣の部屋のベッドで 寝てしまったのです。 同じ作りの部屋が並んでいますから 部屋の中の同じ位置にあるベッドが 自分の物だと思ったようです。 こ...

  • 2022/08/10 16:14

    植物写真家埴沙萠さん82歳が愛した足元の小宇宙

    2022年7月26日、NHKBSプレミアムで、埴 沙萠(はに しゃぼう)さん82歳の「足元の小宇宙~植物写真家と見つめる生命」を初めて見ました。埴さんは大分県の生まれ、東京で植物学を学び、作家でサボテン研究者の龍胆寺 雄(りゅうたんじ ゆう

  • 2022/08/10 15:52

    事前指示書(アドバンス・ディレクティブ)と言う考え方

    おはようございます。こんにちは。こんばんは。 お盆を目前にして、太陽が手加減をしてくれる素振りを感じられません。 そんな中でも例年通り早場米の稲刈りをされてい…

  • 2022/08/10 13:35

    老人ホームの中で気の合う人達

    入所されている方々を見ていると やはり気の合う人と そうでない人が居るようです。 部屋も一緒 日中も一緒に過ごし いつも並んで座っているバーバ達。 部屋で寝ていれば ご飯ですよ~なんて 起こしに行ってる。 見ていて微笑ましいです。 つい手を振ってしまいますが 毎日そんな私に...

  • 2022/08/10 11:39

    コロナ禍ではコモンセンスなど通用しない。時には爆発することも大切。

    いつも ご訪問ありがとうございます。この数日介護施設に勤務する従妹・弟2人関東の大学病院のコロナ病棟(エクモ)勤務の親友には喝を入れたれ 励まされ、負けるな!!って言葉を掛けられました。親の介護と向き合えば。介護で想うこと、何でも自由に書いてます妻・嫁・母・女のストレス+++父が介護施設内同室の方(この方が最初に発症)から感染し毎日のように38度以上の熱が出て10日以上施設んい待機となりました。施...

  • 2022/08/10 08:30

    酢飯じゃなかった

    特別養護老人ホームにいる母に、ちょくちょく電話しています。少し前の電話でお昼ご飯の話をしたとき、「ハンバーグにお寿司のご飯だった」と不満げだった母。 食欲が出…

  • 2022/08/09 16:38

    「歯磨き体操」と健康とファッション

    「〜しながら体操(運動)」 毎日必ずすることに、ひっつける 例えば、歯磨き 1日3回のうち、 その時の気分で、 足の「爪先立ち&下ろし」か 「相撲スクワット」かを 選択します ^_^ 強制的な運動の時間? 歯ブラシを電動に変えました 夫は私より先に、ずっと電動で、 自分で長々と歯磨きしていた時より、 電動にしてから時間が「短縮」されました 歯を磨きすぎて歯茎を痛めるより良さそうです ^_^ 私は逆で、いいかげんに磨いていた歯磨きが、電動にしてから「長時間化」されました^^; 電動歯ブラシが終わるまで、延々と鏡の前で相撲スクワット 長いなあ。。。 でも、これは続きそうです 歯磨きは、サボりません…

  • 2022/08/09 07:59

    少し工夫してみようかと。。。

    昨日の夜は、いつもは足に枕を置いて寝ているのだけど、腰の硬さがもう1週間~2週間くらい気になってるんだよね なので、枕を置かないで寝てみる事に で・・・朝目が…

  • 2022/08/09 07:48

    それ私の仕事なの?

    それ私の仕事なの?と 毎日思います。 小夏はシーツ交換係です。 本来なら決められた日に 決められた数だけシーツ交換して その他のベッドは 綺麗に整える。 そんな仕事内容のはず。 しかし各部屋を回ってみると オムツの中に入れていたはずの パットがベロ~ンと ベッドの中にあるん...

  • 2022/08/09 07:11

    熱中症対策 手のひら冷却

    「手のひら冷却」という熱中症対策が注目されています。どうして手のひらを冷やすことで熱中症対策になるかというと手のひらには「AVA血管」※動静脈ふん合血管という体温調節を担う血管があります。AVA血管の役割としては熱い血液を流して手のひらから熱を逃がしています。体温が上がるとAVA血管の直径は毛細血管の約10倍に拡張し約1万倍の血液が流れます。手のひらで冷やされた大量の血液が全身をくまなく巡ることで深部体温を下...

  • 2022/08/08 19:19

    昨日のハガキと今日の電話

    特別養護老人ホームにいる母に、ちょくちょくハガキを送っています。昨日送ったハガキはこれしかし、昨日は立秋でした。痛恨のミスお友達にも送っちゃったのに。  今日…

  • 2022/08/08 17:46

    運動と健康とファッション

    「食べ物」と「運動」 忘れっぽく、飽きっぽい自分のために、これからへの「備忘録」として、 「食べ物」のことを書いてきました まごわやさしい お芋と健康と「まごわやさしい」とは - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 発酵食品 キムチと発酵食品と健康体 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 タンパク質 十分なタンパク質!と健康とファッション - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 でも、 両輪が大切ですよね 「食べ物」ばかりでなく、 もう一つの健康のもとは「運動」ですよ…

  • 2022/08/08 15:11

    安らかに

    主人の親戚で、昨年亡くなった Kさん のお墓参りに行きました。同居していた弟Tさんの話によると壮絶な闘病生活だったようです。「何度救急車を呼んだことか。家にパトカーが来たことも。入退院を繰り返し、最期の数か月は自分の部屋から出てこなくなりついに遺書を書き始めたため強制入院させる手続きを始めた矢先だった」40年にも及ぶ闘病は苦しかったと思う。どうか天国では安らかであって欲しい。弟のTさんは、兄と認知症の母...

  • 2022/08/08 07:47

    認知症ジージ&バーバの井戸端会議

    広い館内は2つホールがありますが どういうわけか1か所に集まって来ます。 そのホールから別棟へ行くように なっているのですが 出入り口付近で認知症ジージ&バーバの 井戸端会議が行われています。 どうして一番邪魔になる所に 集るのでしょうか? そこは通路なんだから 空けておい...

  • 2022/08/07 21:46

    【実践3】ネガティブな感情が付きまとう出来事を洗い出すワークの途中経過

    こんにちは、あおさん(@aosan)です。 胃がんにより胃全摘となったために、食べる量が極端に減ってしまい、食べると吐き気や倦怠感に悩まされ、食事自体がつらくなってしまう、これらを改善できないか?の取り組みです。 今週も具体的に何をしていて、どんなことが起きているのか、書いていきたいと思います。 初めてこの記事を読む方のために…いったい何をやっているのか? まずはこの記事をお読みください。何に基づいて、どんな取り組みをしているかを書きました。 『無意識を鍛える』著者:梯谷幸司(2020)という本の脳や潜在意識に働きかけるワークを、著書の梯谷さんに師事されているK氏にアドバイスをいただきながら進…

  • 2022/08/07 20:28

    病院に搬送待ち・・しっかりしろ!!と自分に言い聞かせる。

    ご飯が炊けた。母へのお供えは夕時が多い。氷水が好きだった母にたっぷりの水と炊き立てのご飯を供える。いつもより大きくおりんを鳴らし 父の事をお願いした。親の介護と向き合えば。介護で想うこと、何でも自由に書いてます妻・嫁・母・女のストレス+++どんな親でも 親は親。許せない仕打ちをされてもやっぱり親なのだ。かつては恋愛相談もし二人で食事に行き・・そんな親子関係だった父と私。自営業で父の商売の手伝いをす...

  • 2022/08/07 19:23

    〜日常あれこれ 17〜私がいる介護施設でもコロナ感染の続・続報

    私のいる介護施設でのコロナ感染続報。新規感染者が減り、これから日常の生活に戻ると喜んでいたのですが・・

  • 2022/08/07 14:57

    車いすで行く河北潟ドライブ時計回り

    男の自宅介護生活、妻が脳出血、在宅介護、介護の工夫、石川県、金沢市、介護用品自作、車いす散歩

  • 2022/08/07 06:51

    老人ホームで感謝する人しない人

    認知症棟には多くの入所者さんが居ます。 自分で動けて 自分の事は出来る人、 寝たきりで食事の時やお風呂の時に 起こされる人など 人それぞれです。 車いすを使って 自由に移動できるのは 良い方だと思います。 自由に移動できなくなると されるがままだからね。 あるバーバは車いす...

  • 2022/08/06 20:33

    いまだに誤った認識・・ワクチンを打っても感染します。

    いつも ご訪問ありがとうございます。落ち着きません。落ち着かずに父が入所する特養に電話をしてしまいました。親の介護と向き合えば。介護で想うこと、何でも自由に書いてます妻・嫁・母・女のストレス+++先日同居の娘さん(50代くらい)と一緒に外出先でインタビューを受けていた高齢女性。新型コロナの感染拡大について尋ねられると「ワクチンを4回接種していますから おお威張りで外出しています。」と答えていました...

  • 2022/08/06 17:05

    障害者手帳の交付の時に貰える冊子が貰えなくなった件

    今まで、新しい障害者手帳を窓口で受け取る時に、一緒に結構な厚みのある冊子をくれていた。 今回もそうだろうと思ったので、それなりに帰りはカバンが重くなる覚悟で臨んだのだが! 紙を数枚ホチキスで止めただけのヤツをくれた。 左が前回いただいたヤツ。 右が今回のヤツ。 この厚みの差! そして今回は「いらすとや」丸出しの絵! 今までのヤツは分厚いけれども自分が利用できるものはごくわずかという無駄なものだったが、今回は利用できる可能性のあるものだけピックアップしてあるヤツ。 まあ、実際に利用できるヤツはあんまりなかったけれども。 で、調べてみたら、今までのヤツ..

  • 2022/08/06 16:22

    命の保証はできない、と

    入院中の義姉外出許可が今週でるって話だったけど血栓の腫れが思うように引かず外出許可はでなかったずっと外出許可をお願いしてるけどなかなか難しいねぇ義姉はめっ...

  • 2022/08/06 14:41

    車いすで行く「千里浜ドライブウエイ」までドライブ

    男の自宅介護生活、妻が脳出血、在宅介護、介護の工夫、石川県、金沢市、介護用品自作、車いす散歩

  • 2022/08/06 14:31

    100円の野菜ともらったダリア

    今日は朝から涼しくて25℃くらい。 とても過ごしやすい。 朝のうちスーパーへ買い物に行きました。 お隣のおばちゃんがやっている 無人販売の台にナス・ピーマン・ ブルーベリー他があったので 欲しかったナス・ピーマン・ ブルーベリーを買いました。 各100円なので3つで300円...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用