ある種の諦め。
ぎっくり腰 (T_T)
まだら認知症の弊害。
父、歩くのもままならないほど足が赤く腫れた
初日速報。
何を言ってきても腹が立つ!
遅れて届いたハガキ
久しぶりのママ友ランチ会で感じたこと。介護とハピエプのこと。
【6月6日】 義父の通院・送迎介助に行きました。
なにせキーパーソンは尖ったナイフなもんで…。
暮らしに溶け込むデザイン手すり「LOHATES」– 毎日をもっと自由に、心地よく
一人相撲
2025年6月 介護・老後で困る前に読む本 親子で備える知恵と早期の選択で未来を変える!/吉田肇
ついに母がデイサービスに通い始めました。
アル中オヤジとの生活③ どうやって病院に連れてく??
【要介護認定】実家でケアマネさんと相談【セミリタイア生活】
ケアマネさん
♡ 11歳3ヶ月 ♡
“誰のためのプラン?”に迷ったら読む記事|ケアマネの悩みと向き合う視点整理
夜勤明けの空に、誰も気づかない頑張りが染みていく
理解できていなくても
利用者の「ありがとう」に救われた日|介護職の心が軽くなる魔法の一言
怒りたくないのに怒ってしまう介護職へ|感情コントロールと心のケア方法
「会話が続かない…」高齢者とのコミュニケーションで焦らないための“ちいさなコツ集”
心がつかれた日には:「100点じゃなくていい日」のすごしかた
ナースコールが鳴るのが怖い…夜勤中の不安と疲労に向き合う介護職のリアル
♡ 11歳2ヶ月 ~ 始業式 ~ ♡
ケアマネさんに母のことを相談
今月のまりぃさん
❤ どこに? ❤
【アロベビー】子どもの虫よけ・日焼け止めはコレ一本
イレクターパイプでベビージムを手作り
【重度心身障害児】帰宅後から寝るまでの過ごし方ルーティン
【プール・お風呂上り】子供の濡れた髪の毛にタオルを巻く方法
障害児バギーの暑さ対策でベビーカー用ファンシート使ってます!
【特別支援学校入学準備】年長さんは忙しい‥
ストロー水筒の決定版|コップ飲みが難しい子にもおすすめ!
障害児用バスチェアOTTERを我が家の生活に導入
【女性の抜け毛】排水溝の抜け毛に心配しなくて大丈夫!髪のサイクルが分かれば不安なし!
【障害児】児童発達支援センターに行かない日の過ごし方〜とある土曜日〜
知的障害児が楽しめるおもちゃ探し|100円ショップ(ダイソー)編
【SOYOマット】寝たきりっ子におすすめな理由とお手入れ方法
【タイガー炊飯器】ねっとり焼き芋をたくさん作って冷凍保存
【特別支援学校】見学と面接|こんな所だった!
知的障害児が斜視かもしれない!確認方法や親ができる対応は?
面会にて・・・意思表示の変化
新しい家に帰省
マスクの呪縛
【障がい者家族】親が高齢になる前に・高齢になっているから始める選択~韓国風海苔巻き
外出、油断
施設での「自立」へ
自立訓練のススメ④「自立訓練施設ってどんなところ??」障がい者・障がい児家族向け
自立訓練のススメ③早い家は年長さんから始めている!障がい者・障がい児家族向け
自立訓練のススメ②「自立訓練って何?」今日から家でできる事を知っておく~障がい者家族向け~
発達障がい・知的障がい者・ダウン症・障害者家族/5月の人気記事まとめ
自立訓練のススメ①「訓練って厳しそう?」まず最初に大切なこと!発達障がい・知的障がい者・ダウン症
発達障がい・知的障がい者・ダウン症・障害者家族
終わらせるのではなく
合法的に終わる
現代の「楢山節考」 〜君津の姉置き去り事件(東日本大震災)
ゆるっと介護漫画|“嫁入り” “パン2” “円背こわい”
介護現場での“お誕生日メッセージ”|高齢者が笑顔になる心あたたまる伝え方
実写版・きっちゃんの顔写真
同行援護は仕事ではなくボランティアでと思います
夜勤なし・コール少なめの介護職場を選ぶには?無理なく働ける職場の見つけ方
夜勤がしんどいのは甘えじゃない|介護職が見落としがちな“心のサイン”と夜勤ケアガイド
ほんのちょっとレク
「つるばなのいと」はじめました 〜介護現場の“見守り人”がリアル情報を届けたい〜
ナースコール対応で心がすり減らない3つのコツ|介護職の“つらい夜”を乗り越えるセルフケア術
同行援護従業者の資格だけで同行援護の仕事ができないか探してみます
なぜギターを弾かないのか
夜勤で心が折れそう…介護職がそっと救われた5つの瞬間と前進のヒント
ナースコールが鳴りやまない夜に|介護職の心をすり減らさない“やさしい切り替え術”
夜勤明けがつらいあなたへ|介護職が“やってよかった”整えルーティン5選
アリンコの幸せを味わう
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)