chevron_left

「介護」カテゴリーを選択しなおす

cancel

介護ブログ村 テーマ(新着記事)

  • 2022/07/13 06:06

    お袋が黄疸で急遽入院しました。

     昨日は、老人クラブのボランティアで、児童公園の草刈り、草むしりに行く日でしたが、あいにくの雨で中止になりました。が お袋は、午前9時頃に介護施設のデイサービスに行きました。 少しはゆっくりできると思ったのですが、午前10時40分に施設から電話がありました。

  • 2022/07/12 19:39

    「もうちょっと覚えておいてね」

    特別養護老人ホームにいる母に、ちょくちょく電話しています。今日も電話しました。 大相撲の話をしたあと、いつものように歌いました。 まずは「うみ」 歌えました。…

  • 2022/07/12 12:26

    介護 アンガーマネジメントでパワハラ等予防

    このブログ「介護役立つ情報」では、事業所選び介護の仕事に関わる情報を紹介しています。 今回は前回の『パワハラ対策でリスク回避』に引き続き、月刊誌「日経ヘルスケア 7月号」を参考に、アンガーマネジメントでパワハラや虐待を未然に防ぐ取

  • 2022/07/12 08:41

    え?えーーー?!心臓が6秒止まっていた? 毎日ご飯

    このお話は、読んで下さる方々にご心配をお掛けしてしまうので、書こうかどうしようかかなり迷ったのですが、「盲点だった!」「そうだったのか!」と思ったことが多かったので、書くことにしました。 病気ネタが苦手な方はスルーして下さい。 我が家の日々草♡ 左 ペンタス(小さい星型の花が可愛い♡)右 切り戻しをしたロベリアがちゃんと咲いた! 母がICUに入院していたのは、頭の傷もさることながら、「心房細動」が起こっていたのでその様子をモニターする為とも聞いていました。 こちらの「主治医の先生のお話」のところに書いてあります。 boccadileone.hatenablog.com ◻心房細動 心房と言われ…

  • 2022/07/12 08:23

    昨日の出来事があったので相談してみました

    昨日は、何だかんだと宵っ張りな感じでいて寝たけどね 母の転倒の事があったからね 朝、目が覚めたので早めに起きたよ気になってたのもあるし 1階へ朝のルーティーン…

  • 2022/07/12 07:15

    SNSでのつぶやきを写真ブログに

    衆議院選挙2022年の中、「無冠の友」「名古屋拉麺」「Yシャツの名前の由来」「蝉の寿命」に、なるほどと感じSNSで、つぶやきを写真ブログにしてみました。

  • 2022/07/12 05:26

    他人のベッドで寝るからシーツ交換しなくてはならない

    他人のベッドで寝るから 誰かがそれを見れば そのままにする事も出来ず シーツ交換しなくてはならない。 認知症で分からないんだから仕方ないけど 正直な気持ち=マジ勘弁ですわ~。 これは独り言です・・・ 1日のシーツ交換予定数を決めて やっています。 もう館内はとても広いうえに...

  • 2022/07/11 07:55

    どうしようか迷った事は。。。

    朝、いつもより早く目が覚めたよ 今日は参議院選挙というのもあったしね 親の世話もしないといけないので、早めに選挙へ行こうって事でいたしね がそこそこ降ってる中…

  • 2022/07/11 06:57

    お袋を4回目接種に連れて行った

     昨日はお寺の清掃日でした。 早朝からお寺に行ってきました。 夜明けに降っていた雨もやんだのですが、ものすごい湿度でした。 自分の家のお墓を掃除するのではなく、地区ごとに場所が指定されています。 昨日の私の地区は、本堂の南側でした。 毎回、数百人の檀家が

  • 2022/07/11 05:26

    重いバッグを離さず持って歩くジージ

    入所 間もない70代のジージ。 言われたことをすぐ忘れる。 自分の部屋が分からず 他人の部屋に入り 自分のベッドだと言い張る。 名前を見てねと確認して 違うと分かる。 それでもおかしい おかしいと あれこれ触る。 ここは自分のベッドだと又言い始める。 他人の物をあれこれ触ら...

  • ブログみるブログみるアプリとは?使い方やブログ村についても - 彩blog
  • 2022/07/10 20:32

    仕事で失敗して自己嫌悪 ! でも必要以上に自分を責めない方法

    仕事で失敗して自己嫌悪 ! こんな時、すぐに自分を責めてしまいがちなHSPさんやネガティブさん。必要以上に落ち込まない方法を書きました。

  • 2022/07/10 17:52

    ハンバーグと酢飯

    特別養護老人ホームにいる母に、ちょくちょく電話しています。昨日も電話しました。 電話の向こうでは、何かやっているみたい。ことわざゲーム?それから歌も歌ってる。…

  • 2022/07/10 15:13
  • 2022/07/10 14:40

    スマホのカメラで撮影した画像の圧縮方法

    スマホで撮影した画像を、メールに添付して送るとき、リサイズして KB を軽くし、相手に受信料の負担が小さくて済むようにしています。皆さんは MB の大きな画像を送受信するとき、どうなさっていますか?スマホやパソコンを使う方であれば、どこかで

  • 2022/07/10 05:25

    60代で認知症ずっと施設で暮す

    60代のジージと呼ぶには若い男性入所者さん。 上は100歳まで居る中で 60代はこの人だけかも。 普通な感じに見えるけど 他の施設に居て そこで対応しきれず  老人ホームに来たようです。 60代で自分のことは出来るし もちろん歩けるので 特養などへは 入れないんだろうね。 ...

  • 2022/07/09 19:34

    『あなたの介護施設では有休は取れますか!?』有給休暇が労働者への権利とは名ばかりか・・

    『有給休暇は労働者の権利』とは言うものの実態はどうでしょうか・・。勝手に有休を使われたり申請を却下されたりと、自由に有休が取れる介護施設の方が希有な気がしてきます。今回はそんな有給休暇についての記事になります

  • 2022/07/09 16:13

    枯山水の石庭で有名な世界遺産「龍安寺の石庭」になぜ人は魅せられるのか

    龍安寺 石庭RyoanjiTemple "Stone Garden" 枯山水の石庭で有名な世界遺産 龍安寺は、京都で最も有名な観光名所の一つです。枯山水の...

  • 2022/07/09 13:41

    うつ病や適応障害を経験した発達障害者が復職後も働き続けるために必要なことについて

    うつ病や適応障害で休職してしまった発達障害者が二次障害を再発することなく復職を成功させて復職後も安定して働き続けるために心がける事を私の体験を基に紹介します。 ストレスの対処方法や、職場の人間関係を良好にすれば復職後も安定して働く事ができます。

  • 2022/07/09 08:05

    短冊に書かれた願い事を見て思う

    老人ホームの七夕飾り。 みんなで願い事を書いた短冊を取り付けました。 ジージやバーバが書いたものを見ると ジ~ンとするものばかりです。 家に帰りたい・・・ 歩きたい・・・ 元気になって家に帰りたい・・・ お酒が飲みたい・・・ みんなが幸せでいられますように・・・ みんなが幸...

  • 2022/07/08 20:33

    ♡ カカオの実 ♡

    今日も公休2連休となると、後で連勤があるから好ましく無いんだけど、ゆっくり過ごせました今日は大好きなお蕎麦を食べに今朝から沿岸北部の天気は 着るものに悩みつつ…

  • 2022/07/08 20:18

    やっぱり更新されません

    特別養護老人ホームにいる母の頭の中では、日にちが更新されません『「早くなったの?」』特別養護老人ホームにいる母に、ちょくちょく電話しています。今日の電話は傑作…

  • 2022/07/08 17:29

    こんなやり方は許されない

    実家に行ってきた実家で母と話していたら安倍元首相が撃たれた、とテレビから流れてきてビックリどんなことがあろうとこんなやり方は許されない祈るしかできないけど...

  • 2022/07/08 13:48

    オデュッセイアの2番花と悲しい七夕&信じられない事が!!!

    まずは薔薇からです。オデュッセイアの2番花です。バラ苗【6号新苗】オデュッセイア(Sh深赤)国産苗6号鉢植え品[農林水産省登録品種]《J-RO》この薔薇も一番花よりは綺麗に咲いたかな???でも、実は写真撮るのをぐずぐずしてたら褪せてしまった💦スマホとコンデジの違いじゃなく先に貼ったものが古い写真。ブラッドオレンジです。これはショボい夏花仕様。ジュビレもイマイチ傷んでるかな?バラ苗【ジュビレデュプリンセスドモナコ(FL)中輪四季咲き】2年生接ぎ木大苗薔薇ローズバラの苗薔薇は綺麗なものが少なくなって来ました。株の養生の為に早めに摘み取ってお部屋に飾ります。飾ると言えば、紫陽花のドライフラワーです。豊子さんに「車の中に吊るすとすぐに出来る」と聞いて実践。全部違う種類の紫陽花ですが3色のドライが出来ました💓オリエ...オデュッセイアの2番花と悲しい七夕&信じられない事が!!!

    ROUGE ROUGE テーマ:
  • 2022/07/08 11:55

    介護 パワハラ対策でリスク回避

    このブログ「介護役立つ情報」では、事業所選び介護の仕事に関わる情報を紹介しています。 今回は今年4月から中小企業も対象となったパワーハラスメント対策の義務化について介護現場での対応体制整備と予防策事例を紹介します。 人事・労務部門のパワーハ

  • 2022/07/08 11:41

    日本ハンチントン病ネットワークの総会と交流会に参加

    おはようございます。こんにちは。こんばんは。 台風一過で、また夏が戻って来た様な天気が続き始めました。 湿度が高い熱帯夜も続き、数時間おきに起きて全然寝た気が…

  • 2022/07/08 08:30

    忙しい1日となりました

    夜中に、Xperia 5Ⅱの設定などしてたので、寝るのが・・・遅くなりました ついつい夢中になっちゃうとトコトンしちゃう場合あるからね(T▽T)アハハ! そん…

  • 2022/07/08 07:46

    私と話が合う人がいない職場

    小夏が担当しているフロアには どうも まともな人が居なくてさ。 そう思う自分がまともでないのかもしれないし まともって何をもってそう言ってるの? と突っ込まれそうですが・・・。 介護職員は いつも忙しそうで 入所者さんがらみの話はしますが 余計なことや 悩み事があっても ゆ...

  • 2022/07/08 05:32

    私も吐き出さないとやっていけないの

    老人ホームの雑用パートみたいな位置に居る シーツ交換の小夏です。 心が落ち着いている時は なるべく入所者さんに声を掛けようと 心掛けています。 遠くからだったら手を振ってみたり。 なるべくコミュニケーションをとりたいと 思っています。 しかし・・・ これでもか! これでもか...

  • 2022/07/07 21:09

    母からの手紙

    母からの手紙にはいつも時事問題と朝ドラの感想が書かれています。・ウクライナが可哀想・〇シアは戦争が終わってから北方領土をとった・中〇はこわい・年齢的に私は永くないと思うが、これからの日本が心配朝ドラに関しては、、、・演技が不自然・脚本が変・早く終わって欲しい・仲間〇紀恵が太った私も同感です。なんかいちいち癇に障るんですよね。嫌なら見なければいいのに、なぜか見てしまうこの現象、何て言うんだろう。(・...

  • 2022/07/07 17:23

    【家の匂い】香りもファッション

    うっとりとする香り リゾートホテルの香り デパートの化粧品コーナーの香り 外国のお宅の香り なぜだか、香りひとつで、うっとりとしませんか? 我が家の香り、というより匂い 旅行や入院など、長期間、家をあけて帰宅すると気がつきます 「あ、うちの匂いだ!」 それが好ましい香りであれ、そうでもない匂いであれ、 それぞれの家の「懐かしい匂い」ってありますよね ^_^ 日本人にとっての香り 個人差はあるでしょうけれど、 食生活の特性なのか、自分の匂いに悩むひとは、日本ではそう多くはないような気がします 香水が、メンズもレディースも、そこまで普及しないのも、 困っていないから、というのもひとつの答えですよね…

  • 2022/07/07 13:44

    夏専用の下半身袋 作成

    男の自宅介護生活、妻が脳出血、在宅介護、介護の工夫、石川県、金沢市、介護用品自作、車いす散歩

  • 2022/07/07 08:25

    暑さに強い人・寒さに強い人の差とは?

    「暑がり」・「寒がり」と「熱中症になりやすい」・「低体温症に陥りやすい」ということは、全く別のものと考えた方がよさそうです。「暑がり」・「寒がり」とは個人の感じ方であり、”実際の体温調節の働き” とは別物なのです。

  • 2022/07/07 05:32

    もういいかげんにしてくれ!!

    もういいかげんにしてくれ!! こちらが気違いになりそうだよ。 きちがいとは、本来は発狂した人間、 端的に状態が著しく常軌を逸した人間を指す。 漢字では気違い、気狂いと表記する。 小夏はさ シーツ交換係なのよ。 それなのに部屋に入って行くと お茶持って来て・・・ このコップ下...

  • 2022/07/06 19:37

    今日の面会

    特別養護老人ホームにいる母に、会いに行きました。こんなことがあるので 『「早くなったの?」』特別養護老人ホームにいる母に、ちょくちょく電話しています。今日の電…

  • 2022/07/06 19:05

    父の遺影とにらめっこ

    実家なうなう、って懐かしいような( ̄∀ ̄;) ハハッ母は近くの病院に行ってるからお留守番 実家感あるね畳にカーペット静かな部屋で父の遺影とにらめっこ笑顔の...

  • 2022/07/06 18:13

    ラローズドゥモリナールの2番花と他にも咲き出した薔薇達&白妙菊の花

    一番花が残念だった薔薇は2番花で挽回!?って感じで咲いてます。予約販売バラ苗バラ大苗デルバールラローズドゥモリナール登録品種四季咲き薔薇バラhao12月上旬以降発送元々フレンチローズは夏場に強いんですけどね。これも放置すると半蔓状態になるので花が咲くと短く切ります。他にも春に咲かなかったロマンティックアンティークそれから、DAミランダこれは前記事でも紹介したかも。大輪ミニバラのクレシェンドアイです。今年は絶好調のミニバラです。葉っぱは薬害でボロボロですが💦今年のように突然暑くなると、消毒が出来なくて・・・で、また梅雨の戻りのような天気に病気も蔓延しそうで厄介です。バラ苗【6号新苗】ニューウェーブ(HT淡紫)国産苗6号鉢植え品[契約品種]《MA-MA》この薔薇も見た目に似合わず天気関係なく咲きます。玄関先に...ラローズドゥモリナールの2番花と他にも咲き出した薔薇達&白妙菊の花

    ROUGE ROUGE テーマ:
  • 2022/07/06 16:47

    願い事は現状維持

    バーゲン中のショッピングモールへ行ってきました。七夕飾りと短冊が用意されていましたがこの歳になるとワクワクすることが思いつきませんね。「膝がマシになりますように」「ポッコリお腹が引っ込みますように」自分でなんとかしろよ、って感じです。今のところ、母親も落ち着いているし願い事は、「このまま平穏に…」かなぁ~無印でリネンワンピースを買いました。黒のノースリーブなら肩が華奢に見えるかな、と思ったんですけ...

  • 2022/07/06 06:43

    ADHDの浪費癖を止める方法

    浪費癖の激しいADHDの私がお金や貯金について妻と話合って実施している対策についてのご紹介です。どのようにしたら私の衝動からくる浪費を抑えられるのか!?

  • 2022/07/06 06:43

    発達障害の私が復職するために取り組んだプログラム

    休職中の私が第一回目の復職訓練に失敗し、その後に通い始めた職場復帰プログラム(リワークプログラム)に参加し、自分の長所を見出しながら適応障害の抑うつのどん底から這い上がっていったその過程を紹介しています。現在、休職や再就職でうまくいかずに困っている方の参考になればとても嬉しいです。

  • 2022/07/06 06:43

    発達障害(ADHD)の診断が人生のターニングポイントに

    ADHDの診断を受けてからの心の変化・診断されて良かったことについて書いています。 ADHDと診断された事で私の苦手な事と得意な事を整理する事ができるようになり、得意な事だけに集中すれば人生はよくなるという事を学習しました。

  • 2022/07/06 06:42

    毎日少しのアウトプット(日記)で成長できた話

    毎日すこしずつアウトプットを積み重ねていくことで毎日のストレスを軽減しながら自分を成長させることができるようになります。情報や知識を仕入れたらそれらをうまく活用できなければ意味がありません。仕入れた知識を活用する方法として日記が最適です。

  • 2022/07/06 06:42

    発達凸凹さんがパートナーと円満な関係を築くために必要なこと

    パートナーが発達障害を持っていると理解できない行動やこだわりでストレスを溜め込みやすく、関係が悪化してしまうことがあります。私が発達障害当事者として妻にストレスをかけることなく円満に生活するために心掛けていることについて紹介します。

  • 2022/07/06 06:42

    言い換えで短所を長所に

    短所を長所に言い換える方法について私が発達障害の特性理解と復職の際に効果的だったやり方について振り返りとして紹介したいと思います。短所だと思っていたことが実は長所だという事がわかると前向きな気持ちになることができるようになります。

  • 2022/07/06 06:42

    合わない環境に身を置き続けてきたからこそ分かった障害特性

    ADHDの私が合わない環境で敢えて復職したからこそ、再認識した短所と長所の特長と、長所を生かすためには仕事や環境を変えるという決断をとることも必要だということについて書いています。

  • 2022/07/06 06:42

    発達障害の私が少しづつ前向きになれた話

    私は会社の人間関係が原因で、うつ状態になり、2年半休職しました。休職期間中に発達障害の特性との付き合い方について試行錯誤してきました。具体的に実施してきたことについてのお話です。

  • 2022/07/06 06:42

    障害の受容と生きずらさについて

    生きずらさを克服するためには「自身の診断名や障害特性を受け入れいく事」が最も大切だということについて紹介していきたいと思います。

  • 2022/07/06 06:42

    私が休職になるまでの経緯

    会社の人間関係が原因でうつ状態になり休職。その後、発達障害(ADHD)を抱えている事が分かりました。休職中に適応障害の克服の方法、発達障害の特性との付き合い方やパワハラとの闘い方など様々な経験を積み、自分とどう向き合っていけば良いのかを考えられるようになり、絶望の底から這い上がることができました。

  • 2022/07/06 06:42

    復帰訓練(1回目)、3日で挫折!

    発達障害を持っていると仕事でミスや失敗体験が多く、ストレスからうつ病になりやすいです。 私は復職、再休職を繰り返しました。この体験を振り返って復職失敗の原因と復職のために重要なことについてお話ししたいと思います。

  • 2022/07/06 06:42

    発達凸凹は環境次第で輝ける

    発達障害を持っていると、日常生活や仕事で失敗体験やコミュニケ―ションがうまくいかないでとにかく辛いと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?私も仕事で失敗体験が多く、毎日大変な思いをしています。新しく配属された部署では前の部署よりも業務量

  • 2022/07/06 06:11

    暑くて腰痛ベルトしていられない

    中腰作業が多いシーツ交換パート。 腰痛防止にベルトをしていますが 流石にこの暑さで 着用は無理になって きました。 アセモができて 痒くなったら もう腰が痛いどころではありません。 痒いのは我慢できないからね~。 老人ホームは冷暖房完備です。 しかし真冬でも小夏や清掃係さん...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用