知的障害福祉の世界に入って30数年。16年前に社会福祉士を取得してから、社会福祉に関する史料や忘れ去られた資料を発掘しながら、社会福祉の歴史を見直すブログです。
社会福祉士事務所の現在・過去・未来についてご紹介します!
障害者施設(移行&B型)の管理者です。ダウン症者の兄として、社会福祉士として、日々の学びをつづります。その他、読書や自転車などなど…。
「はたらく障害者ブログ」は統合失調症を抱えながらフリーランスとして働いているたちばなのブログです。自分らしく働くためのちょっとしたコツや、障害を負けない考え方などを紹介します。将来就労したい方に向けて、前向きなメッセージを発信しています。
問題114 ソーシャルワークの記録 フェイスシート アセスメントシート プロセスシート プランニングシート クロージングシート
問題113 ソーシャルワークにおけるスーパービジョン スーパーバイザー スーパーバイジー 支持的機能 教育的機能 管理的機能
問題111 グループワーク
問題109 アウトリーチ
問題104 ソーシャルワークにおける援助関係
問題98 相談援助の理論と方法
問題97 ソーシャルワーク 4つの基本的なシステム(サブシステム) ピンカス ミナハン
問題95 福祉事務所 社会福祉法に基づく業務
問題93 ソーシャルワークの形成過程
問題92 ソーシャルワーク専門職のグローバル定義 (2014年)
みなそれぞれのストーリーがありますが、そのプロセスのなかで自分自身の~ブレネー・ブラウンの言葉
自己紹介
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)