障がい者高齢者専門のタクシー運行歴14年。お客様とのふれあいをつづるだけでなくバリアフリーの未成熟に対して社会へ思いをぶつけています。現場に足を運んで沖縄のバリアフリー情報を取材・情報発信しています。
退院しました It’s hard to say
そろそろ始まる!老親の介護を続ける秘訣はこれ!
親の介護を1人で抱え込まないで!身近な相談窓口があります
認知症の排泄ケア 環境整備編
理不尽な八つ当たり
一緒に住んでないと見えないこと
そんなに簡単なことじゃない
【宅配クック123】大剪定した梅の木が膨らみをつける。2025.2.3朝食
【宅配クック123】去年の今頃は、コロナにかかっていたなぁ〜。2025.2.2朝食
【宅配クック123】今日の母は元気がない。2025.2.1朝食
隙間の20分でボヤ騒ぎ。
「名前のない介護」に翻弄され疲弊する。
心の中と、頭の中は別物。
【宅配クック123】血圧測定で母の老いを感じる日。2025.1.28朝食
認知症の排泄ケア 気持ち編 日々是好日
2025年1月31日(金) ノンストップ!で紹介 今からできる親孝行の参考本
木曜日のディサービスを実費で追加をお願いする
認知症母、無気力で受診する
認知症母の靴下の答え合わせ 我が家の靴下の呪い
認知症母の徘徊予防 老老介護の父の迷走
認知症母に行方不明防止の見守りシールを貼る
認知症母の食事摂取量減少問題 栄養補助食品を試してみる
認知症母と老老介護父のための年末年始の料理
物忘れ(認知症)外来の受診を嫌がる家族と病院に行くまで
認知症母のお風呂の問題解決は一旦保留
ケアマネさんにクレームを言う 信頼関係は大事
中核症状とBPSD、医療と介護の役割
認知症母のお風呂問題について 父と私と孫娘で議論する
崩れそうな心を「ありがとう」が救う
認知症母、夜中に家を出る理由がなんとなく判明
責任感(▰˘◡˘▰)
そろそろ始まる!老親の介護を続ける秘訣はこれ!
親の介護を1人で抱え込まないで!身近な相談窓口があります
アンガーマネジメントって何!?生活相談員が解説!
今週は6勤務 約11時間労働 頑張ります!
「介護が楽になる3つの特徴」知っておくだけで心が救われる
やっぱ、やめとこう。。。
シニアの仕事に向いているのは
❤ どこに? ❤
1年で30人の職員が退職…60代・嘱託介護士が体験した「サービス付き高齢者住宅」の闇
BPSDは特別じゃない『人として当たり前』を受けとめる介護姿勢
【介護の現場で差をつける!アロマセラピストとしてのキャリアアップ】(83)
介護職員2.8万人減について、今できること
介護施設の職場恋愛事情
地震起きる?
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)