知的障害福祉の世界に入って30数年。16年前に社会福祉士を取得してから、社会福祉に関する史料や忘れ去られた資料を発掘しながら、社会福祉の歴史を見直すブログです。
障害者施設(移行&B型)の管理者です。ダウン症者の兄として、社会福祉士として、日々の学びをつづります。その他、読書や自転車などなど…。
社会福祉士や精神保健福祉士の国家試験に必要な情報や法改正等をご紹介しています。国家試験はなかなか孤独な戦いです・・・が、合格した時の晴れ晴れした気持ちは格別です!
『お梅は次こそ呪いたい』【読書感想】~呪いの人形奮闘記・ふたたび~
『監禁依存症』感想・レビュー|法のすき間と依存の恐怖を描く社会派ミステリー【櫛木理宇】
便利なブログの読書記録
原浩「蜘蛛の牢より落つるもの」
読書メーター6月のまとめ(2025)と『ゲ謎』のお知らせ(宣伝マン・アタイ!)
日ソ戦争
『日蓮を生きる』 ひろさちや
櫛木理宇『残酷依存症』感想・レビュー|胸糞注意!衝撃の拷問と私刑を描くイヤミス地獄【依存症シリーズ2作目】
『絵のない絵本』ハンス・クリスチャン・アンデルセン 感想
【ICO -霧の城-】愛されていたニエの子
櫛木理宇『殺人依存症』感想|グロい、鬼畜、胸糞イヤミスで最悪の読後感!でも続編を期待しちゃう
【シニアの本棚】『椿ノ恋文』|幸せは日々もがく泥の中にあるのかもしれない
三毛猫ホームズの歌劇場(角川書店)
『46番目の密室(新装版)』感想・レビュー|火村英生×作家アリスの名コンビが挑む密室殺人【有栖川有栖】
本の記録(2025-06)
障害者雇用促進法とは?法定雇用率の引き上げに伴う雇用義務、未達成の場合の罰則・影響
覚書:意思決定支援が保障された個別支援計画作成プロセスを法令から考える
無理な提案と文句:地域で生活する知的障害者に1LDK以上の住戸保証を(日本型グループホームの構造的問題)
社会福祉法人について考える①ドラッガーは本当は何を語っているのか?
社会福祉法人を考える③社会福祉事業は本当に慈善事業・公益事業なのか?史料から考える。
社会福祉法人を考える④憲法第89条を歴史的に考え理解する。(少し危険な話)
社会福祉法人を考える⑦社会福祉法人制度を社会福祉法人団体はどう見たのか?
社会福祉法人を考える⑥「1法人1施設」という行政指導の内実(これまでの伏線の回収とまとめ)
社会福祉法人を考える⑤施設の建て替えを巡る不都合な事実
雑感と苦言:個別支援計画とか障害者支援施設の在り方とか
障害者を支える主要な10つの法律は?障害の種類や目的に応じたそれぞれの概要・特徴
障害者の記念日・啓発日は?障害の有無にかかわらず共生社会の実現に向けた大切な日
障害者とは?法律で定義される考え方や身体障害・知的障害・精神障害・難病における意味
❤ 特別支援学校 卒業式 ❤
障害者向けグループホームの運営会社「恵」 不祥事まとめ 5
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)