社会福祉士事務所の現在・過去・未来についてご紹介します!
介護施設で相談員として働いている社会福祉士です。働きながら受験資格を取得し、一度の不合格後試験に合格しました。 2022年はケアマネ試験に挑戦する予定です。 介護施設のこと、福祉に関連する本のこと、試験勉強のことを書いています。
福祉の仕事を広めるため、実際の事例ややりがい、不満など現場の声を拾いながら掲載しています。
障害者施設(移行&B型)の管理者です。ダウン症者の兄として、社会福祉士として、日々の学びをつづります。その他、読書や自転車などなど…。
社会福祉士や精神保健福祉士の国家試験に必要な情報や法改正等をご紹介しています。国家試験はなかなか孤独な戦いです・・・が、合格した時の晴れ晴れした気持ちは格別です!
ブログ管理人は40代で15年以上、医療業界で社会福祉分野の仕事をしており趣味は漫画を読むことで、コミック5000冊は超えています。 そんな経験を生かして自分が面白いと思った漫画の紹介や社会福祉分野についてブログを綴りたいと思います。
【本】今村夏子『あひる』
今村夏子「むらさきのスカートの女」(朝日新聞出版)
【本】今村夏子『星の子』~平易な文章と不穏な物語~
【おすすめ本】今年のうちに読んでみない?読んだ本をご紹介【本紹介】
むらさきのスカートの女 読了
ナナメ上へと転がっていく 『とんこつQ&A』
とんこつQ&A / 今村夏子 を読みました。
【本】今村夏子『むらさきのスカートの女』~空っぽな存在が主観として語る物語の不穏さ~
【本】今村夏子『こちらあみ子』~あみ子の無垢さが全てを破壊していく~
第161回 芥川賞 受賞作「むらさきのスカートの女」今村夏子著 / 朝日新聞出版刊 読みました。
むらさきのスカートの女 今村夏子
むらさきのスカートの女|彼女は本当に「変な人」なのか?
今村夏子の短編集「父と私の桜尾通り商店街」 世界を切り取る切なくも衝撃的な7つのストーリー
書くことの向こう側~小説家の悦び【37】
【同作者のおすすめ本も】6月に読んで面白かった本3冊ご紹介【本紹介】
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)