知的障害福祉の世界に入って30数年。16年前に社会福祉士を取得してから、社会福祉に関する史料や忘れ去られた資料を発掘しながら、社会福祉の歴史を見直すブログです。
障害者施設(移行&B型)の管理者です。ダウン症者の兄として、社会福祉士として、日々の学びをつづります。その他、読書や自転車などなど…。
「はたらく障害者ブログ」は統合失調症を抱えながらフリーランスとして働いているたちばなのブログです。自分らしく働くためのちょっとしたコツや、障害を負けない考え方などを紹介します。将来就労したい方に向けて、前向きなメッセージを発信しています。
「歴史や想いを継承し、これまでの福祉の地平を超える」をミッションにブログ発信を行っております。福祉に関する知識や技術、価値や思想など、令和時代に再度取り戻したい大切な福祉の心を皆さんと共に育み成長していきます。
FP3級の問題を解いてみます? 44.旅行も安心な傷害保険
歴史_昭和時代-総合(1)【一問一答】
ちょっと民法一問一答・・・36.動産を時効で頂き!
FP3級の問題を解いてみます? 43.入院の保険金まで課税?
歴史_大正時代-総合(5)【一問一答】
FP3級の問題を解いてみます? 42.年金保険を貰ったとき
ちょっと民法一問一答・・・34.解除条件?
歴史_大正時代-総合(1)【一問一答】
FP3級の問題を解いてみます? 42.歳は取りたくない
ちょっと民法一問一答・・・33.条件成就断固阻止したら?
ちょっと民法一問一答・・・32.単独行為?なにそれ?
FP3級の問題を解いてみます? 40.三大疾病保障って?
ちょっと民法一問一答・・・31.取り消ししてもいいんだけど、追認したらどうなるの?
FP3級の問題を解いてみます? 39.似て非なる収入保障
FP3級の問題を解いてみます? 38.掛け捨ての生命保険
高齢化が進行 家族会を廃止に
街中で見られるバリアフリーは?生活する上で困難や不便をサポートする設備・装置
バリアフリーとは?社会に参加する上で生じる4種類のバリアと心のバリアフリー
障害者を支える主要な10つの法律は?障害の種類や目的に応じたそれぞれの概要・特徴
【第5回 ほっとはあとマルシェ】
精神障害者への割引が高速バスへも拡大!東名阪間の移動が格安に!
成長? 適応? 改善していた偏食
面会直前、コロナ感染
入所施設「保護者」役員会
19年続きました
久しぶり、施設から外出
成長するという可能性を信じる
支援者として“親亡き後”に直面(その3)
初帰省で感じたこと
支援者として“親亡き後”に直面(その2)
老老介護は大変だった。
【介護】父親が入院して2週間
【介護】母親との面会
認知症の人から物を貰う場合。
栄養補助食品の整理~介護はお金がかかるね~
【質問にお答えします】延命拒否から第三の選択~側臥位での食事介助 嚥下機能検査3
歯周病と がん、認知症との関係は⁉️
デイの日は掃除と買い物のチャンス
認知症のイリュージョン。
草取り後の庭をどうする?~菜園?花壇?防草?~
すっきりわかる家族法道場 74.成年後見・・・4ちょっと緩い保佐の話
ショートステイを利用しての感想!
喉元過ぎればわかることもある。
『忘れても何度も喜んでくれた贈り物~父の日の出来事~』
側臥位での食事介助はじめました
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)