日々のこと。90歳の母のこと。健康教室、からだのこと。心が動いたこと。などを書いています。毎日が「優しくゆったりとすごせたらいいなあ。」と思っています。なかなか思うようにはいきませんが。
認知症の母75才とかなり自由人な父78才と風来坊な娘50才が暮らし始めてみました。
約1年前に母がレビー小体型認知症になり要介護3に認定。 自由人だった父はいきなり介護生活をすることにてんぱり、東京で暮らしていた風来坊な私に応援要請が入る。笑 そんな3人が母の認知症をきっかけに、再び暮らし始めることになるなんて。笑
旦那か突然の入院!突然のガン告知。突然すぎて現実味もなく入院生活。とにかく明るく元気に毎日ポジティブに過ごしていことする奥さんの愚痴
家具職人が考える在宅介護の福祉住環境とインテリアコーディネート
脳梗塞の後遺症・高次脳機能障害で同居介護がスタート。母の自立と自分の生活と仕事の両立を考え福祉住環境コーディネーター2級取得・家具職人の目線で独身介護体験談や在宅介護・おひとり様老後に役立つことを記載
昨年の秋、仕事を辞めて父の介護に専念することになりました。 自宅でできる仕事を探しつつ、趣味の宝塚や手芸、介護など 日々の出来事、思うことを綴っていきます。
「笑いヨガ・ラフターヨガ」は理由なく自分から笑う、医師が考案した健康法。心と身体が楽になります。
気がつけばアラフィフ。気がつけばいまだ独身。気がつけば父が認知症。アラフィフ独身女の頭の中を記していきたいと思います。
60代 介護問題は切実。
4月の決意表明 私ごとのご報告
老老介護の父の救急搬送のその後
老老介護の父の救急搬送 その2
ショートステイの送迎ストップ!ゴールデンウィークどう乗り切る?
認知症母の襟足 誰が切る? 私と姉の母の見方
【芸能】介護と仕事の狭間で考えるYOUの決断
Netflix「ロストケア」//誰もが経験するかもしれない家庭崩壊
認知症母の食が細い問題 栄養補助食品を処方してもらう
ケアマネさんたちの情報共有会終了
3月の遠距離介護の帰省の料理たち
3月の遠距離介護の帰省 今後の方向性について姉妹会議と母を見守る新たな情報
認知症母の介護度変更申請が水面下で進んでる?
ディサービス自費で増やして本当に良かった
お給料日!どころじゃなかったお給料日
父が今年6月に亡くなって悲しい。ババは相変わらずの毒婆。 高齢ババとの毎日。 介護の事・映画の事など。
ベンゾ断薬1年5ヶ月。自分の身体は自分で治す、というシンプルなことに「やっと」気づいて生還を目指す日常生活。代替療法・栄養療法を軸に体調管理を摸索中。車椅子生活になって障がいと引き換えに多くの気づきをもらっています。
20年間以上続いている、認知症闘病中・介護中のふたりの看護師の様子を、趣味のイラストを描いて綴るブログです。介護の中の風景・思いついたことなどを描いていきたいと思います。認知症の親介護をしている娘の心のブログです。
2024年12月21日の父ごはん@夕食(きくばりごぜん有難う)
2024年12月15日の父ごはん@夕食(ニチレイフーズ本格的に定期購入始動)
世界糖尿病デーなので
2024年11月13日の父ごはん@夕食(ココロ落ち着く気くばり御膳)
2024年11月11日の父ごはん@夕食(ココロ穏やか)
2024年11月11日の私ごはん@夕食(アットホームバルで食す)
11月10日の父ごはん@夕食(さあニチレイフーズダイレクトの幕開け)
2024年11月10日の私ごはん@昼食(もち麦ワンディッシュにトライ)
ウーディッシュ備忘録(美味しかったことと泣いたこと)
ニチレイの冷凍弁当『ありがとう20周年』
初ウーディッシュ備忘録(セールで購入)
いつぞやのニチレイフーズダイレクト【きくばりごぜん】
ニチレイフーズダイレクト【きくばりごぜん】備忘録
2024年6月1日の父ごはん@ニチレイフーズお試しセット(夕食)
2024年10月8日の私ごはん@ニチレイフーズ(ウーディッシュで昼食)
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)