田舎に住む母がコロナ禍で認知症と診断され、遠距離介護での日々感じたことや工夫できるポイントをブログで発信していきます。 成功体験や失敗体験を通して、環境は違いますが、何か共有することで少しでもみんながより良い環境になることを願ってます。
がんサバイバーでオストメイトとなった母とその娘のライフより。身体障害者でアルコホリックとイネイブラーの1人娘元ACの筆者が抱えてきた生きづらさは「ひとり当事者研究」により楽になるが、母がステージ4のがんに。母の人生最終段階に私は―――。
一人暮らしの母をリモート介護、自分自身は転職活動のダブルワーク中。 同じような方への情報共有、今後に向けて備忘録としても記載していきます。
頭に冷(礼)湿布 心に温(恩)湿布 タフでなければ介護できない 優しくなければ介護する資格はない?
頑固で孫に愛される母ミヨ子とのエピソードや介護のコト、アラフィフてらっちの日常をつづっています。プラス写真が趣味のてらっちの美しいと思った景色を毎回1枚載せてます。
一人暮らしで神経難病(脊髄小脳変性症)などを患っている母(※現在要介護2、身体障害3級)が少しでも快適に暮らせるよう、ITなどを使って支援中。IoTを使った介護などについて書いてます。
認知症対応型デイで看護師をしているアラフィフのちいです。おかんが認知症になりました。辛い介護から楽しいへとシフトチェンジしておかんとおとんと私、時々弟妹が繰り広げる日常生活のあれこれを書いてます。
主に2019年11月後半に母の認知的不調を確認してからの記録。リアルタイムで進行している状況を綴ります。それだけだと煮詰まるので(笑)たまにはグルメとかも。
遠距離介護。認知症。グループホーム。特別養護老人ホーム。負担限度額認定証。経験してきたことをもとに。
離れて暮らす父が要介護1になったのをきっかけに、遠距離介護を始めました🔰 初めてのことだらけで、色んなことがおこります😵💦
ゲーム三昧の息子と女子校生活を謳歌する娘の大学受験、親の介護、老後など、思いは千々に…
「親孝行が自分を変える。そして社会をよくする。そのためにブログを書く」といった勝手な信念にもとづいて、全然できていないけれどしたい親孝行についての日常をゆるゆると綴ります。
ベルギーの医療現場で働く私がコロナ禍にあってまさかの覚醒体験! その全貌を「ベルギー面白話」「ドタバタ遠距離介護」「アラフィフ起業計画!」など交えてリアルに軽やかにお伝えします!
【本音レビュー】雨の日がラクになる!自転車移動の本職たちがこぞって使う軽くておしゃれなレインウェアを使ってみた
「つるばなのいと」はじめました 〜介護現場の“見守り人”がリアル情報を届けたい〜
「ヘルパーさん、ちゃんと来てる…?」訪問介護で“サボり”が心配になったときの確認と対処法
気が付いたら雨が降ってた感じに
考えた上での予定変更②
考えた上での予定変更①
過ごしやすい1日でした②
過ごしやすい1日でした①
不安定な空模様だったけど②
不安定な空模様だったけど①
2週間ぶりに鍼灸へ
風があまりなくて暑く感じました②
風があまりなくて暑く感じました①
家の中と外とでは。。。
のんびりはしているにはしてたけど
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)