ベルギーの医療現場で働く私がコロナ禍にあってまさかの覚醒体験! その全貌を「ベルギー面白話」「ドタバタ遠距離介護」「アラフィフ起業計画!」など交えてリアルに軽やかにお伝えします!
2014年急性リンパ性白血病発症~2015年造血幹細胞移植〜2020年移植後5年クリア~現在ぬるぬる療養しつつ遠距離介護中
一人暮らしの母をリモート介護、自分自身は転職活動のダブルワーク中。 同じような方への情報共有、今後に向けて備忘録としても記載していきます。
突然やってきた離れて暮らす認知症になってしまった母親の介護問題に奮闘する日々。私のように不安を抱えている人にちょっとでも参考になればと記録を残すことにしました。 悩んでばかりいても仕方ない。一つ一つ解決していく過程を記録しています。
がんサバイバーでオストメイトとなった母とその娘のライフより。身体障害者でアルコホリックとイネイブラーの1人娘元ACの筆者が抱えてきた生きづらさは「ひとり当事者研究」により楽になるが、母がステージ4のがんに。母の人生最終段階に私は―――。
10年婚活して40歳で結婚できたら、すぐに別居する親の介護が待っていた。マイペースに前進あるのみな結婚生活をつづってます。
糖尿病、認知症、統合失調症の母上と早期リタイアメントを目指す娘の遠距離介護の日常を綴っていきます。
転勤族が故郷で行政書士事務所を立ち上げるべくもがき奮闘する様子を思いつくままに記しました。遠距離介護、遺言支援、遺産分割支援、困りごと支援に取り組んでいきたいと考えています。
主に2019年11月後半に母の認知的不調を確認してからの記録。リアルタイムで進行している状況を綴ります。それだけだと煮詰まるので(笑)たまにはグルメとかも。
頑固で孫に愛される母ミヨ子とのエピソードや介護のコト、アラフィフてらっちの日常をつづっています。プラス写真が趣味のてらっちの美しいと思った景色を毎回1枚載せてます。
「お姉ちゃんは薄情ね!」と、母がバッサリ。
老健からグループホームへ|初めて見た“母の暮らし”と心の変化
認知症症状を表面化させない介護の実践
高齢者の食欲不振~家族ができること~
【謎?】嫁に襲いかかるもの!!
走り出したら止まらないぜぇ土曜の夜は明日さぁ🎶 MCIな私
ショートステイが終わる…。
「サエルーン 口コミ 効果 透明感 実感 朝のクリアケア サプリメント」<br /><br />
はじめまして。「60代娘の介護日記」始めます!
新年度スタート早々、洗濯祭り。わっしょい!
介護の便利グッズ~福祉用具の見直しで楽になる生活~
【大発表】オレの正体は○○
GPS包囲網完成。私にできることはこれだけ。
命の選択
英国の医療情報50万件、中国の研究者がアクセス可能に
脳梗塞になって一人暮らししている父を見守っています。左半身が麻痺していましたが、3か月のリハビリで歩けるようになりましたが、私は遠方に住んでいるため心配事が多いです。
「親孝行が自分を変える。そして社会をよくする。そのためにブログを書く」といった勝手な信念にもとづいて、全然できていないけれどしたい親孝行についての日常をゆるゆると綴ります。
頭に冷(礼)湿布 心に温(恩)湿布 タフでなければ介護できない 優しくなければ介護する資格はない?
認知症対応型デイで看護師をしているアラフィフのちいです。おかんが認知症になりました。辛い介護から楽しいへとシフトチェンジしておかんとおとんと私、時々弟妹が繰り広げる日常生活のあれこれを書いてます。
介護保険を初めて利用する方法や介護の不安や疑問を解決する道案内サイトです。認定調査の上手な受け方、素晴らしいケアマネジャーの探し方、遠方の家族の介護方法、身近な相談場所と相談方法など、在宅介護をする人に役立つ内容を網羅しています。
海外移住地として人気のシンガポールに長年住んでるおばちゃんです。ローカルレベル1000%。自分が歳をとった分日本の親も歳をとりました。超高齢者枠突入です。親のことやこれから先のこと、シンガポール生活のことなどを綴ります。
一人暮らしで神経難病(脊髄小脳変性症)などを患っている母(※現在要介護2、身体障害3級)が少しでも快適に暮らせるよう、ITなどを使って支援中。IoTを使った介護などについて書いてます。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)