認知症の義母を在宅で老老介護する家内と私。私自身の両親も認知症でした。もちろん、家内が在宅で介護してくれました。いまの私は家内をサポートしながら記録担当としてブログで綴ります。少しでも役立つ情報を発信したいと考えています。
ブログが難しくて設定できないで生きてきた今。今だ!と思ったら八十歳になりそう。老老介護…されている身
お寺に墓がないのに、我が家は檀家になっている・これって意味があるの?と思ってしまうが…
今日は、父のお墓参り
トニーくん、お泊り頑張ったね!
亡くなった親の過払い金(かばらいきん)を請求するには?
私がやらねば・・だけど
コンヤのメヴラーナの博物館とカルチャーショック
叔父叔母の二十祭
令和七年五月場所! 中日反省会!
介護のフィナーレ
歳を取ると浮上するお墓の問題
お墓は近場に限る
この記事で紹介するのは、「墓じまい」としてのお墓の整理方法から、その後の供養方法である「永代供養」へのスムーズな移行までの手続きと費用について、具体的には、家族や親族への説明方法、行政への手続き方法、そして永代供養の費用や選び方に至るまでを解説!
今日もお墓ですみません
お花を愛でる一日になりました。・・・幸せですね。
【社会考】あなたに「お墓」はありますか?
認知症対応型デイで看護師をしているアラフィフのちいです。おかんが認知症になりました。辛い介護から楽しいへとシフトチェンジしておかんとおとんと私、時々弟妹が繰り広げる日常生活のあれこれを書いてます。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)