母は要介護4、父は要支援、妹は重度障害者。在宅介護をしながらも、私の仕事は介護士で、職場は訪問介護とデイサービス。寝ても覚めても介護な人生。家族と事業所、どっちのキモチも分かってしまう板挟み。なにはともあれ楽しくやるよー!
完全同居の我が家。義両親の「認知症」に振り回されつつ、それでも楽しく暮したい主婦の介護日記。
在宅介護という名の過酷にして壮絶な終わりなき戦いの日々 そこに自分の発病という新たな局面が
一つ屋根の下で義両親と四人で暮らしていたけれど 舅は他界し姑は老健に。現在闘病中の夫と二人暮らし。
独身娘、ひとりで難病の父の介護をして、早11年目。 自分の日常を綴ってます。
認知症と共に生きる。私は、おとんの息子の嫁。北海道生まれ。現在関西に在中。実母(身体障害者2級)23年間介護し旅立ちました。義理両親がアルツハイマーになり介護人に昇格。在宅介護中嫁の私です。人生と介護が楽しいです。 かっぱえびせんが好き。
要介護4の認知症の母と要介護1の父を自宅でサポートしている弱小サポ娘です。
認知症になった夫との日々の生活、認知症を呈する病気とその治療方法、介護方法、さまざまな葛藤など
母は要介護5 知的身体障がい者(小児麻痺)。持病服薬歴なく年をかさね 2017年12月 にアルツハイマー型認知症 と判明。戦前生まれの障がい者女性が家族とおくる晩年の地域生活。母の心情と症状を娘ルーシーが描く ほっこり絵日記です^^
1年の入院を経て要介護5・身体障害1級となった実母。娘の私は、在宅介護をするため故郷に戻りました。
要介護5の妻を自宅介護して約10年。妻と車いすで散歩します。 妻は糖尿病・高脂血症のため、グルメ情報はありません。
仲良し夫婦の事、不妊、子なし、レスの事、卵巣ガン完治までの道のり、亡き義母の介護、日々のつぶやき
緑内障で目が不自由な母の介護生活 大変なことも多いですが自分自身も楽しみや喜びを見つけて幸せな人生を
活字中毒で、格闘技とコーヒー大好きな管理人が日々の想いを勝手に書いてます
94才のうさこを、AC(アダルトチルドレン)の娘もんこが海外に引き取って同居介護しています。歪曲した過去を背負って怒涛のような毎日を生きる奇妙奇天烈な人生です。
2020年8月、旦那が脳梗塞になりました。これまでの4か月のこと、そしてこれからの私たちのこと、自分の決意も含めてブログに書いていきたいと思います。
母と介護とうたたねと。書かなきゃ忘れる日々の記録。
平成26年10月に交通事故に遭って遷延性意識障害になってしまった次女。 その回りでいつもと変わらず賑やかな長女と長男。 3姉弟の日常や日々の事を綴っています。
多系統萎縮症という難病の夫を在宅介護している、強いっぷりして気弱なツマのブログ。
2011年、夫は57歳で、脳幹出血を発症し、復活しました。妻が自宅介護をしています。
名古屋の鶴舞にある、訪問看護ステーションアルクのブログです。
独居の認知症夫母さん(80代半ば)を呼び寄同居スタート。 がんの実母を在宅で看取り経験あり。 子供の頃から家族に振り回されっぱなしの「私」です。 本音はこのまま主人と二人で暮らしていたかったです。
行動調整法、子ども理解、発達支援教材、市販教材、在宅介護アイディア、猫生記事を投稿中。 認知症の親が「猫ちゃん、猫ちゃん」と可愛がったのがブログの由来です。
2019年12月 当時夫67歳、私61歳。進行性核上性麻痺(PSP)と診断され、介護生活が始まりました。子どもはいないので、二人暮らしです。母は肺がんで、別居介護中。 病気と介護と日々の生活を記録していきます。
今58歳独身男の思い出話 独り言 子育て、介護、仕事に奮闘中のあなた ホッと一息 一休み
日々の辛い介護の負担を減らす役立つ知識や情報、便利な介護グッズなどを、ご紹介します。
要介護5の母の介護をする日々。自分であれこれ試した介護に役立つ便利な情報を書いていきます。
実の両親を在宅でダブル介護していましたが、父は平成27年4月他界。残された母をゆる〜く介護しています。
介護の仕事を始めて18年の初心者ブロガーです! 管理者、サービス提供責任者、ケアマネージャー、社会福祉士などのお仕事とペットに特化したブログです!よろしくお願いいたします。
神戸市大倉山にある介護事業所です。 現役の介護福祉士が情報発信中。
発明が趣味で特許を取るまでの日記を始めました。 本業はグループホームを運営しております。 今年から発案品の【お守り型QRコード迷子札】を販売開始してみました。 ハンドメイドですが使ってもらえれば幸いです。
脳幹出血で倒れ要介護4の家内との二人暮らし 毎日を楽しく過ごそうと頑張ってます。 二人で旅行、温
夫の祖母(100歳)を自宅介護していた孫嫁のブログです。 2019.7.14 「「西向き北枕で寝てる間に死にたい」の言葉どおり自宅で安らかに亡くなりました。
要介護5の義母を在宅介護しています。介護の世界は独特の辛さや難しさがあります。実際に僕たち夫婦がこれまでに経験した事で学んだ知識や経験を発信していくブログ。すでに介護をやっている方やこれから携わろうとする方へ少しでも参考になれば幸いです。
介護保険「外」サービスという形で生計を立てる、フリーランス介護福祉士のブログです。 介護や施設について、また、保険外サービスについて書いていきます。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
家庭で簡単にできるリハビリグッズの紹介をする場にしたいと思います。 これを使用して手が動くようになったとか、これを利用して足が動くようになったとか、リハビリになる道具や機器を紹介してください。
家族が突然の病気や事故で、意識が戻らない 意思疎通が出来ない はたまた植物症といわれ 途方に暮れるのはもう要らん 心はある、生きてると吐き出そう 世界は一歩前に進んでいるから いろんな思いを ここにどうぞ
これからは、より良い介護サービスを行いたいので、居宅や施設介護情報があれば、勉強したいので教えてください。 よろしくお願いします。
癌医療の最新の情報などがありましたら教えて下さい。
本屋さんじゃなかなか売っていない介護職の本。ネットなどで購入するのにも、どれがいいかの情報が少ないですよね?より良いケアができるために情報交換をしてください。
新築・リフォーム・引越し・DIYをするとき、 分からない建築用語。 不動産に関することでもOK。 分からない専門用語や、昔からの儀式(地鎮祭とか)についてなどなど。 住宅ローンなど経済分野から、 ハウスメーカーが使う業界用語まで幅広くどうぞ。
愛とは=「**合い」なのかもしれません。
次回介護福祉士国家試験に挑戦する人へ〜情報交換や励まし、息抜きに集いましょう!
犬の介護で毎日送っている方へ。 ちょっと寂しくなったり、切なくなったりすることありませんか? 大丈夫・・みんな一緒ですヨ♪ 介護生活の小さなひとこまを、送ってみてください。 そして、楽しい介護のアイデアなども教えてくださいネ!
寝たっきりで 胃ろう・・・・・。