アルバイトの激闘の記録と介護と編み物の日々
同居する認知症の母を1人で介護しています。 毎日の介護は大変ですが、介護以外の好きなことも楽しみながら日々過ごしてます。
レビー小体型認知症&パーキンソン病の 主人を介護して、たまに人工股関節に なったマントの日記も綴ります!
看護師の〝きい〟が、アルツハイマー型認知症の母〝まりぃさん〟と、末期がんの兄〝えい君〟の介護を通して感じたこと、学んだ事を発信するブログです。お役立ち情報や失敗も含んだリアルな体験談をご紹介しています!
母は要介護4、父は要介護2、妹は重度障害者。シングル在宅介護をしながらも、私の仕事は介護士で、職場は訪問介護とデイサービス。寝ても覚めても介護な人生。家族と事業所、どっちのキモチも分かってしまう板挟み。なにはともあれ楽しくやるよー!
要介護5の妻を自宅介護して14年。妻と車いすで散歩します。 妻は糖尿病で栄養管理のため、グルメ情報はありません。
義両親の介護を時々振り返り。 今はパートで介護士やってます。
1年の入院を経て要介護5・身体障害1級となった実母。娘の私は、在宅介護をするため故郷に戻りました。
名古屋市在住の70歳。妻(要介護4、身体障害者手帳1級)を在宅介護しています。母(92歳)は浜松市の老人ホームに入居中。リタイアして3年、介護の合間を縫って、それなりに楽しめるシニア生活を模索中。
在宅介護という終わりなき戦いもついに終着 これからはのんびり生きていきたい
ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。
2019年12月 当時夫67歳、私61歳。進行性核上性麻痺(PSP)と診断され、介護生活が始まりました。子どもはいないので、二人暮らしです。母は肺がんで、別居介護中。 病気と介護と日々の生活を記録していきます。
『口から入ったもので人の健康の良し悪しは決まってしまう』「知っている」と「知らない」とでは全然ちがう!同じように病気治癒目指して頑張っている方!支える家族や関わっている方!介護や闘病中でお仕事できずにいる方!お役立ち情報を発信していきます!
アラフィフ!公認心理師を目指し、現在社会人大学4年生。 実母の5年間の在宅介護、こころのこと、高校生娘や自分の勉強のことなど悩み解決につながる記事を書いています。 応援よろしくお願いします!
1,水道光熱費、クレジットカード、ポイントカードの情報 2,フィギュア3,障害者の役に立つ情報
脳出血と脳梗塞で要介護となった母の在宅での介護等にまつわる記録です。2021年秋に心不全で急逝したのちは振り返り&介護や暮らしのお役立ちネタをつづっています。時々北欧やインテリア雑貨なども登場しています。
要介護2の母と暮らしてました 今はひとり暮らし
認知症になった夫との日々の生活、認知症を呈する病気とその治療方法、介護方法、さまざまな葛藤など
不毛なコミュニケーションはもうお腹いっぱい。
【必見】肩こりっていうイヤですよね やはりこれが一番!
【介護】3度寝。。
「75歳くらいで死ねたらいいのに」と思ってしまう私が、今“終活”を始めた理由
メンタルヘルスにいい食べ物@N
イライラが止まらない。
【決定的!?】長い葛藤の中から生まれた答えとは?
いつまで続く予定満載 〜死ぬまで満載まっぴらご免
私たちは「名もなき介護」に日々振り回されている。
【どうした!?】 新たな事にも手をつけるのか?
老老介護の父の救急搬送のその後
二度目の人生における健康的な食生活 92~日本人の食事摂取基準における高齢者の特性等のまとめ
両親が介護に[270]母の整形外科付き添い 2024年7月19日
隠し子と
【介護】介護で地味に大変な事上げてけ!!
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)