母は若年性アルツハイマー病。 娘一人で母の介護に励みます。 関西弁が飛び交います。
ある若年性アルツハイマー女史(A子,診断時51歳,現在62歳)の日常を,配偶者(B男)が語ります。
夫は53歳の時に若年性認知症(意味性認知症)と診断されました。 あれこれ工夫しながらの在宅介護15年。 2022年4月、68歳で天国に旅立ちました。
若年性アルツハイマー型(前頭側頭型でもあり、パーキンソン症状も出た)認知症の父親と共に生きる俺
若年性認知症の介護者が立川に集い、ランチを食べながら介護情報を交換し、交流を深める場です
♪次は7月27日(日)です。お間違いなく♪
若年性認知症の妻。今までの介護の記憶と、現在の様子を気分のままに書いていきます。
58歳で前頭側頭型認知症と診断された母と26歳の娘の介護日記です。毎日の介護生活をリアルに書いていきます。
59歳で意味性認知症と診断された母。 一度在宅介護に限界を感じ、グループホームに入所した当日、母は2階から転落して骨折。 コロナ禍での突然の入院、骨の手術、胃ろう造設手術、退院。 2度目の在宅介護にチャレンジです。
喉元過ぎればわかることもある。
『忘れても何度も喜んでくれた贈り物~父の日の出来事~』
側臥位での食事介助はじめました
はじめてのショートステイ
リハビリで効果発揮のU字型クッション~気分は海水浴?~
認知症ケア指導管理士(初級)試験を受験しました
噛み合わない会話に相槌も思いつかない。
認知症の暴言で「入院拒否」されたおじさんの最期。
記憶力の低下?それとも認知症?違いを見極める5つのヒント
インスリンと痛み対策~表と薬で即対応~
犬の尿漏れとオムツ・【真夏の昼の停電】はキツいから歯が出るよねって話
認知症になった母とならなかった父との違い
キーパーソンは月1万円。
北の桜守(きたのさくらもり) 邦画 2018年
最近の旦那母
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)