毎日が楽しく、私らしく過ごせるように言葉の力を届けます。 今を変えたいあなたに届けます。
アルツハイマー型認知症となった母について、母の日常介護ブログ
夫と二人暮らしの60代主婦です。日々の暮らしの中のささやかな出来事や思いなどを綴っていきます。実家の高齢の両親のサポートのため実家に通う日々です。父は要支援2、母は要介護2。
人生の後半戦、自分との向き合い方、心と体の整え方、お金、自身の日常、親の介護との向き合い方、お役立ち情報、マヤ暦などを発信しています。
オカリナを始めて数年、まだまだ初心者です。オカリナの音色に魅せられ続けています♪オカリナの音が娘に届きますように☆ミ しいちゃんへの想いを、他点訳・琴のことなど。
11年前に夫が左半身不随の一級身体障害者になりましたが、夫婦共に大の旅行好き。節約に節約を重ね、1年
現役介護相談員が介護の相談を受け、返答しています。 また、介護保険の情報や介護士の働き方を応援しています。 現在は「老人保健施設」で相談員をしています。 NHKの介護の番組でメインで話した経験あり。
進行性核上性麻痺の疑いのある元植木職人アルツ君(父)との楽しい生活(介護の記録)を紹介しています。
我が家の保護猫2匹「あずき」と「こたろう」の4コマ漫画&たまに介護の話を描いているブログです。めざせ100話!!
要介護5の母(85歳)を介護しています。 最近めっきりご飯を食べなくなり、食事介助に時間を費やすようになった。 色々な宅配食・介護食をトライしてみよう! 毎日の食事介護記録・・・・たまに、介護のコツ?愚痴?
ひとりみかん農家が、みかんのお世話をする所や、世の中の出来事や関心事などを私自身の考えを交えながら紹介いたします。それと共に以前経験した、介護の思い出も、介護者目線で語りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
サ高住で働く介護福祉士です。 日々、思った事を気が向いた時に綴っていきたいと思います。
36歳で脳出血により要介護5となった妻の介護記録です。 約半年間の病院での食べる訓練と、その後の在宅介護で試行錯誤を繰り返しながら2年かけて嚥下障害を克服していった経過を情報発信しています。
利用者主体のケアプランを実現するためには、支援者の理解と協力が欠かせません。このブログでは、利用者と支援者の双方が相互理解を深め、協力し合うためのヒントやアイデアも発信していきます。
介護の勤務実態や体験談を通して、介護を経験したことの無い方や今後施設での勤務を考えていらっしゃる方の一助となる記事を目指しています。その他、筋トレや投資・子育てなどの記事を載せていきます
どしたら効率のよいケアマネの勉強ができるのか? これをとことん追求したブログです。 最大の特徴は、過去問題をキーワード別に再編集し、学習しやすくしたこと。
介護する方も、される方も、もう少しラクなれたらいいのにね。老人ホームのケアマネージャーのブログです。
人生の最終ステージを悔いなく過ごしたい エビデンスのある最良の選択ができる知識が身につき 大切な方を守るための情報を元ナース目線で配信しています ご家族の介護が気になり始めた方は、ぜひつながってください
看護師歴20年で心が折れ介護職に転職。自分を取り戻し前向きな人生になったブログです。心が疲れている看護師の転職をおすすめします。介護職になったからこそ分かる介護士の苦手な看護豆知識も簡単に面白く発信します。
医療系・介護関係に働いている方に役立つブログを作っていきたいと思います。
元・女性誌編集者(今は主婦)。48歳のマコです。2020年5月、アラフィフブログをはじめました。ファッション、通販、教育、介護、夫婦問題などジャンル問わず更新していきます。
認知症の母と過ごした思い出や日々のできごとをコミックエッセイで綴っています。
昨日は脳の調子があまり良くなさそうだった祖母
バリアフリーの家はプライバシーゼロ~父と母のために働く私。クローゼットの中からの発信。
また今日も祖母の代わりに枝の剪定
在宅介護してた頃、ストレスのせいか低血圧なのに血圧がものすごく上がる事がありました
祖母は昨日もご機嫌でした
認知症の母とラーメン屋に行くとこうなる
祖母に会いに行きたかったけど…
いつの頃からか、家に帰りたいと言わなくなった祖母
なぜ「介護系youtube」を始めるのか
今日は祖母とゆっくりお話できました
高枝切りバサミで枝の剪定しました。ほんとに買って良かった…!
高枝切りバサミ買いに行ってきました
去年のゴールデンウィークは、祖母が病院から老健に移動して忙しかったなぁ
私達の姿を見ると、祖母の目に力が戻ってる気がする
今日も検査日でした
気ままに書いて、書くことがなければ写真だけ
福祉用具ってどんな物? カタログ通りにできない事が在宅現場でいっぱい・・・ 用具屋のブログです。
東京からしまなみ海道の大島に移住しました。 地域おこし協力隊を経て、「しまなみ介護タクシー」を開業しました。 介護タクシーだけでなく、移住や島暮らしについても書いていきたいと思います。
ひょんなことから「介護」というものに関わるようになり、その大変さと同時に魅力にもはまっていきました。意を決して、独立に関わり現在デイサービスの管理者をしながら、介護の情報や自身の好きなモノを発信しています。
介護職歴20年以上、特別養護老人ホームで働いています。 介護未経験からステップアップを目指す方へ、仕事・資格取得の情報を発信中🌿 転職支援サイトや講座紹介も交えながら、前向きなキャリアづくりを応援しています!
みことと海外在住アネちゃんが両親介護の泣き笑い、アラカン姉妹の日常と海外エスプリをアネちゃんのイラストでつづります。
日々の出来事・イラスト・就労継続支援B型事業所について書いているネガティブ雑記ダイアリーです。
自分のこと、家族のこと、そして仕事のことなど、日々の暮らしを綴っていきたいと思います。大好きなおしゃれのこと、韓国ドラマも♪
医療、介護、福祉など社会保障の充実をめざして、宮城県の39団体が手をつないで活動しています。
専業主婦で長男の嫁です アラフィフになって、もっと自由な時間が増えるかなって思っていました。ダブルケア生活が始まってしまいました~~!!
おうちスキーの在宅ワーカーから転じて、突如、両親の介護をするためにUターン。本や映画の感想、不思議な話など、思いつくまま気の向くままに書き散らかすブログです。
19年に積立NISA、ETF、J-REITを始めました。 今回AIを使い、投資を始める方に投資についてしってもらいつつ、自分の投資の知識を深めていきたいと思っています。 どうぞ、よろしくお願いします。
社会福祉士の資格を持つ2児のママが、おうち介護と子育てをちょっと楽にする情報を発信中☆彡在宅ワークについても書いているので、興味のある方はぜひ♡
平成14年からの両親の介護、介護離職や失業などの困難な日々を送り、両親亡き後、ようやく社会復帰が出来たと思っていたら、今度は二人の兄の病気や介護の世話をする事になり、それは現在も続いているという、大変な日々の記録や日記を綴るブログです。
介護休暇の取得をきっかけに思ったことややってみたことを残してみる。
『老後に備える資産形成』『社会保障制度の解説』について情報を発信しています。インデックス投資を中心に米国高配当ETFへの投資も実施。ケアマネ・社会福祉士の資格を保有。
みやびの里は茨城県古河市・守谷市を中心に在宅〜施設まで介護をトータルでサポートしています。
おかげさまで34万アクセス♪ 2020年もよろしくお願いします!
里親制度や我が家の様子などをお伝えして、広く養育里親を知ってもらうためにブログを始めました。
繰り返されているようで違う日々。自分が変われば世界が変わる。高齢者介護、マラソン、飲み歩きのブログ。
療育手帳(第2種)を取得している方に向けて療育手帳(第2種)の割引情報を発信。 他にも療育手帳に関する情報も発信する予定です。
もう病気に慣れた。自分の癌の制圧と共存を目指してたら、メンタル微妙なことに。
特養、デイサービス、居宅介護支援事業所に勤務した経験をベースとして、介護の状況、施設選びのポイント、介護保険制度の活用など、皆様が抱える疑問や不安を解消し、より良い介護、老後生活が実現できるよう、情報発信させていただきます。
下関観光と満珠荘再訪・介護に優しいお宿はまさかのアレだった!
沸点が低い自分に嫌気。
夫の愛・・・行動は丁寧にお断りして、愛だけ受け取りました^^おまけ・せん妄という症状について
コンサート♫
バリアフリーの家はプライバシーゼロ~父と母のために働く私。クローゼットの中からの発信。
忘れていいことは、忘れられない悲しさ。
「介護に疲れて首を絞めてしまった」自宅マンションで母親(91)とみられる女性殺害か 男(62)を逮捕 東京・小平市 警視庁|Infoseekニュース
緊急外来へ
登山も高齢者介護もフルスロットルで生きていく
介護施設で働く友人の話
母在宅がこれから11日も続くのか…。
生活の中の看取り
嘘も方便
父の手術後受診、母からの電話
今しか出来ないことがやれないもどかしさ。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)