11年前に夫が左半身不随の一級身体障害者になりましたが、夫婦共に大の旅行好き。節約に節約を重ね、1年
介護の勤務実態や体験談を通して、介護を経験したことの無い方や今後施設での勤務を考えていらっしゃる方の一助となる記事を目指しています。その他、筋トレや投資・子育てなどの記事を載せていきます
介護職歴20年以上、特別養護老人ホームで働いています。 介護未経験からステップアップを目指す方へ、仕事・資格取得の情報を発信中🌿 転職支援サイトや講座紹介も交えながら、前向きなキャリアづくりを応援しています!
特別養護老人ホームサンライズ長良の日々の様子をお伝えします。
気づいたら「人生、縛りプレイ」で草w 元・夢追い人→現・介護士パパ。 笑える努力とマジメなお金の話しを展開予定w!
医療、介護、福祉など社会保障の充実をめざして、宮城県の39団体が手をつないで活動しています。
高齢者施設で生活相談員をしています。人間関係の心理をテーマに、私なりに分かりやすく解説していきます。
【障がい者(児)に料理とお菓子作りを教える達人のブログ】 障がいに関わらず、6ヶ月で進学、就労、将来、生活不安を解消できるようになるブログを更新しています。
若年性パーキンソン病罹患者で40代独身女子の思いや日常、病状や治療のことなどを綴っています。難病患者の受けられる支援や制度のことも記載。介護福祉業界に20年以上従事。ケアマネ歴は15年程。仕事現場でのリアルな経験談もあります。
日常の生活や介護の情報をブログで紹介します。 ブログ初心者なので温かく見守っていただけると嬉しいです テレビよりラジオが好きな人間です(´・ω・`)
ひとりみかん農家が、みかんのお世話をする所や、世の中の出来事や関心事などを私自身の考えを交えながら紹介いたします。それと共に以前経験した、介護の思い出も、介護者目線で語りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
2021年2月、胆嚢がん(ステージⅡ)&膵・胆管合流異常の手術を受けた時の話と、今現在は親の介護や日常等、いろいろ書いてます。
福祉用具ってどんな物? カタログ通りにできない事が在宅現場でいっぱい・・・ 用具屋のブログです。
ひょんなことから「介護」というものに関わるようになり、その大変さと同時に魅力にもはまっていきました。意を決して、独立に関わり現在デイサービスの管理者をしながら、介護の情報や自身の好きなモノを発信しています。
どしたら効率のよいケアマネの勉強ができるのか? これをとことん追求したブログです。 最大の特徴は、過去問題をキーワード別に再編集し、学習しやすくしたこと。
認知症の母と過ごした思い出や日々のできごとをコミックエッセイで綴っています。
平成14年からの両親の介護、介護離職や失業などの困難な日々を送り、両親亡き後、ようやく社会復帰が出来たと思っていたら、今度は二人の兄の病気や介護の世話をする事になり、それは現在も続いているという、大変な日々の記録や日記を綴るブログです。
医療系・介護関係に働いている方に役立つブログを作っていきたいと思います。
気ままに書いて、書くことがなければ写真だけ
進行性核上性麻痺の疑いのある元植木職人アルツ君(父)との楽しい生活(介護の記録)を紹介しています。
実母(認知症)老健入所で距離を置いての介護生活になりました 子供のいない夫婦二人ののんびり生活
お気楽自由な毎日を送る高齢者です。 思いついたままその時々の思いを、素直に表現できたらいいなと思っているのですが、なかなか文章はむずかしい。書くことの魅力にはまっています。 主に愛犬と認知症の母親のことを綴っています。
シングル、親の介護をしてます。うつ病、強迫性障害などで通院中。 老前整理、認知症予防など課題はいっぱい。新しいことにも挑戦しています。
実家へ移住し、両親の在宅介護をする50代の私。開き直ってゆるやかに好きに生きてます♪ 介護の日常・暮らしの中の気づきを思うままに書いていきます。
専業主婦で長男の嫁です アラフィフになって、もっと自由な時間が増えるかなって思っていました。ダブルケア生活が始まってしまいました~~!!
脱サラ夫と看護師妻が介護で起業しようと奮闘する日々を綴るブログです
元・女性誌編集者(今は主婦)。48歳のマコです。2020年5月、アラフィフブログをはじめました。ファッション、通販、教育、介護、夫婦問題などジャンル問わず更新していきます。
介護休暇の取得をきっかけに思ったことややってみたことを残してみる。
介護に直面して戸惑うすべての方へ。 心の疲れ、不安や孤独に寄り添いながら、制度や日々の工夫をやさしく分かりやすい言葉でお届けします。
ある介護士の骨折日記です
脳疾患の後遺症で要介護4になった夫を在宅介護する妻の日常ブログです。
『老後に備える資産形成』『社会保障制度の解説』について情報を発信しています。インデックス投資を中心に米国高配当ETFへの投資も実施。ケアマネ・社会福祉士の資格を保有。
「現役並み」という言葉を聞くたびにブルーになる低所得のケアマネジャーが日々の苦悩?をつづるブログです
療育手帳(第2種)を取得している方に向けて療育手帳(第2種)の割引情報を発信。 他にも療育手帳に関する情報も発信する予定です。
セカンドライフに突入する自分の日々の様子をお伝えします。 趣味、仕事etc
社会福祉士の資格を持つ2児のママが、おうち介護と子育てをちょっと楽にする情報を発信中☆彡在宅ワークについても書いているので、興味のある方はぜひ♡
約19年にわたって父を在宅介護してきた時に某SNSに綴っていた「介護日記」の振り返りです。
おかげさまで34万アクセス♪ 2020年もよろしくお願いします!
まさか、あの活動的だった母が認知症?コロナ禍での外出自粛が拍車をかけた? 久しぶりに母の家の近くに帰ってきたら、母が母の記憶が不思議の国に引きずり込まれていました。
みことと海外在住アネちゃんが両親介護の泣き笑い、アラカン姉妹の日常と海外エスプリをアネちゃんのイラストでつづります。
はじめまして!アラフィフの主婦ころちゃんままです。 健康・美容、趣味、日々の生活等々を自由に綴っていきます。 どううぞよろしくお願いいたします(^^♪
認知症母と姉との同居が始まり一安心。と思いきや、遠距離介護をしていた私の心配事が増えた様な。。。。
我が家の保護猫2匹「あずき」と「こたろう」の4コマ漫画&たまに介護の話を描いているブログです。めざせ100話!!
人生の後半戦、自分との向き合い方、心と体の整え方、お金、自身の日常、親の介護との向き合い方、お役立ち情報、マヤ暦などを発信しています。
特養、デイサービス、居宅介護支援事業所に勤務した経験をベースとして、介護の状況、施設選びのポイント、介護保険制度の活用など、皆様が抱える疑問や不安を解消し、より良い介護、老後生活が実現できるよう、情報発信させていただきます。
認知症の方のみのデイサービス。日々起こるビックリだけど楽しい事件!今日の用事は何だろう?
♡ 11歳4ヶ月 ♡
♡ 11歳3ヶ月 ♡
雑感:サービス管理責任者更新研修と介護支援専門員更新研修(まだ終わってはいないが)を受講して思ったこと
♡ 最近やっぱり ♡
♡ ママ友さんと ♡
❤ 最近の私 ❤
❤ どこに? ❤
急性期看護師がケアマネ資格を取得した理由とは?在宅視点の重要性を体験談から解説
♡ 研修楽しかったぁ ♡
【2024年最新版】看護師さん必見!ケアマネ試験に合格した看護師さんに聞いた!勉強法と合格の秘訣
ケアマネジャーの資格は必要?
介護支援専門員の資格更新とは?実務経験なしでもできる更新研修の流れとポイント
❤ お祭りぃ ❤
支給限度基準額が設定されないサービス
2号の保険料を財源としないもの
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)