同居人の介護のため31年間続けた仕事をやめて、ヨメ、はじめました。ちょっと笑える日々の事✍
パーキンソン病の疑いがある段階で書き始めるブログです。 ドパコール配合錠L100を処方されました。 3月に診断名が確定する予定です。
在宅介護『品質』向上委員会は、在宅介護をがんばる人たちを応援するブログサイトです。 当サイトは「ワンランク上の在宅介護を目指して」をコンセプトに、在宅介護で役立つ知識や情報を紹介、提供することを運営の目的としています。
高齢者向けレクリエーションのネタ紹介
母の介護のことが中心ですが、それ以外の日記も書きます。
まさか、あの活動的だった母が認知症?コロナ禍での外出自粛が拍車をかけた? 久しぶりに母の家の近くに帰ってきたら、母が母の記憶が不思議の国に引きずり込まれていました。
難病+障害のミュージシャンくまぷうが経営するハートフルパワー株式会社です。熱い想いを感じてください!
50代になりました。これまでの介護の事や出来事を吐き出さないと前へ進めないと感じたので、アウトプットします。
「前から行きたかった場所に、行ってみませんか?」 リハビリ職17年の作業療法士が、”ご自宅”から”ご希望の場所”まで、ご一緒させていただきます! 高齢者が、いくつになっても自分らしくいきいきと暮らせる社会を目指します!
現役介護職が、介護職の魅力・心のあり方や、コミュニケーション・対人関係のヒント等についてお届けします
60代ですが今が一番、若い時! 最近、買ったものなどを紹介しています。
思った事を詩にして配信しています^^
実家へ移住し、両親の在宅介護をする50代の私。開き直ってゆるやかに好きに生きてます♪ 介護の日常・暮らしの中の気づきを思うままに書いていきます。
アルツハイマー型認知症となった母について、母の日常介護ブログ
子供が二人。ふたりとも知的障害ありの自閉症。「普通」とはかけ離れた毎日だけど“わたしなりのかたち”で幸せに暮らす♡
在宅介護を通し悩み・問題・リハビリ等、介護から自立に向け 介護体験や経験を家族介護者に向け情報発信
日々のニュース、出来事から介護を考え更新していきます。ユマニチュードや音楽が気になる介護士です。
はじめまして! はなといいます。 数多くあるブログから見つけてくださって、どうもありがとうございます。 このブログは、春(はる)ちゃん(母:今は軽い認知症)とウチ(私:はな)の何気ない日々の暮らしを綴ったものです。
里親制度や我が家の様子などをお伝えして、広く養育里親を知ってもらうためにブログを始めました。
若年性パーキンソン病罹患者で40代独身女子の思いや日常、病状や治療のことなどを綴っています。難病患者の受けられる支援や制度のことも記載。介護福祉業界に20年以上従事。ケアマネ歴は15年程。仕事現場でのリアルな経験談もあります。
6人家族のリアルな生活や、お金のこと、育児、副業について発信しています! 「6人家族の生活ってどんな感じ?」「育児・家計・副業にどう向き合っているの?」 そんな疑問や共感を持ってもらえるような情報をお届けしたいと思っています。
【相互リンクのお知らせ】心あたたまる介護情報サイト「そっとケア」様をご紹介します
♡ 11歳4ヶ月 ♡
♡ 11歳3ヶ月 ♡
雑感:サービス管理責任者更新研修と介護支援専門員更新研修(まだ終わってはいないが)を受講して思ったこと
♡ 最近やっぱり ♡
♡ ママ友さんと ♡
❤ 最近の私 ❤
❤ どこに? ❤
急性期看護師がケアマネ資格を取得した理由とは?在宅視点の重要性を体験談から解説
♡ 研修楽しかったぁ ♡
【2024年最新版】看護師さん必見!ケアマネ試験に合格した看護師さんに聞いた!勉強法と合格の秘訣
ケアマネジャーの資格は必要?
介護支援専門員の資格更新とは?実務経験なしでもできる更新研修の流れとポイント
❤ お祭りぃ ❤
支給限度基準額が設定されないサービス
初めまして。編み物が 好きで 好きで…編む手が止まりません。年齢はそんなに若くないけど、気持ちは若い
インド帯同後 更年期障害と母のケアを抱えつつ 東南アジア拠点の夫に伴い…の日々
みやびの里は茨城県古河市・守谷市を中心に在宅〜施設まで介護をトータルでサポートしています。
脳疾患の後遺症で要介護4になった夫を在宅介護する妻の日常ブログです。
人工透析43年で身体障害者1級、要介護5の父が、介護サービスの不注意で首骨折、そして褥瘡。そして他界。結局、自治体は たらい回しで全く介入してくれなかった。そして今現在、要介護5の母を在宅介護して途方に暮れる。
入退院を繰り返した母親にもう二度と入院はし たくないと言われ、在宅での介護を決意、これから先 の予測
名古屋市瑞穂区のリハビリ専門・半日デイサービスです。
福祉業界で働くねこのお仕事絵日記です🐾 主に介護の小ネタやクスッとしたエピソードを漫画にしています!ぜひ福祉のリアルを除いていってください🐾
専業主婦で長男の嫁です アラフィフになって、もっと自由な時間が増えるかなって思っていました。ダブルケア生活が始まってしまいました~~!!
社会福祉士、介護福祉士、社労士、行政書士等の試験対策を公開。最安最短での資格取得を実現させます。
平成14年からの両親の介護、介護離職や失業などの困難な日々を送り、両親亡き後、ようやく社会復帰が出来たと思っていたら、今度は二人の兄の病気や介護の世話をする事になり、それは現在も続いているという、大変な日々の記録や日記を綴るブログです。
韓国ソウル在住の介護福祉士riccaです! 2023年よりハイブリッドワークをスタートし、 “日韓を介護でつなぐ”をテーマに活動中! blogでは韓国の介護現場のことや、 韓国ソウルでの日常生活をお届けします!
基本的に雑学をちょっとずつ書いていきます。あと介護的な雑学や旬な話題も取り入れていきます。
人生の後半戦、自分との向き合い方、心と体の整え方、お金、自身の日常、親の介護との向き合い方、お役立ち情報、マヤ暦などを発信しています。
パートナーは 難病「オリーブ橋小脳萎縮症」 病気の進行に伴う色んな周囲の出来事も絡めその日常生活
前立腺がんサバイバー爺ちゃんと、毒婆アの精神障害か認知症の婆さんとの生活。
「現役並み」という言葉を聞くたびにブルーになる低所得のケアマネジャーが日々の苦悩?をつづるブログです
介護という仕事を通して思ったことや感じたことを綴っています。時々、脱線もします。
認知症の父を在宅介護。主介護者の母のケア。認知症予防、介護保険制度、介護方法等を掲載しています。
日々の出来事を呟きます
介護について、思いついたこと色々。介護以外のことも考えてみたいです。
介護にまつわること困りごとを、介護士として働いているpapa takeさんが考え方のヒントをお伝えするブログです 「介護のあれこれお伝えいたします」
【万博体験記2025】大屋根リングでピクニック!|行列嫌いでも楽しめた大阪・関西万博レポート
長野・国営アルプスあづみの公園|大町・堀金地区|親子連れにオススメ★
長岡京市 クマ出没目撃情報 [2025.6.28]
北見市・若松キャンプ場 クマ目撃出没情報
秩父・羊山公園 クマ出没目撃情報 [2025.6.26]
刈谷市交通児童遊園に行きました🤓
丹後海と星の見える丘公園 熊目撃出没情報 [2025.6.19]
公園ピクニック⛲️
【ブータン】「冬の都」プナカ 〜2番目に古く2番目に大きな城塞、プナカ・ゾン
【売切注意】ちいかわ折りたたみテーブルBOOKの使い方&サイズ
今日は町内のレクレーション大会
練馬区、光が丘公園でファミリーまつり。^ ^
お孫とプチピクニックに行きました~
遠出はしないGWの過ごし方2日目☆2025/5/4(日)
遠出をしないGWの過ごし方2日目/2025年5月4日(日)
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)