自分のこと、家族のこと、そして仕事のことなど、日々の暮らしを綴っていきたいと思います。大好きなおしゃれのこと、韓国ドラマも♪
『老後に備える資産形成』『社会保障制度の解説』について情報を発信しています。インデックス投資を中心に米国高配当ETFへの投資も実施。ケアマネ・社会福祉士の資格を保有。
同志社卒L 増田真知宇 ( ますだまちう 真知宇 )先生を応援するブログ・京都府 長岡京市 元 同志社高等学校写真部部長 模試偏差値94・乙訓(長岡京市・向日市・大山崎町)は1つ
認知症の妻「Y」の介護日記。ココナツオイル・糖質制限・ケトン値・リコード法・ミエリン仮説などを模索。
大阪府堺市にありますケアハウス及びデイサービスの日常を紹介させていただきます
医療と介護の社会保障に関する情報を医療と介護の現場の眼を通じて発信していきます。
甘くて辛いのが人生かな・・・楽しく生きようね〜♪大宇宙蟻が右向く左向く♪テディベア1000体目標に頑張ってます。世界で一つ!YANO-BEAR
臨床心理士として働き、要介護4認知症の夫を在宅介護しています。介護拒否と徘徊対応に苦労しています。
日常の色々な呟きや趣味の音楽(特に氷室京介さん)や読書(特に漫画、実話系怪談、ミステリー、サスペンスなどの本)や介護、フットケア、健康の事等々ゆるい感じで書いてます。
アラフィフ終活カウンセラーが親の終活を手伝い始め少しして、母が認知症になりました。しかしすぐに母が変わってしまうわけではなく、しばらく続いているちょっとおかしな日々をマンガにしました!
・「介護事業所で働く人のためになれば」 ・「世の中の人たちに介護のことを知ってもらいたい」 などを目的に、いろいろなことを自由に書いていきます。
90歳の実母との同居が始まって1年。 娘の私はフルタイム勤務のキャリアコンサルタントの介護日記。
これだけは押さえておきたい福祉制度
産後パパ育休とは?
生活保護ですが1年ぶりにケースワーカーの家庭訪問がありました【2025年】
街中で見られるバリアフリーは?生活する上で困難や不便をサポートする設備・装置
バリアフリーとは?社会に参加する上で生じる4種類のバリアと心のバリアフリー
生活保護ですが年に一度の資産申告書・収入申告書を提出してきました【2025年】
うつ病ですが障害者手帳と自立支援医療の更新手続きをしてきました【2025年6月】
下針畑福祉推進委員会「音楽サロン」
登録販売者が成長する為に72(伝わることについて)
曇り空の横浜市 三ツ境を歩いてきました。~ 久しぶりの相鉄線散歩 ~ 2025/05/12
お金に困ったら緊急小口資金を利用してみよう!
登録販売者が成長する為に57(痔のご相談メールの返信について)
登録販売者が成長する為に58(毒を吐くについて)
登録販売者が成長する為に59(盲点の窓について)
登録販売者が成長する為に60(調剤薬局でのOTC医薬品について)
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)