1位〜100位
頭に冷(礼)湿布 心に温(恩)湿布 タフでなければ介護できない 優しくなければ介護する資格はない?
母がコロナ鬱に!バリバリのキャリアウーマンだった母がいきなり鬱に!介護職歴20年以上の介護者→娘。介護者として「寄り添う」を信念に母と向き合う日々の記録。だけど、意外に手抜き介護。他にも、在宅で便利な福祉用具や介護職等も紹介。
実家へ移住し、両親の在宅介護をする50代の私。開き直ってゆるやかに好きに生きてます♪ 介護の日常・暮らしの中の気づきを思うままに書いていきます。
5月2日に97歳の母は帰天しました。在宅介護12年間、大腿骨骨折後に老健から横須賀の犬の居る特養へ入所して6年半。20年弱の介護生活は長かったけれど、後悔なしとは言えない。今は、いつ介護日記を終わらせるかですが・・・。
一人暮らしの母親に、認知症じゃないかと思われる様子が…
2020年4月15日に逝った母 88歳でした。2011年から始まった母の介護、あの頃あの時、こうだったね。これは回顧録です。
認知症母を20年間介護。シングル介護娘はがん闘病中。共に最期まで在宅介護を目指し奮闘中。
5年前から両親の介護がゆるゆると始まり、3年前に父が他界してからはべったり母の介護をやっています。
4月から生活が一変しました。転げ落ちるようで、逃げ出したい気分です。
20年ほど前に私の覚悟が足りなくて辞めてしまった、心とからだのケアをする団体「ハートケアひまわり」。一番やりたいことは「ハートケアひまわり」を再開することです。今は母の介護で自由のない身なので、介護日記や再開への道のりを書いていきたいです。
最愛の母の闘病、義実家の不用品大量破棄問題など悩み尽きない日々でも、小さな楽しみを見つけたい。50代、その後を生きる為に。
在宅介護の事、入所後の母の事、ひとり暮らしの日常を綴ります。
専業主婦で長男の嫁です アラフィフになって、もっと自由な時間が増えるかなって思っていました。ダブルケア生活が始まってしまいました~~!!
母親の介護を7年半、介護事故により最愛の母親を突然亡くし、一人になった息子の気持ちを綴ります。
前立腺がんサバイバー爺ちゃんと、毒婆アの精神障害か認知症の婆さんとの生活。
高齢の親や祖父母をサポートする家族のためのお役立ちブログです。運営者自身の経験を交えながら、サポートする家族が知りたい情報を公開します。
母の介護が始まりそうです。始まる前に介護するためにしておかなければいけないことの勉強始めました。
アラカン、シングル、女子の日常生活をつづっています。
母の介護が刑事事件にならないように祈りながら、毎日、ガチで喧嘩が始まります。
ふつーの50代主婦の今日のツボ −日常のツボをぼちぼち更新してます。
片道6時間の実家に暮らす母を呼び寄せることになったのは、息子の小学校入学の一か月前。ドタバタの引越しから施設入所、物と思い出がいっぱいのまま空き家になった親の家の片付け。たった1人で270kmの道のりを何度も通い家族の歴史と向き合います。
闘う元司書です。認知症の母との格闘同居を乗り越えました。やっと自宅に戻ったら、今度は姑かーい。今は田舎の自宅でエコ生活。たくさんの本と美味しいもんと虫たちにまみれてます。大好きないもむしの写真多数。もぞもぞが嫌いな方はお気をつけください。
母(64歳)は別人のようになってしまった・・・。 近居娘の日記
2015年3月、アルツハイマー型認知症と診断された母の病気の進行を食い止める為に日々奮闘しています
大学卒業、就職目前の秋に脳腫瘍が見つかった息子を綴っていたら私の父が認知症に。
独居の母87歳で認知症、別居している私が介護をしております。
介護離職を止める役のケアマネしてましたが、自分が介護離職して実家に単身赴任することになりました。
独身50代女性による親の介護体験や 変形性股関節症 保存療法への取り組み 老後の不安や問題 それにむけての対策などを綴っています。
ヨガ教室を経営しながら認知症の母の介護の毎日に奮闘する日々を綴っています。
現役理学療法士が介護施設や介護用品についてレポしています。現在介護されている、または今後の介護について事前に知る事で不安が解消できれば、嬉しいです。
福岡県で活動してるイラストレーター『 古賀としお 』の日々の生活での『 ひとりごと(ぼやき??) 』を掲載していく予定だったのに、、、最近のは、大半が『 認知症の母親の遠距離介護のぐち 』ばかりに、、。
同居介護の地獄の後に、実親介護が始まった。時に社会問題にも言及しながらの基本的に愚痴ブログ。自爆と自虐で笑い飛ばしたい!高齢化ジャパンに未来はあるの?長生きってするもんじゃないとしみじみ思う今日この頃。
アルツハイマー型認知症の母(85歳・要介護2)を一人で介護をしているアラカン息子が記録に残しています。 以前からの母の迷言や謎の行動などのいろんなエピソードを記録しています。
大人からだってピアノにチャレンジ。楽しんだり悪戦苦闘の日々をつづってます。愛する母の闘病記もよんでいただけたら嬉しいです。
看護師の〝きい〟が、アルツハイマー型認知症の母〝まりぃさん〟と、末期がんの兄〝えい君〟の介護を通して感じたこと、学んだ事を発信するブログです。お役立ち情報や失敗も含んだリアルな体験談をご紹介しています!
アメリカ株より事実婚最高〜とライオン兄さんばりに縛りのない気楽な事実婚生活を送るアラフィフブログです
現在私が30代の時に親が難病になり在宅介護をしています。その中で介護について私のいろいろな体験に基づいた貴重な情報をそのままブログを通して皆様にシェアし何かしらの心の負担が少なくなるような発信をしています。
もみがらで粘土を焼いています。 ここ4年は介護のブログです。
59歳で意味性認知症と診断された母。 一度在宅介護に限界を感じ、グループホームに入所した当日、母は2階から転落して骨折。 コロナ禍での突然の入院、骨の手術、胃ろう造設手術、退院。 2度目の在宅介護にチャレンジです。
介護体験記。日々感じたことや認知症だった母との遠距離介護の思い出。
2020年乳ガン手術を受け、放射線治療中に早くも転移が発覚! 老母の介護、老猫の下僕をしながら、何とか戦っていきます!
日本酒ブログから出発し,お蔵元をお招きしての研究会の通知や報告もしてきました。最近は,「日々の夕ご飯」や「親の在宅介護の記録(現在,2回目の脳梗塞で入院中)」が,多くなってきています。
一人娘の結婚で夫との二人暮らしに。 ささやかな日常と、両親サポートなどを。
106歳になる母の夕食写真を、自分のメモとして毎日アップ。猫のリボンも時々登場。
自分の親は自分で看るべしと思い立ち、還暦を機に介護単身赴任。老母をめぐる日々の暮らしを綴ります。
やったこと、印象に残ったこと、感じたこと、みんなに紹介したいこと。そんなことを書き綴ってみました。
自分のことや年老いた親のこと、その先にあるものは。。そんな日常を呟く日記です
田舎暮らしの定年女子。認知症の母すーちゃんとの日々をつづります。
定年前1ヶ月に 親が脳梗塞で倒れしまった。心の準備もなしに、介護補助の生活に入った。介護や定年後の生活などについての実体験をブログで、日々発信して、介護、定年後=老後生活に不安に考えている方々と情報を共有 していく場を提供したい。
たねちゃんの娘こと私が家族との生活や 90過ぎのばあ様の介護などの毎日を綴ります
今、あなたは幸せですか?<br>あれから僕は・・・・<br>今日のひとりごと!!
一人娘の遠距離介護スタイルからこちらへ引っ越したgogo家のCheersといいます。 親介護で感じたりひらめいた喜怒哀楽のJASHを綴っていきます。
70歳を過ぎた頑固な両親が認知症になりました。父が倒れて入院したことで、これまでの生活が一変!愚痴とドタバタを綴ります。
母(要介護3)の介護に直面して、悩んだり、ツラかったりしたことをひとつずつ解決していきたい!介護で思うように自分の時間の確保ができないこともあるけど、自分の人生・時間も大切にしたい! そのために考えたことや趣味についてつづります。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)