頭に冷(礼)湿布 心に温(恩)湿布 タフでなければ介護できない 優しくなければ介護する資格はない?
アラフィフおじさんの通い介護日記。 母の認知症(恐らくレビー小体型認知症)が徐々に進み、介護度合いが増しつつある、そんな日常や母の様子など。
田舎で一人暮らしの母親が認知症に!東京に住む息子の悪戦苦闘の日々を記録しました。
看護師の〝きい〟が、アルツハイマー型認知症の母〝まりぃさん〟と、末期がんの兄〝えい君〟の介護を通して感じたこと、学んだ事を発信するブログです。お役立ち情報や失敗も含んだリアルな体験談をご紹介しています!
田舎に住む母がコロナ禍で認知症と診断され、遠距離介護での日々感じたことや工夫できるポイントをブログで発信していきます。 成功体験や失敗体験を通して、環境は違いますが、何か共有することで少しでもみんながより良い環境になることを願ってます。
介護離職を止める役のケアマネしてましたが、自分が介護離職して実家に単身赴任することになりました。
フルタイムで働いていた時も、専業主婦として母の介護中の今も、ほぼ全ての家事・育児・介護を背負ってきました。これってやっぱりおかしい?家族に気持ちを伝え、始まったばかりの我が家の「チーム家事」。ありのままの状況を綴っていきたいと思います。
バツイチ・50代おひとりさま・認知症の家族付 親の介護しながら介護職で奮闘しています。
母親の介護を7年半、介護事故により最愛の母親を突然亡くし、一人になった息子の気持ちを綴ります。
オタク主婦です♪自分の両親と2世帯同居しています 母が脊柱管狭窄症で10年ぶりにの2度目の手術 転院、退院→自宅で恥骨骨折して入院(手術した病院へ)→再び違う病院に転院して退院 2022年3月より母の介護(要介護4)を始めました
50代 会社 仕事 人間関係 つくづく嫌になり早期退職 しばらくは専業主夫を頑張ります 近所に介護度3の母親が居て心配です……
親の介護体験や 変形性股関節症 保存療法への取り組み 60代を迎え晩年をより自分らしく生きるための気づきについて綴っています。
新社会人と大学生の子どもを持つ、会社員アラフィフ母です。毎日のできごとをつづります。
実家へ移住し、両親の在宅介護をする50代の私。開き直ってゆるやかに好きに生きてます♪ 介護の日常・暮らしの中の気づきを思うままに書いていきます。
介護体験記。日々感じたことや認知症だった母との遠距離介護の思い出。
気ままに書いて、書くことがなければ写真だけ
4月から生活が一変しました。転げ落ちるようで、逃げ出したい気分です。
アラカン主婦のサワちゃんが、「無理せず、楽しく、老後を見据えた暮らし」をテーマに、親の見守り・読書・お金のことそしてほっとする時間についてなど、老後に向けた日々をゆるく綴るブログです。
時々行く旅行日記や美味しいもの、ネットでお買いもの、日常などを書いています。
元4世代同居嫁。怒涛の40代から、更に過酷な50代。キャラの濃い3人の親の介護生活、子育て、孫育てについて、悲壮感0で、日々記録を兼ねて更新しています。 笑って読み流して下さいね。
同居介護の地獄の後に、実親介護が始まった。時に社会問題にも言及しながらの基本的に愚痴ブログ。自爆と自虐で笑い飛ばしたい!高齢化ジャパンに未来はあるの?長生きってするもんじゃないとしみじみ思う今日この頃。
ふつーの50代主婦の今日のツボ −日常のツボをぼちぼち更新してます。
還暦を若干超えた主婦おかちゃん 人生100年時代をどう生きるかという壮大なテーマのもと、チマチマした日常を綴ってます(笑)
認知症の母たち…施設に入るタイミング
真っ暗な家に帰るのが落ち着く私たち。
AIに夢中になっている間に母がまた脱走。
「正直に言います!」と、AIが怒った!
すぐに気付けて良かった!脳梗塞の初期症状
今日も検査日でした
「介護はできる人が全部やるべきと言う制度にはなっていません!」。
義母が原因の夫婦げんかはやめる
今月の面会
姉の病気について聞いてみた。
姉への怒りは原動力になって。
「帰るの?なんで?」と祖母に言われると辛い
宅配の荷物を母が受け取ってしまったパターン…。
「お姉ちゃんは薄情ね!」と、母がバッサリ。
認知症発覚と要介護認定、医療保護入院に至るまで。家族と向き合うラストチャンスをズミルックスで
母が作るご飯を中心に書いていましたが、母が料理を出来なくなり自分で作ったものを中心に書くことに。介護も始まったのでそんな事も記録しようと思います。
波乱万丈な日々も落ち着いてきたと思っていたら<br>母がアルツハイマー型認知症になりました。<br><br><br><br>
闘う元司書です。認知症の母との格闘同居を乗り越えました。やっと自宅に戻ったら、今度は姑かーい。今は田舎の自宅でエコ生活。たくさんの本と美味しいもんと虫たちにまみれてます。大好きないもむしの写真多数。もぞもぞが嫌いな方はお気をつけください。
アラフィフ漢方薬剤師ふくちゃんの更年期女性のお悩みに答えるブログです♡更年期と介護の両立についても発信中です。 ブログを読み実践していただくことで体調の改善にかなり役立つと思います!
母の介護で一喜一憂 アラ還男の介護記録
妻の私が16歳年上で2人の子連れ再婚。デコボコ夫婦の日々のすれ違いや笑いのエピソードなど楽しくお届けできればと思います。そして入籍後2年で私の父が他界しその後認知症になった母を施設へ入れるまでの葛藤。タップダンスを習い始めた経緯など。
現在私が30代の時に親が難病になり在宅介護をしています。その中で介護について私のいろいろな体験に基づいた貴重な情報をそのままブログを通して皆様にシェアし何かしらの心の負担が少なくなるような発信をしています。
一人娘の結婚で夫との二人暮らしに。 ささやかな日常と、両親サポートなどを。
会社での女性からの長年のいじめにあってから ひきこもりになり社会復帰できずにいます。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)