母の介護のことが中心ですが、それ以外の日記も書きます。
36歳で脳出血により要介護5となった妻の介護記録です。 約半年間の病院での食べる訓練と、その後の在宅介護で試行錯誤を繰り返しながら2年かけて嚥下障害を克服していった経過を情報発信しています。
在宅介護を通し悩み・問題・リハビリ等、介護から自立に向け 介護体験や経験を家族介護者に向け情報発信
介護休暇の取得をきっかけに思ったことややってみたことを残してみる。
脱サラ夫と看護師妻が介護で起業しようと奮闘する日々を綴るブログです
まさか、あの活動的だった母が認知症?コロナ禍での外出自粛が拍車をかけた? 久しぶりに母の家の近くに帰ってきたら、母が母の記憶が不思議の国に引きずり込まれていました。
30代で介護をはじめました 認知症で要介護3の大好きなおばあちゃんとのことや日常のことなど
障がい者福祉、高齢者福祉、子育てなど、楽しく記事にしたいと思います。 介護事業のことや読書感想なども記載しています!
認知症の方のみのデイサービス。日々起こるビックリだけど楽しい事件!今日の用事は何だろう?
人工透析43年で身体障害者1級、要介護5の父が、介護サービスの不注意で首骨折、そして褥瘡。そして他界。結局、自治体は たらい回しで全く介入してくれなかった。そして今現在、要介護5の母を在宅介護して途方に暮れる。
現役介護職が、介護職の魅力・心のあり方や、コミュニケーション・対人関係のヒント等についてお届けします
若年性アルツハイマーの夫とのドタバタ日記☆ 夫の代わりに畑違いの自営の仕事で会社と社員を守るために日々奮闘中。適職だと思っていた児童福祉、家族支援の仕事を泣く泣く辞めました。精神保健福祉士、認定心理士、ゴールデンレトリバー
同志社卒L 増田真知宇 ( ますだまちう 真知宇 )先生を応援するブログ・京都府 長岡京市 元 同志社高等学校写真部部長 模試偏差値94・乙訓(長岡京市・向日市・大山崎町)は1つ
介護業界に全く興味がなく、やりたくない仕事だった私の、働いてみて知った業界のリアルを包み隠さずお届けします!
はじめまして!アラフィフの主婦ころちゃんままです。 健康・美容、趣味、日々の生活等々を自由に綴っていきます。 どううぞよろしくお願いいたします(^^♪
熊本県宇土市にある小規模多機能型居宅介護事業所あじさいの日々の様子を綴ります。
はじめまして! はなといいます。 数多くあるブログから見つけてくださって、どうもありがとうございます。 このブログは、春(はる)ちゃん(母:今は軽い認知症)とウチ(私:はな)の何気ない日々の暮らしを綴ったものです。
難病+障害のミュージシャンくまぷうが経営するハートフルパワー株式会社です。熱い想いを感じてください!
人生の後半戦、自分との向き合い方、心と体の整え方、お金、自身の日常、親の介護との向き合い方、お役立ち情報、マヤ暦などを発信しています。
基本的に雑学をちょっとずつ書いていきます。あと介護的な雑学や旬な話題も取り入れていきます。
「現役並み」という言葉を聞くたびにブルーになる低所得のケアマネジャーが日々の苦悩?をつづるブログです
フリーランス訪問歯科医が診療していて気づいたことを書いています。
4月の遠距離介護の帰省計画
4月の決意表明 私ごとのご報告
孫娘4月から数ヶ月実家の帰省を決める
老老介護の父の救急搬送からの学び ケアマネさんに相談する
老老介護の父の救急搬送のその後
老老介護の父の救急搬送 その2
老老介護の父の救急搬送 その1
老老介護の父の慰安の旅 反省する視点を間違えた!!
認知症母の襟足 誰が切る? 私と姉の母の見方
遠距離介護の費用、後悔しない介護だけど後悔しています
ショートステイ先からの母の電話の対応を父から姉に変更
安心が欲しい性格の私の余計な事 姉との違い
50才独女の休日&晩御飯報告
ケアマネさんとのやりとり 認知症母の出歩きの心配事
認知症母、近隣の家の庭に侵入 見守りシートに助けられる
主に、ゲーム・ギャンブルを趣味としています。 ゲームは『マインクラフト』の紹介をしています。 ギャンブルは、今はお休み中としています。 本業の介護業界の紹介もしていきたいです。
バイオリン弾きの母が脳出血で要介護5に。車椅子となった母、重度障害者の妹、父と猫たちとの暮らしです。
在宅介護『品質』向上委員会は、在宅介護をがんばる人たちを応援するブログサイトです。 当サイトは「ワンランク上の在宅介護を目指して」をコンセプトに、在宅介護で役立つ知識や情報を紹介、提供することを運営の目的としています。
利用者主体のケアプランを実現するためには、支援者の理解と協力が欠かせません。このブログでは、利用者と支援者の双方が相互理解を深め、協力し合うためのヒントやアイデアも発信していきます。
臨床心理士として働き、要介護4認知症の夫を在宅介護しています。介護拒否と徘徊対応に苦労しています。
韓国ソウル在住の介護福祉士riccaです! 2023年よりハイブリッドワークをスタートし、 “日韓を介護でつなぐ”をテーマに活動中! blogでは韓国の介護現場のことや、 韓国ソウルでの日常生活をお届けします!
自分のこと、家族のこと、そして仕事のことなど、日々の暮らしを綴っていきたいと思います。大好きなおしゃれのこと、韓国ドラマも♪
北海道恵庭市島松にある地域密着型の特養です。社会福祉に関する事などなどお知らせしております。
アルツハイマー型認知症の母のこれまでと、これからの日々を冷たい目線の娘がぼやいています
いろんな健康法を見たり読んだりするのが好きで趣味な40代。元気でわかわかしい50代を目指して日々生きてます。
社会福祉士、介護福祉士、社労士、行政書士等の試験対策を公開。最安最短での資格取得を実現させます。
介護士としてやりがいの搾取に遭い挫折したことのあるさくらです。お金、時間、やりがい全てを手に入れることは可能です。その方法を多くの方に知って頂き、自分の人生も充実させてほしいと思っています。
初めまして。編み物が 好きで 好きで…編む手が止まりません。年齢はそんなに若くないけど、気持ちは若い
夫と息子と要介護の実母+猫2匹の家族。 育児と介護のダブルケアでも、3世代とペット、みんなが過ごしやすい家を目指して綴るブログです。
「前から行きたかった場所に、行ってみませんか?」 リハビリ職17年の作業療法士が、”ご自宅”から”ご希望の場所”まで、ご一緒させていただきます! 高齢者が、いくつになっても自分らしくいきいきと暮らせる社会を目指します!
波乱万丈のおとうさん。倒産・奄美移住・転職8回・離婚・復縁・ガン,転んでも転んでもまた立ち上がるよ。
頚椎損傷(c5c6)交通事故で手足に障害がありますが絵を描きました。
介護を頑張っている方、介護をこれからはじめる方など介護に携わるさまざまな人を勝手に一人で全力応援している訪問看護師です。ちょっとした介護のコツや節約法、楽しく続けられる介護の方法など書いてます。
デイサービス・すまいるほーむのブログです。管理者・六車由実の聞き書きや日々の様子を紹介していきます。
特養介護福祉士が、現場で使っている実戦的な技術を解説します。
ウォーキングも兼ねて1人でお花見に行ってきました
伝わらない! 姉夫婦の逆ギレ?当てつけ?
曽祖母がもうこの世にとっくにいない事も分からなくなっていた祖母(2023年4月)
見事な温度差。
もはや無になるしか。
祖母と一緒に桜を見てきました
「私はもうここは辞めさせてもらいます!」と言われても…。
認知症の母に「ありがとう」と思える日が来るなんて 今の私だから思うこと
健全な介護、不健全な介護。
驚愕のラストに涙が止まらない!
両親が介護に[271]ケアマネさんに電話 2024年7月25日
また来た!買取詐欺!
デイじゃない日にもデイに行こうとしてた祖母(2023年10月)
あくまでも可能性の話。
去年の今頃は祖母は入院中でした
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)