「利用者さんからの言葉を思い出す」 男性利用者さんといつも通りに買い物同行している時に、利用者さんがおっしゃる。 利用者さん「あんた達は、凄いよ。一人一人歩幅も違うだろうに、歩くスピードを合わせてくれる。そうすると、安心して歩ける。俺には、そんなこと出来ないし、俺が若くても、介護の仕事をやろうなんて思わない。」 とおっしゃる。 この利用者さんなりの言い回しで、伝えてくれたことに感激しました。
目黒区を中心に訪問リハビリマッサージをしております、 指圧処 与楽 です。 ぽちぽちっとお願いします にほんブログ村 マッサージ・指圧 ブログランキング 外く…
こんにちは!深夜にやってたバレーボール男子の決勝を今日の17時からの録画放送で楽しむべく、朝からテレビとネットの情報を遮断してたのに17時からお風呂の介助があ…
高齢者の定義が70歳以上に?社会保障制度の変化と私たちの対応
目次 近年、日本社会では高齢者の定義を65歳以上から70歳以上に引き上げる議論が進んでいます。この変更には様々な理由と影響が考えられます。今回は、この変更がもたらす可能性のある影響と、私たちに求められる対応について考えて ...
パソナグループで医療・介護の仕事を探そう!充実した求人情報と支援体制
目次 こんにちは。今回は、パソナグループが提供する医療・介護分野の求人情報についてご紹介します。私は、現在ケアマネジャーの仕事をしていますが、デイサービスの職員等、何度か転職をしています。転職で大切なことは、タイミングと ...
力を使わずに介護する秘訣:運動力学とボディメカニクスで楽に介助 今回は介護で主に用いる実用的な介助技術を簡単に説明してみたいと思います
今日は、実績を持って営業の日。なのに大雨☔️って事でバイク🛵組の私は脱落。雨の中、原チャは無理やで。午前中にバイクで3件回ろうと思っていたけど、中止。昼から…
ブログへのご訪問ありがとうございます 私は専門家ではないので、家族信託等については、「個人の体験談」として、お読みいただき、ご参考になることがあれば嬉…
NZの食べ物がとにかく美味しいの!オーストラリアと同じメニュー食べても全て美味しい。水かな?土かな?空気かな??小麦卵ミルク肉全部美味しいからー!!ってことで…
本日は最終日。17年越しのお友達に会いでもお互い子供が10歳前後なのでゆっくりおしゃべりはできず粘って1.5時間で終了しクライストチャーチの丘のサミットロード…
久安寺に行くのは2回目5年前1度紫陽花を見に連れてくれた。久安寺の紫陽花国宝の門とそこに続く道に咲く紫陽花達ハートに見えるでしょー雨ぱらつくなか行ってきた紫陽…
要注意人物のパートさん。前回は、手を洗っていない事について、指導。💢昨日の出勤時に、チラッと確認してみると…手は随時洗ってた。✋だけど!手洗いの質が…流水で…
アップグレードされたQASHQAI様はとても快適で♡♡なので遠出。この日はアカロアに行ってみました。テカポとかも行きたかったけど、片道3時間はちょっと長いわァ…
ケアマネージャーのシャドーワーク:見えない労働の実態と解決策
目次 こんにちは、皆さん。今回は介護業界で大きな課題となっている「シャドーワーク」について考えてみたいと思います。 シャドーワークとは? シャドーワークとは、直接的な報酬に結びつかない「陰の仕事」のことです。ケアマネージ ...
先日 まちの灯(江別朗読ボランティア)の学習会がありました元アナウンサーの講師より参加者一人一人の朗読に指導をしてもらいます今回の学習会の一番はじめに先生...
梅雨入りしてしばらくは、晴れの日が続いていましたが、最近は連日の雨☔️ 梅雨らしい梅雨ですが、畑は、またまた草が生い茂っています。 今日は、雨が止んでいたので、夕方から草刈りです。 定期的に草刈りしてるけど、数日雨が降ると、あっという間にこ
こんにちは!近頃、気圧のせいなのか疲れのせいなのか眠くて仕方ない看護師ヘルパーさつきですクワ子ちゃんの続報、その他諸々書いていきたいと思います 数日前、事…
30代男性介護職員必見!夏の体臭対策で快適な職場環境を実現する方法
「30代男性介護職員必見!夏の体臭対策で快適な職場環境を実現する方法」は、介護現場で働く男性介護職員向けの体臭対策ガイドです。日常の動き回りや汗による臭いに悩む方に役立つ、シャワーの重要性から適切なデオドラントの選び方まで、実践的な対策を紹介しています。
私は、ワーキングケアラー。お昼はヘルパーさんが来て下さり、介助して下さるけども、その準備は私の仕事。だから、朝から忙しい。まず、母さんのお昼セットを準備。お…
「 ダブルケアの現状と解決策 」① ダブルケアとは何か ? ダブルケアがもたらす問題点。
ダブルケアの現状と解決策 ダブルケアの現状と解決策について、なぜこれらの問題が生じているのかを考えることは重要です。現代社会では、家族や友人をサポートする責任が増加し、その結果、ダブルケアが増加しています。多くの人が、仕事や家庭の両方で負担をかけられ、ストレスや疲労が蓄積されています。この問題について記事にしました
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)