認知症と診断された実母のことを中心にアラフィフ主婦の日常をつらつら書いていきます。
しっかり者の母がレビー小体型認知症に?! 父が肺がんで要介護2? 突然始まったW介護の戸惑いをリアルタイムで吐き出します。
認知症で独居の母を遠距離在宅介護して13年目。認知症や遠距離介護など、介護に関する本を7作品書きました!
地元の鹿児島県に戻り2020年よりフリーランスになり悪戦苦闘中。その最中、親の介護(認知症 要介護1)が本格化。介護、フリーランス、半自給自足生活について情報発信しています。
老々介護の日々 認知症の夫と体の不自由な私の 日常を書いています
認知症の母の介護のため親と同居することにしました どうなる同居!どうなる介護!
アラフィフの会社員です。 高齢の義両親・茂造さん(92歳)と綿子さん(89歳)の介護をする夫・かつおさんのサポートをしています。 ここにグチを吐き出しながら明るく頑張っていきたいと思います。
地方に残した高齢親を関東に呼び寄せたらどうなるのか。両親と娘と孫との残された日々の記録です。
アラフィフおじさんの通い介護日記。 母の認知症(恐らくレビー小体型認知症)が徐々に進み、介護度合いが増しつつある、そんな日常や母の様子など。
レビー小体型認知症&パーキンソン病の 主人を介護して、たまに人工股関節に なったマントの日記も綴ります!
看護師の〝きい〟が、アルツハイマー型認知症の母〝まりぃさん〟と、末期がんの兄〝えい君〟の介護を通して感じたこと、学んだ事を発信するブログです。お役立ち情報や失敗も含んだリアルな体験談をご紹介しています!
田舎に住む母がコロナ禍で認知症と診断され、遠距離介護での日々感じたことや工夫できるポイントをブログで発信していきます。 成功体験や失敗体験を通して、環境は違いますが、何か共有することで少しでもみんながより良い環境になることを願ってます。
不仲夫は68才で認知症診断されました。私60になっても仕事 老後生活 問題山積みです。現在夫婦2人暮らし。反抗期カテから50代を経てここへ。こんな人 こんな夫婦もいる中の一人です。
田舎で一人暮らしの母親が認知症に!東京に住む息子の悪戦苦闘の日々を記録しました。
介護離職を止める役のケアマネしてましたが、自分が介護離職して実家に単身赴任することになりました。
エキサイトブログで 私の日々を綴っています
認知症歴7年のじーさん(実父)を4年半ほど世話してます。 いろんなエピソードを書いて、同じ様に苦労されているみなさんと つながりたくブログをはじめました。 よろしくお願いします。
認知症の介護をされている人達への情報発信を行っていくブログです。
認知症の親の介護をしていた私が、乳ガンに! わちゃわちゃしながらどっちも奮闘するブログです。
認知症で要介護3の祖母を在宅介護してましたが、今は祖母は老健に入ってます。祖母は昔から過干渉な人でしたが認知症になってからますますひどくなりました。介護してる方と色々お話できたら嬉しいです。
人の価値観に左右されない。 環境に左右されない。 自分の好きを最優先。 今日が最後の日でも悔いはない、自分史上最高に今この瞬間を楽しんで生きるための、我が道をゆくライフログ。
妻は現在69歳。52歳の時、に若年性アルツハイマー型認知症と診断されました。
日々認知症診療に携わる病院スタッフのブログです。診療の中で学んだ認知症の診断、治療、ケアについて紹介していきます。
脳トレの効果サイトでは病院や施設で使えるプリントを無料配布しています。是非、ご活用下さい。
50代団塊ジュニア世代。認知症シングル介護歴10年目。現在は介護職としても勤務中です。今、介護に直面しているかた、特に1人で頑張っているかたが、少しでもほっとできたり役に立ったりする内容を発信できたらと思います。
認知症の母と過ごした思い出や日々のできごとをコミックエッセイで綴っています。
まさか、あの活動的だった母が認知症?コロナ禍での外出自粛が拍車をかけた? 久しぶりに母の家の近くに帰ってきたら、母が母の記憶が不思議の国に引きずり込まれていました。
みことと海外在住アネちゃんが両親介護の泣き笑い、アラカン姉妹の日常と海外エスプリをアネちゃんのイラストでつづります。
このブログでは認知症に関連した情報発信と全国の市町村での取り組みのまとめなどを紹介しています。 またその他興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。
認知症診断を受けてからも一緒にハワイに行ったりと楽しく暮らしていましたが、施設で5年お世話になり、2019年12月静かに息を引き取りました。
同居介護の地獄の後に、実親介護が始まった。時に社会問題にも言及しながらの基本的に愚痴ブログ。自爆と自虐で笑い飛ばしたい!高齢化ジャパンに未来はあるの?長生きってするもんじゃないとしみじみ思う今日この頃。
♪お花見と屋外ミニライブは 3月30㈰です♪♪
だんご(69歳)が認知症の大ばあば(95歳)、プードル(9歳)と暮らす、慌ただしくも楽しい日々。大ばあばは毎日オロナミンC飲んで30年、未だ元気。
進行性核上性麻痺の疑いのある元植木職人アルツ君(父)との楽しい生活(介護の記録)を紹介しています。
アルツハイマー型認知症と診断され14年になるおママ(母)の貼り絵と日常を紹介しています。
看護師歴20年で心が折れ介護職に転職。自分を取り戻し前向きな人生になったブログです。心が疲れている看護師の転職をおすすめします。介護職になったからこそ分かる介護士の苦手な看護豆知識も簡単に面白く発信します。
相続メンタルカレッジblogの高橋うーろくです。3度の喪主の経験、相続から介護や資産管理、不動産の売却、建墓などのさまざまな経験をしてきました。 相続に関わる方への情報発信と相談できる場所の提供を目指し、ブログを日々書いています!
認知症になった夫との日々の生活、認知症を呈する病気とその治療方法、介護方法、さまざまな葛藤など
両親同時多発認知症で一人っ子の俺……介護職やりながら親の介護
臨床心理士として働き、要介護4認知症の夫を在宅介護しています。介護拒否と徘徊対応に苦労しています。
母への違和感は20年以上前から?認知症と向き合うまでの道のり
認知症行方不明の予防と、アイロンプリントシート
認知症母の記憶が3日もつ
認知症母の2度目の徘徊 ディサービスの職員さんに偶然保護される
12月の遠距離介護の帰省 認知症母、服を着ずに脱衣所から出てきてしまう
認知症歴6年目の母は今日も元気に買い物に行きます。
10月の遠距離介護の帰省 認知症母と孫娘、秋祭りでテレビのインタビューを受ける
10月の遠距離介護の帰省 認知症母の機嫌を回復させる方法
認知症母80歳になる
認知症母 百恵ちゃんの曲で号泣
9月の遠距離介護の帰省 認知症母の不定愁訴 内科に連れて行く
9月の遠距離介護の帰省 認知症母の不定愁訴の内科受診と当てにできない父
認知症母の心配事 コンセントを全て抜いてしまう
老老介護の父 認知症母の「身の置き所がない」が分からない
認知症初の治療薬承認のニュース 認知症母に適応できるといいな
いつまで続く予定満載 〜死ぬまで満載まっぴらご免
私たちは「名もなき介護」に日々振り回されている。
【どうした!?】 新たな事にも手をつけるのか?
老老介護の父の救急搬送のその後
二度目の人生における健康的な食生活 92~日本人の食事摂取基準における高齢者の特性等のまとめ
両親が介護に[270]母の整形外科付き添い 2024年7月19日
隠し子と
【介護】介護で地味に大変な事上げてけ!!
チャイム連打に徘徊未遂、とめどない妄想昔話。
老老介護の父の救急搬送 その2
世界のアルツハイマー型認知症の3分の2が、女性だとご存じですか?
110番からの電話、飛び交う現金、61才で就職して助かった介護
避けて通れるか認知症/きょうのニャン・トラ
そそっかしくて嫌になるT_T
認知症に備える「指定代理人制度」の申し込みに行ってきました
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)