しっかり者の母がレビー小体型認知症に?! 父が肺がんで要介護2? 突然始まったW介護の戸惑いをリアルタイムで吐き出します。
認知症と診断された実母のことを中心にアラフィフ主婦の日常をつらつら書いていきます。
アラフィフの会社員です。 高齢の義両親・茂造さん(90歳)と綿子さん(88歳)の介護をする夫・かつおさんのサポートをしています。 ここにグチを吐き出しながら明るく頑張っていきたいと思います。
認知症で独居の母を遠距離在宅介護して10年目。NHKニュース「おはよう日本」「あさイチ」でブログ紹介されました。
父 (ポックリ大往生) 兄(末期がん)在宅看取り*に続く?母 (要介護5*2017~認知症*2022~脳梗塞)の心情と症状を娘 ルーシーが描く ほっこり絵日記*第2章です^^
まさか、あの活動的だった母が認知症?コロナ禍での外出自粛が拍車をかけた? 久しぶりに母の家の近くに帰ってきたら、母が母の記憶が不思議の国に引きずり込まれていました。
認知症の母と過ごした思い出や日々のできごとをコミックエッセイで綴っています。
介護離職を止める役のケアマネしてましたが、自分が介護離職して実家に単身赴任することになりました。
妻は現在69歳。52歳の時、に若年性アルツハイマー型認知症と診断されました。
49歳のおっちゃんのブログです。地元に戻り2020年よりフリーランスになり悪戦苦闘中です。 半自給自足の生活にはまっています。 フリーランス、田舎生活、半自給自足生活、介護について情報発信できればと思います。
はじめまして! はなといいます。 数多くあるブログから見つけてくださって、どうもありがとうございます。 このブログは、春(はる)ちゃん(母:今は軽い認知症)とウチ(私:はな)の何気ない日々の暮らしを綴ったものです。
本、絵本 作ります。ヨーキー飼ってます。
ひとり暮らしのあーばぁちゃんと娘のまるちゃんの日記。まるちゃん親孝行も介護も新人だけど頑張ります!
みことと海外在住アネちゃんが両親介護の泣き笑い、アラカン姉妹の日常と海外エスプリをアネちゃんのイラストでつづります。
82歳の母親が認知症になりました。最近母が毒親だったと気づき、私の歪んだ性格や自分らしく生きることに抵抗があることや自分に優しくできない謎が解けました。歳を重ねるって大変
認知症の親の介護をしていた私が、乳ガンに! わちゃわちゃしながらどっちも奮闘するブログです。
認知症になった義母との日々を 同居していない嫁目線で
娘二人が家を出て夫と二人になったと思ったら、実家の認知症の母とモラハラの父の心配。ぼちぼちやってます。
介護の問題は生きていく上では切り離せないもの。綺麗事ぬきで大変なことが多いことも事実としてありますが、少し考え方や捉え方を変えることで心に余裕を持って向き合うことが可能だと思います。
当ブログは、皆様の役に立つであろう歯科の知識を論文紹介を通じて発信するブログです。 分かりやすく噛み砕いてお伝えしています。 また、時々雑記もあります。
大好きな家に居ながら、ちょっとしたパートに出ているくらいの収入が得られる生活を夢みる40代の主婦です。 両親と同居を始めて生活がガラッと変わり、お互いの幸せを模索する日々です。
還暦目の前で仕事を辞めた私。しくじりか?新しい人生の旅立ちになるか?整理収納アドバイザーの私次第
相続メンタルカレッジblogの高橋うーろくです。3度の喪主の経験、相続から介護や資産管理、不動産の売却、建墓などのさまざまな経験をしてきました。 相続に関わる方への情報発信と相談できる場所の提供を目指し、ブログを日々書いています!
アルツハイマー型認知症・80代の母との暮らしで思う事
思った事をたらたらと書きます^^
アラフォーの日々前向きになりたい毒吐き日記。YouTube散歩、映画、Xファイル好き、カフェ好き
だんご(69歳)が認知症の大ばあば(94歳)、プードル(9歳)と暮らす、慌ただしくも楽しい日々。大ばあばは毎日オロナミンC飲んで30年、未だ元気。
認知症母と姉との同居が始まり一安心。と思いきや、遠距離介護をしていた私の心配事が増えた様な。。。。
認知症診断を受けてからも一緒にハワイに行ったりと楽しく暮らしていましたが、施設で5年お世話になり、2019年12月静かに息を引き取りました。
50代主婦の毎日。認知症の父、パート、愛犬のコーギーのことなどをを綴ってます。
高齢夫婦の日々のつぶやきを綴っています
看護師の〝きい〟が、アルツハイマー型認知症の母〝まりぃさん〟と、末期がんの兄〝えい君〟の介護を通して感じたこと、学んだ事を発信するブログです。お役立ち情報や失敗も含んだリアルな体験談をご紹介しています!
結婚なんかしないもんね!早期リタイアの為に独身アラフォー女の節約・お金・心の準備。ボケ父の介護。
離れて暮らす父が2005年9月、脳挫傷、頭蓋骨陥没骨折で入院。ついに遠距離介護が始まった!?
若年性認知症の妻。今までの介護の記憶と、現在の様子を気分のままに書いていきます。
認知症の介護をされている人達への情報発信を行っていくブログです。
アラフィフおじさんの通い介護日記。 母の認知症(恐らくレビー小体型認知症)が徐々に進み、介護度合いが増しつつある、そんな日常や母の様子など。
同居介護の地獄の後に、実親介護が始まった。時に社会問題にも言及しながらの基本的に愚痴ブログ。自爆と自虐で笑い飛ばしたい!高齢化ジャパンに未来はあるの?長生きってするもんじゃないとしみじみ思う今日この頃。
若年性認知症ご本人とその家族の支援と啓蒙活動を行っています。
福岡県で活動してるイラストレーター『 古賀としお 』の日々の生活での『 ひとりごと(ぼやき??) 』を掲載していく予定だったのに、、、最近のは、大半が『 認知症の母親の遠距離介護のぐち 』ばかりに、、。
2015年3月、アルツハイマー型認知症と診断された母の病気の進行を食い止める為に日々奮闘しています
ヨガ教室を経営しながら認知症の母の介護の毎日に奮闘する日々を綴っています。
独身50代女性による親の介護体験や 変形性股関節症 保存療法への取り組み 老後の不安や問題 それにむけての対策などを綴っています。
若年性認知症の本人と家族を中心に他の病気の介護者や当事者、介護職・医療職や大学生ボランティアが皆、対等な立場で過ごします。 一か月に1度、ここで元気になり各生活へ戻ります。心の居場所です。
アルツハイマー型認知症の母(85歳・要介護2)を一人で介護をしているアラカン息子が記録に残しています。 以前からの母の迷言や謎の行動などのいろんなエピソードを記録しています。
アルツハイマー型認知症と診断され14年になるおママ(母)の貼り絵と日常を紹介しています。
要介護4の認知症の母と要介護2の父を自宅でサポートしている弱小サポ娘です。
独居の母87歳で認知症、別居している私が介護をしております。
前頭側頭葉変性症を介護する仲間でつくしの会を立ち上げました。同じ認知症を介護する仲間で交流しましょう
進行性核上性麻痺の疑いのある元植木職人アルツ君(父)との楽しい生活(介護の記録)を紹介しています。
身内にがん患者が多いがんホジキンリンパ腫サバイバー翻訳者のブログ。がんの再発リスクも心配なのですが、最近は母が認知症になるリスクの方が心配です。
脳トレの効果サイトでは病院や施設で使えるプリントを無料配布しています。是非、ご活用下さい。
未経験から介護の仕事を始めて20年、介護施設と訪問介護を経験した私の体験を口コミします。
うつ病、不安障害、解離性障害、骨粗鬆症の闘病記録。障害者手帳1級。長らく在宅介護をしていた認知症の父は介護施設へ。うつ病のことや日常の出来事、時にはエンタメの話題も。あやふやな記憶を辿り、過去と現在を行ったり来たりの「私の場合」を綴ります。
認知症介護と暮らしに関するブログです。介護に必須なアイテムなど紹介しています。
トイプー?のはずがいつの間にか9kg超え。糖尿病と戦ってる甘えん坊デカプーの平凡な日常
認知症になった夫との日々の生活、認知症を呈する病気とその治療方法、介護方法、さまざまな葛藤など
小高い丘の上で空を眺めながら暮らす毎日。2019年7月から、母は我が家近くのグループホームに入居中。
優しいダーが自慢なおまぬけ主婦☆母を見送り悠々自適☆
アルツハイマー型認知症の母のこれまでと、これからの日々を冷たい目線の娘がぼやいています
高齢者向けの脳トレプリントを無料で配布しています。まだまだ枚数は少ないですがご活用ください。
母の認知症介護とストマケアが終わってワタシはひとりになりました。遺品整理と片付けの備忘録などをゆるゆると。
資産運用(株式投資、米国株、つみたてNISA)を勉強しながら、育児に奮闘中です。 離乳食などの育児情報なども。
アルツハイマー型認知症となった母について、母の日常介護ブログ
臨床心理士として働き、要介護4認知症の夫を在宅介護しています。介護拒否と徘徊対応に苦労しています。
膝に水が溜まってるぅ
1月はサーバ移行作業・飲めなくなった話 ~せいうち日記167
2024年新NISAが始まるので、今年は現状維持に
年金生活2023 4 2022年の年間生活費
ガス、使用量1割減なのに料金3割増
大型テレビが安くなってく
この年になってこんな思いを
これから(老後)の趣味につて考える(4)旅行
年金生活2023 2 2022年の税・保険料
これから(老後)の趣味について考える(3)キャンプ
引越し
老後の楽しみ方について考える(6)老後資金の貯め方
これから(老後)の趣味について考える(2)カメラのはなし
ひきこもりの家族と訪問看護
これから(老後)の趣味について考える(1)クルマいじり
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)