生きている間に見つからなかったものとありましたが、これらのものは、亡くなってからも見つかりませんでした。まあ、通帳は、わんさか出てきたのですが(笑い)。通帳…
60歳を過ぎたら老後の要介護の備えにシフトを変えていたが、娘の結婚式が決まり、介護の備えの前には子供の結婚や新居への援助や 出産など子への出費が暫くは続くと実感した。
みなさん、自分の本籍地は、わかっていますか?私の場合は、本籍地がわかっていたのですが、それでも大変だったんです。自宅が本籍地というのが一番わかりやすいのです…
親の介護やこれから高齢者の仲間入りをする私達の介護や老後に関する独り言です。 40年以上税金や保険料を納めてきた私達に給付金があるのならば、 対象者全員が受給できる様な周知を徹底して頂きたい。
とうとう今日実家を退去済ませてきた。寂しい。でも、しゃーない。近所の母が、仲良しだったおばちゃんの家にワンコを連れて挨拶に行ってきた。『長い間おばちゃんありが…
父と母の実家を片づけている日が続いてきましたが、家を売ろうということに決まりました。相続の手続きが終わり、そして、片付け、まだまだ、物は、いっぱいあるのです…
私達60歳以上の雇用延長者は給与が大幅に減額される事を国は知っているのだろうか? 要介護や老後に備えて懸命に60歳以降も働いているのに、給与は減るが税金や保険料は引き落とされ しかも60歳以降も低賃金で働く者の助けになる給付金制度は縮小、廃止の方向なんて、働いているのに増々苦しい生活である。
引っ越ししました。住まいではなく職場の方。私とアニメオタク男子2人だけの(たまに本社からOさんがヘルプに)、我が部署の引っ越しです。取引先に常駐している私達の…
前回書いた ”ハイヤーセルフ” の情報を取ってもらい、電話相談にのっていただいたお話のつづきです。 『母の今』前回書いた ”ハイヤーセルフ” の情報を取って…
(2020年1月14日 アルツハイマー型認知症の診断から約年11ヶ月) harienikki.hatenablog.com *ドタバタの送り出し 3月の下旬は私の都合で、4月はオネコさんが孫のお世話のために、 ジジには、5日から1週間ほど、立て続けにショートステイに行ってもらいました。 昨年から時々利用しているホテル並みのサービスが行き届いたショートステイだから、入所してしまえばジジも慣れているから安心なのです。 しかし、最近のジジは短期記憶がとみに衰えています。 前日、荷物を揃えている時にオネコさんがショートステイの事を話し、 夕食時、就寝前は私が説明しました。 当日は、朝、昼、昼食後と話し…
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)