4/3 D総合病院甲状腺外科受診。年度初めの月初め。受付けでの保険証確認が、すごく混んでました!マイナ保険証を使っている人はいない^^;皆さん、紙保険証で...
今月も朔日詣り もっとこうだといいな、あれしたいこれほしいの煩悩がまだまだあるけれど日々暮らせているし10年以上にわたる2拠点生活もうまくやれて本当に恵まれています。もとから強運なのもありますがやはり周囲の助けあってこそ。あえて感謝する時間を持つべきでしょう。 2月からはじめた朔日詣りも無理なく続けています。1日は天候不順で2日にでかけついでに中国へ行くため人民元に両替したりランチも楽しみました。よく調べずに行ったら今どき両替所は本人確認されるんですね。知らなかった。 昨日の中国語レッスンで先生とおはなしして中华航空は事故などもありリスク高いよと教わりました。え、そうなの⁇さいわい別の航空会社…
★★ 母セツ子(87) 100歳まで 4731日 ★★ リフォーム後 母セツ子(87)は 初めてのお風呂 このお風呂 セツ子にはちょっと 大きすぎる 入浴時には一緒に居てやらないと 溺れてしまう www.sakaigoyuko.com 引越し蕎麦ならぬ リフォーム蕎麦 天ぷらを買ってきた こんな時 料理上手のUさんなら ササッと揚げるのだろうな www.sakaigoyuko.com ほら セツ子の好きなエビ かぼちゃ お芋もたべようね ・・・・ ペロリ そして 翌朝 エイプリルフール おととい作ってもらったカレーでドライカレー丼 残ってる 天ぷらで 天丼も作りましょう これは セツ子の夜ご飯…
▼本日のキニナリドライアイ(強)▼本日のカクテルランデル(降圧薬)ロスバスタチン(降LDL-C薬)○先日チラッと書いた『ヒヨドリ事件簿』ですが○姉上から本日、ヒョードリー夫妻2羽とも生存確認できたとの一報が入り、やっとひと安心できたですよε-(´∀`*)ホッ○事の顛末をかいつまんでざっくり書いてみるですよ○えー、スマホの緊急地震速報のアラート音、ギュイ、ギュイ、ギュイってあの胸がざわざわする音があるじゃないですか○先日幸手リアの実家に居た時、あれそっくりな音がどんどん家に近付いて来たのね○何事かと思って窓から顔を出してみたら、ヒヨドリを素手でむんずと鷲掴みにしているおじいさんが家の前の道を歩いてて、立ち止まってわしに見せつけてきたじゃないですか○ほら~獲ったど~♪って腕を高々と上げて誇らしげな顔で○アラー...移植後DAY3142
新しいタイプのブログを紹介します。その名は「ムラゴン」これまでのブログサービスはITリテラシーの高い、比較的若い方が中心でしたが、このサービスは中高年の方にも扱いやすいサービスコンテントなっています。ムラゴンをお勧めする理由・ブログ記事を世界で一番大切にするブログサービス・シンプルで使いやすい・ユーザー同士つながりやすい・ブログ村とカンタンに連携・広告収入などで収益化できる Googleアドセンスとカンタンに連携 https://in
ずっと4月1日は学校だったのに。今日は自宅にいます。不思議な感じです。 週15時間の非常勤講師として、これからは働きます。ずっとフルタイムで働き続けてきたから、これからは今まで出来なかったことをゆったりした気持ちでやりたいな〜とワクワクしています。 親の介護が大きなきっかけ...
近しい間柄でのご不幸により、急遽遠距離介護の実家に帰省。認知症母のお通夜の参列について、2人の娘の対応の違いと結果のご報告。認知症の対応の判断って難しい。
4月から、色々変わります。いわゆる働き方改革?2024問題とも言われています。配送業・湯所業だけでなく、勤務医の事も含まれている・・・そうな。坊ちゃん主治...
病気にさせられてる 遠距離介護でクタクタのころ外食やできあいに頼ることが多くむしろそれを楽しみやご褒美のようにがんばっていました。しかし機能性ディスペプシアという厄介な胃腸障害でまともに食べられなくなりバナナやいちご、ゆで卵ぐらいしか受けつけなくなり激痩せしました(37kg切ってた‼︎) 漢方薬と鍼灸治療でどうにか寛解に漕ぎ着けましたが油断してみんなと同じものを食べるとすぐ胃がおかしくなります。自分のためにも慎重に暮らすようになりました。具合が悪くなっても誰か助けてくれるわけじゃないですし。 元のようになりたい気持ちもありましたが鍼灸師さんから16時間絶食をすすめられ栄養関係の書籍や動画で摂取…
★★ 母セツ子(87) 100歳まで 4732日 ★★ リフォーム後 初めての朝 いつもと変わらないフレンチトーストの朝食 www.sakaigoyuko.com 何度作っても 美味しいわぁと声をあげる ラクちん手抜き料理 キッチンの出窓は少し低くなった 座ったままでメイクするのにちょうどいいかな 以前は立ってメイクしていたセツ子 どうかしら? そこに ピンポーーーン こんなに早く誰? K姉さんだ 昨日はご馳走様! と わざわざ来てくれた セツ子は ワンちゃんが怖い様子 www.sakaigoyuko.com お土産にはトマト🍅 こんなに美味しいトマト 久しぶりに食べました お昼にやってきたツ…
▼本日のキニナリドライアイ(強)▼本日のカクテルランデル(降圧薬)ロスバスタチン(降LDL-C薬)○ぬっという間に4月そして新年度が始まりましたやぬぅ○本日はシーツ替えたり銀行関係のアレをソレしたりなんだかんだ月初家事ルーティンをこなして○んで宅トレしながらふと、そういえば数年前にわしがバイトしていたジムは現在どうなってるのだろうか、近くにchocoZAPが出来ちゃったおかげで会員数激減して大打撃受けてるんじゃないだろうか、と検索してみたところ○大打撃どころか潰れちゃってた(´;ω;`)○仕方ないとはいえ、自分が関わった店なのでやっぱりなんだか寂しくもあり切なくもあり○世知辛い世の中だぬぅ○などと言っているわしも実は、chocoZAPに入会してみようかしらと半年以上ぬるぬる悩み続けていたりするのでした\(...移植後DAY3141
もう前の事になってしまいましたが、3月23日の土曜日に、新宿御苑まで行って来ました。小学校のミニ同窓会があったのです。私の小学校は、西日本の地方都市にあるのですが、その小さな小学校から関東地方に来ている人はおよそ10名。その10名で、時々集まっています。当初の予定としては、満開の桜を観ながらお弁当を食べる予定だったのですが、3月23日は、まだ堅い蕾しかなく(涙)しかもあいにくの空模様で、寒い日でした。それ...
認知症で足の悪い母は、要介護2をもらっている。 定期巡回随時対応型訪問介護サービスを利用していて、毎日お昼と夕方の2回、スタッフさんに来てもらっている。 お弁当の宅配、着がえの手伝い、お洗濯や、携帯電話の充電等のちょっとした困りごとまでサポートしてもらっている。 今朝、見守りカメラで母の寝室をみたとき、机の上に白い包み?のようなものが見えた。 几帳面な母らしくきっちり何かを覆っているようだけど、中身が何かがわからないし、カメラ越しで大きさもよくわからない。 前に帰省した時、部屋のすみに置いてあったティッシュの空き箱に、脱いだ紙パンツがきっちり詰められていたことがあった。 着がえは訪問時に手伝っ…
慣れたものが楽 加齢のせいもあり新しいことをするのが億劫になってきました。少し前はいつまでもPCや携帯を使おうとしない高齢親の対応に苦労していたのにやはり同じ道を歩んでいるようです。いつか来た道、いずれ行く道ですね(笑) ちょっと負荷をかける目的もあり中国茶カフェのお客さん同士で現地の茶館巡りに行くことにしました。とはいえビザは代行でとってもらえるのでかなり楽なはずです。しかしコロナ禍でずっと渡航できずにいたため感覚がすっかり鈍っています。 中国人の友達に家まで来てもらってWeChatPayの設定をしたものの近所のお店で使おうとしたらエラーが出る、認証されたのかどうか謎という事態に大陸へ渡らな…
★★ 母セツ子(87) 100歳まで 4733日 ★★ 母セツ子 いささか挙動不審 まぁ仕方ない やはり お庭が好き ポストを覗いてる さぁ 持ち帰ってきた衣類 お洗濯しましょう セツ子に見守りカメラを見せる あらーなぁにー どれー? ショートステイ先だと おやつの時間だ 冷凍保管していた さつまいもチン ねっとり ほくほく 設計士Rさん の お土産だ 美味しいぞー ピンポーン! K姉さんがやってきた セツ子 すでにパジャマに着替えてしまったけれど 構うこっちゃ無い! 2ヶ月のご無沙汰だ 積もる話し⁉︎ 今夜カレーなの! Mr.H が作ってくれた美味しいカレー🍛よ! 昨日まで ショートステイで…
認知症母の部屋は、夏は2階の昔私たちが使ってた部屋だった。冬になり1階の和室を母の部屋にしたんだけど、和室の襖だと廊下の様子がわからない・・・だから母はなんとかしようとした結果の報告。
▼本日のキニナリドライアイ(強)▼本日のカクテルランデル(降圧薬)ロスバスタチン(降LDL-C薬)○さ、三月が本日で終わっちゃうですと!?○わしに何の断りもなく勝手に一体どういうつもりだアァン!?○などと壁掛けカレンダーに詰め寄り、地団駄を踏み、その後しばし呆然と立ち尽くす、という○月末日恒例の一連の儀式を今月も粛々と執り行ったわしだったのでした○ほいで明日は明日でカレンダーをぺらりとめくり、し、四月ですと!?わしに何の断りもな(略○という月初日儀式を行うに違いないわしなのでした○さぁ明朝は皆さんもぜひご一緒に○し、四月ですと!?\(^^)/デストー移植後DAY3140
前回の続きです。 夕方から母の帰りたい病がスタートしました。 母は帰りたいと言って泣き出してしまいました。 帰れないことは分かっているのかいないのか・・・。 唯一車を運転できる弟がお酒をたらふく飲んでしまっていたので 帰ることは困難です。 それは何度も何度も母に説明しています。 でも、どうしても母は泣き止まないし、ずっと「帰りたい」と言っています。 最初は祖父母も心配して母をなだめていましたが、 1時間以上ずっと泣き続けているのでさすがになだめきれなくなりました。 泣くと言ってもすすり泣き程度です。 わんわん声を上げて泣くのは10分くらい。 祖父にいたっては「これはだめだな」とあきれた顔をして…
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)