7年ほど普通にブログを書いていた私。 2018年8月に母親がアルツハイマー認知症初期型と診断され、そこから見守りが始まりました。
抗がん剤副作用で心停止。リハビリを経て社会復帰。目に見えない内部障害を誤魔化しながらの社会生活。
前頭側頭葉変性症(意味性認知症)の母の在宅介護の日々を綴っております。
ひとり暮らしのあーばぁちゃんと娘のまるちゃんの日記として始まりましたが、今は特養に入所してのんびり暮らしているあーばぁちゃんと50代後半戦をアクティブに過ごしたいと望む娘まるちゃんの日記とあいなりました。
私の母は90歳。要介護4で自宅介護しています。どうすれば日々便利に楽しく過ごしていけるか?よく考えてみると、今までこんなにベッタリ母と過ごした事はありません。わが家の取り組みや便利だったモノなどを紹介していきます。
俺は90歳まじかの母をレビー小体型認知症と断定した。 これはレビー小体型認知症の患者の介護記録であると同時に介護ど素人の男が母の治療を試みるという記録だ。
母が5年前のクモ膜下出血闘病後、老健を経て特養に入所しました。 老健では、手厚い介護とリハビリを受け、特養に入所できるまでになりました。 特養での生活、有料老人ホームへの転所の中で感じること、思いを綴ります。
このブログは自宅介護を始めたはるちゃんとちぃねぇちゃんとその家族の話題です。 介護は辛いもの、暗いもの❓でも楽しく笑い話に変えれたらHappyになれるよね❣❣❣ たまーに愚痴とか暗いことも書くけど、なるべく楽しく作っていこうと思います❣
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)