H28・7月に義母永眠。介護終えたか?と思ったら…次は義父。認知発症からの記録を書いてます。
紅茶、特にダージリンを好んだ母を4年間介護して、2022年1月に見送りました。介護の日々、その後を綴ります。
在宅介護という名の過酷にして壮絶な終わりなき戦いの日々 そこに自分の発病という新たな局面が
本、絵本 作ります。ヨーキー飼ってます。
全国でただ一人の脳の病に倒れ、重度高次脳機能障害に大変身したオットと私の日々を綴っています。言葉もままならない高次脳なオットは私に生きていく上で大切なことを教えてくれる存在です 細かい事はまっいいかと笑えるようになった私の介護日記
実家で母をゆる〜く介護中。主人は北海道で義父を介護。セパレート介護です。猫とジムが私の癒しです。
テレワーク(リモートワーク)しながら介護をしています。二回目の介護です。自分の経験から、知らなくても困らないかもしれないけど知っておくと少しはためになりそうな情報をお伝えしています。
明るく、楽しく、健やかに そして おいしく 栃木県足利市にある特別養護老人ホームたんぽぽの職員によ
平成26年10月に交通事故に遭って遷延性意識障害になってしまった次女。 その回りでいつもと変わらず賑やかな長女と長男。 3姉弟の日常や日々の事を綴っています。
3姉妹のイケイケだった長女えぬ子が、50才でアルツハイマーと診断。
子育てと祖母の介護をしながら 楽天ROOM,メルカリ,ラクマ,ポイ活,モノシルをしています🥰 実家に婆ちゃんの介護に通いながら、パートにいくぐらいになったらいいなぁ~
59歳で意味性認知症と診断された母。 一度在宅介護に限界を感じ、グループホームに入所した当日、母は2階から転落して骨折。 コロナ禍での突然の入院、骨の手術、胃ろう造設手術、退院。 2度目の在宅介護にチャレンジです。
私の母は90歳。要介護4で自宅介護しています。どうすれば日々便利に楽しく過ごしていけるか?よく考えてみると、今までこんなにベッタリ母と過ごした事はありません。わが家の取り組みや便利だったモノなどを紹介していきます。
実家へ移住し、両親の在宅介護をする50代の私。開き直ってゆるやかに好きに生きてます♪ 介護の日常・暮らしの中の気づきを思うままに書いていきます。
子育ても終わりに近づき、息子たちの将来のこと、実家の両親・独身の兄たちのこと、パートのつぶやき等々を綴っています。なんの取柄もないぐうたら主婦が、四苦八苦しながらブログを立ち上げました。
次男の嫁。子供無し。 同居せず。 次男だから気楽だと思いきや 舅姑の介護が始まった!
緑内障で目が不自由な母の介護生活 大変なことも多いですが自分自身も楽しみや喜びを見つけて幸せな人生を
娘二人が家を出て夫と二人になったと思ったら、実家の認知症の母とモラハラの父の心配。ぼちぼちやってます。
半世紀独身娘、ひとりで難病の父の介護をして、早12年目。 自分の日常を綴ってます。
母の介護が始まりそうです。始まる前に介護するためにしておかなければいけないことの勉強始めました。
レビー小体型認知症とパーキンソン病を患った主人を介護して私と息子で見守ってゆきます!
介護職の方、ご家族が施設に入居されている方、これから入居を考えている方にも役立つブログを目指します。
共に過ごしてる日々の暮らしを記録として綴っています。 ღ.. いつまでも… 一緒に ... .。.:*・゚
同居介護の地獄の後に、実親介護が始まった。時に社会問題にも言及しながらの基本的に愚痴ブログ。自爆と自虐で笑い飛ばしたい!高齢化ジャパンに未来はあるの?長生きってするもんじゃないとしみじみ思う今日この頃。
若年性認知症の本人と家族を中心に他の病気の介護者や当事者、介護職・医療職や大学生ボランティアが皆、対等な立場で過ごします。 一か月に1度、ここで元気になり各生活へ戻ります。心の居場所です。
脳疾患の後遺症で要介護4になった夫を在宅介護する妻の日常ブログです。
介護士『デンセツ』のドタバタ奮闘日記です。 介護あるあるなど掲載中。 このブログを通して、現在同じように何処かの施設で奮闘する介護士さんが、フフッと笑ったり、疑問を感じ、考えるキッカケになれば幸いです。
若年性認知症ご本人とその家族の支援と啓蒙活動を行っています。
5年前から両親の介護がゆるゆると始まり、3年前に父が他界してからはべったり母の介護をやっています。
当ブログは、皆様の役に立つであろう歯科の知識を論文紹介を通じて発信するブログです。 分かりやすく噛み砕いてお伝えしています。 また、時々雑記もあります。
介護ヘルパー歴10年以上。 会社員ならそろそろ定年、後何年働き続けられるの?
自宅介護の毎日のなんだりかんだり。
介護現場で頑張っている皆様に向けてマンガを発信中/ブログ「介護歌留多」4コマ漫画毎日更新中 / 「ケアラビNEWS様」連載中 / 「スマート介護公式LINE様」連載中 / 他多数メディア掲載 製作・掲載のご依頼は気軽にお問い合わせ下さい。
介護福祉士で3人の子育てをしながら認知症の父親を介護しています。 ダブルケアの当事者です。 介護の仕事について・子育てについて・親の介護についてのブログです。
大好きな家に居ながら、ちょっとしたパートに出ているくらいの収入が得られる生活を夢みる40代の主婦です。 両親と同居を始めて生活がガラッと変わり、お互いの幸せを模索する日々です。
岡山の片田舎でケアマネジャーの仕事をしています。 おひとりさまなので、老後を考え資産運用を始めました。夢は早期リタイア…ムリだろうけど^^; 日々の出来事や他愛ない話、たまにグチなど綴っていけたらと思っています。
独居の母87歳で認知症、別居している私が介護をしております。
Office Pinky Popでは、韓国語教室、手話教室、スタジオレンタルも行っております。 このブログを立ち上げた目的は、上記の手話教室のご紹介を兼ねて、手話を学びたい方の学ぶ場所をご紹介することです。
父が今年6月に亡くなって悲しい。ババは相変わらずの毒婆。 高齢ババとの毎日。 介護の事・映画の事など。
父はアルツハイマー型認知症。母は緑内障で失明。さらに難聴、歩行困難になりました。
はじめまして! はなといいます。 数多くあるブログから見つけてくださって、どうもありがとうございます。 このブログは、春(はる)ちゃん(母:今は軽い認知症)とウチ(私:はな)の何気ない日々の暮らしを綴ったものです。
還暦目の前で仕事を辞めた私。しくじりか?新しい人生の旅立ちになるか?整理収納アドバイザーの私次第
物忘れがひどい/老眼始まる/膝が痛い/手を抜けるところは全て抜きたい/ボタン多いと間違えちゃう/スペック高すぎのは無理...日々老いを感じるズボラですが、何とかならないかと便利グッズを導入してます。中高年シニア・ズボラしたい全ての方へ
現役介護職のあんちゃんの笑いあり、涙あり、介護現場の裏話盛りだくさんです
社会福祉士事務所の現在・過去・未来についてご紹介します!
愛知県西尾市にある介護事業所「いこいの里」の様々な活動をリアルタイムで発信しています。
老い始め老い逝くまで、楽よりも苦の方が多い。束の間だけでも喜びや感動、笑いあえる楽があれば幸せ。
7年ほど普通にブログを書いていた私。 2018年8月に母親がアルツハイマー認知症初期型と診断され、そこから見守りが始まりました。
独身50代女性による親の介護体験や 変形性股関節症 保存療法への取り組み 老後の不安や問題 それにむけての対策などを綴っています。
アルツハイマー型認知症の母(85歳・要介護2)を一人で介護をしているアラカン息子が記録に残しています。 以前からの母の迷言や謎の行動などのいろんなエピソードを記録しています。
20年ほど前に私の覚悟が足りなくて辞めてしまった、心とからだのケアをする団体「ハートケアひまわり」。一番やりたいことは「ハートケアひまわり」を再開することです。今は母の介護で自由のない身なので、介護日記や再開への道のりを書いていきたいです。
葛飾区西水元にある特別養護老人ホーム中川園のブログです
元ヤフー知恵袋の福祉介護のカテゴリーマスターとしてBA率60%と高い支持がありました 当ブログではヤフー知恵袋での知識と介護福祉士としての経験を活かし、介護に従事している方転職を考えている方に介護の仕事内容やお役立ち情報を紹介します
介護情報発信ブログ、要支援・要介護、介護施設、老人ホーム、介護用品、介護食、公共支援、介護保険など
ひょんなことから「介護」というものに関わるようになり、その大変さと同時に魅力にもはまっていきました。意を決して、独立に関わり現在デイサービスの管理者をしながら、介護の情報や自身の好きなモノを発信しています。
東京都青梅市にある特別養護老人ホーム成蹊園のスタッフ日記です。日々の出来事などを綴っていきます。
利用者さまの思いに寄り添い、社会参加への支援をしています。日々の出来事や支援を“みまわし”、思いをつ
両親が認知症になりました。 二人の様子を少しずつつづっておきます
要介護2の母と暮らしてました 今はひとり暮らし
介護歴10年以上の現役介護士ブロガーです。 2020,2月よりWordpressでブログをスタート 初月アドセンス、アソシエイト合格 初月PV3800 ブログ8か月目で月収15,000円達成 介護の悩みをズバリ解決!
熊本県宇土市にある小規模多機能型居宅介護事業所あじさいの日々の様子を綴ります。
笑いあり涙あり、児童養護施設「さんあい」での出来事や社会的養護の必要な子どもたちと職員の声を代弁でき
2019年12月 当時夫67歳、私61歳。進行性核上性麻痺(PSP)と診断され、介護生活が始まりました。子どもはいないので、二人暮らしです。母は肺がんで、別居介護中。 病気と介護と日々の生活を記録していきます。
知的・発達障害の理解啓発キャラバン隊 疑似体験を通して楽しくわかりやすい公演を行っています メンバー全員山形県民ですが全国どこへでもはせ参じます💛
情報量が在宅介護を救う。 『できるんです!』行動変化を起こす介護サポートをする作業療法士。
毎日を安心して暮らす、希望を持って生きる、家族や友人と交流する、社会の役に立つ・・モノの豊かさを求めるところから価値観が変わってきています。ミドルからハイミドル、シニアにかけての方が幸せを実感できる「幸せの道具」を開発、製造、販売しています
介護施設で生活相談員しております。介護現場での様子や、生活相談員としての日々の業務を、つぶやいていきたいと思います。
横浜市神奈川区大口駅西口、クッキー、パン、喫茶、内職 就労継続支援B型事業所。
認知症の介護をされている人達への情報発信を行っていくブログです。
就労移行支援のおすすめ比較ランキング!就職するならどの事業所が良いかを解説します。就労移行支援の選び方は就職率、定着率、対応地区の3つです。就職できない…とお悩みの方は事業所の評判から選びましょう。
下関市で福祉タクシーをやってます!オーナーは自動車販売及び鈑金.整備とレンタカーをやってる会社です。
介護の仕事を始めて20年の介護ブロガーです! 施設・在宅介護と宅食サービスなどに特化したブログです!よろしくお願いいたします。
岐阜県岐阜市にある「社会福祉法人千代田会」職員ブログです。
株式会社サリーレです。都内を中心に介護保険・保険外での福祉用具のレンタル・販売を行なっています
ぬくもりグループ(医療法人誠安会・社会福祉法人誠敬会)が運営するブログです。 ぬくもりグループに勤務する職員の日常を綴っています。
在宅介護『品質』向上委員会は、在宅介護をがんばる人たちを応援するブログサイトです。 当サイトは「ワンランク上の在宅介護を目指して」をコンセプトに、在宅介護で役立つ知識や情報を紹介、提供することを運営の目的としています。
「昨日より今日!今日より明日!」をモットーに利用者様、スタッフ共に笑顔で前進中!(福岡市西区)
医療、介護、福祉など社会保障の充実をめざして、宮城県の39団体が手をつないで活動しています。
介護の勤務実態や体験談を通して、介護を経験したことの無い方や今後施設での勤務を考えていらっしゃる方の一助となる記事を目指しています。その他、筋トレや投資・子育てなどの記事を載せていきます
どしたら効率のよいケアマネの勉強ができるのか? これをとことん追求したブログです。 最大の特徴は、過去問題をキーワード別に再編集し、学習しやすくしたこと。
障害者施設(移行&B型)の管理者です。ダウン症者の兄として、社会福祉士として、日々の学びをつづります。その他、読書や自転車などなど…。
認知症母を20年間介護。シングル介護娘はがん闘病中。共に最期まで在宅介護を目指し奮闘中。
身体障害者手帳・精神保健福祉手帳・療育手帳で割引や減免される全国の施設などの情報をご紹介しています!
福岡県筑紫野市・太宰府市で就労継続支援B型を運営するココスタ筑紫野、ココスタ太宰府のスタッフ日記。サービス提供エリアは筑紫野市、太宰府市、春日市、大野城市、福岡市、那珂川市、小郡市など
4月から生活が一変しました。転げ落ちるようで、逃げ出したい気分です。
在宅介護後、入所していた母が他界しました。後始末の色々、在宅介護の思い出、ひとり暮らしの日常を綴ります。
専業主婦で長男の嫁です アラフィフになって、もっと自由な時間が増えるかなって思っていました。ダブルケア生活が始まってしまいました~~!!
若年性認知症(アルツハイマー)の夫とSLEの次女、家族の日々の生活を紹介したいです。
オシャレでも素敵でも無いけれど、何とか生きている50代男性介護福祉士の暮らし
離れて暮らす父が2005年9月、脳挫傷、頭蓋骨陥没骨折で入院。ついに遠距離介護が始まった!?
我が家の保護猫2匹「あずき」と「こたろう」の4コマ漫画&たまに介護の話を描いているブログです。めざせ100話!!
2006年6月長男を事故で亡くす 2010年11月乳がん発見 2013年7月主人が食道がんに 今はグリーフケアとがん患者サポート活動しています
アルツハイマー型認知症と診断され14年になるおママ(母)の貼り絵と日常を紹介しています。
前立腺がんサバイバー爺ちゃんと、毒婆アの精神障害か認知症の婆さんとの生活。
アルツハイマー型認知症・80代の母との暮らしで思う事
【2/2まで!初期費用無料】ライザップが作ったコンビニジム chocoZAP
ホワイトガール
【口コミ】話題のコンビニジム「ちょこざっぷ」に筋トレ初心者が行ってみた
予定が詰まっている週ではありますが
【50代は健康維持だけで必死よ(´;ω;`)】ジムでパーソナルトレーニングを受けた話(・∀・)
【筋トレ初心者】おすすめジムメニューは?服装やマナー・持ち物は?
2023年1月30日オープン!RIZAPが作った24時間ジム「chocoZAP」(久留米市六ツ門町)
勝手に筋トレ
着実に痩せたい!と子守り
目指せマイナス5.2kg
モモちゃんzzz&頻尿?!
整理があまりされてなかったので大まかにしてみました。。。
【味比較】ウルトラスローダイエットプロテイン|おすすめの味と飲み方
少しずつではありますが。。。
初心者向けジム「チョコザップ」に入会しました!評判と口コミは?特徴も解説!
「認知症って本当に大変だわ」と語る母の他人事。
「もうすぐお正月だから、良いお年を!」だと?
認知症の2年は急な下り坂だった。
スーッとドアが開き「どうしたの?」と母は言う。
「幻視」や「せん妄」じゃなくて、「混乱」。
安心して死んでいける母を羨ましく思う時。
結果、立つ鳥跡を濁さず。
頼れるのは母でも姉でもなくグーグルだった。
母の記憶スイッチの誤作動に戸惑う。
見えない障害にも理解を求む。
認知症の記憶の引き出し。
認知症が電気を消せない問題が深刻。
カードは無くした、暗証番号も忘れた、登録したことも忘れた。
相続の印鑑登録問題。認知症のハードル。
「どう?落ち着いてる〜?」と、姉は聞いた。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)