毎日を安心して暮らす、希望を持って生きる、家族や友人と交流する、社会の役に立つ・・モノの豊かさを求めるところから価値観が変わってきています。ミドルからハイミドル、シニアにかけての方が幸せを実感できる「幸せの道具」を開発、製造、販売しています
認知症の介護をされている人達への情報発信を行っていくブログです。
エキサイトブログで 私の日々を綴っています
前頭側頭葉変性症を介護する仲間でつくしの会を立ち上げました。同じ認知症を介護する仲間で交流しましょう
闘う元司書です。認知症の母との格闘同居を乗り越えました。やっと自宅に戻ったら、今度は姑かーい。今は田舎の自宅でエコ生活。たくさんの本と美味しいもんと虫たちにまみれてます。大好きないもむしの写真多数。もぞもぞが嫌いな方はお気をつけください。
出張パソコンインストラクターと書いてますがFBページにて日刊で障がい福祉関係の記事も配信しております。 HP http://minu-te.com/
ヨガ教室を経営しながら認知症の母の介護の毎日に奮闘する日々を綴っています。
在宅介護『品質』向上委員会は、在宅介護をがんばる人たちを応援するブログサイトです。 当サイトは「ワンランク上の在宅介護を目指して」をコンセプトに、在宅介護で役立つ知識や情報を紹介、提供することを運営の目的としています。
全国でも数少ないフリーランス介護講師の小森です‼️ 介護現場に感じること、現状と問題点をブログに書いてます🙏
要介護5の義母にまつわる苦難な現実とギターと出逢った衝撃の人生を中心に発信したブログです。
名古屋市在住の70歳。妻(要介護4、身体障害者手帳1級)を在宅介護しています。母(92歳)は浜松市の老人ホームに入居中。リタイアして3年、介護の合間を縫って、それなりに楽しめるシニア生活を模索中。
82歳の母親が認知症になりました。最近母が毒親だったと気づき、私の歪んだ性格や自分らしく生きることに抵抗があることや自分に優しくできない謎が解けました。歳を重ねるって大変
人生の黄昏どき夫婦は93歳と90歳になりました 坂を転げ下る日々ですが 心の若さと興味を保ち続け心の移ろいなどを綴っていきます 戦争は反対です 敗戦後の引揚げ体験や惨めだった生活も伝えて行きたいです
40代介護福祉士です。 年収は少なくとも、生涯現役で働く覚悟です。そのための健康的な生活を心がけています。
両親の介護を通して、私が介護される側になった時への備えの重要性を書いていきます。両親の介護から葬儀までを振り返ります。
自分の身の回りに起こっている小さな事は世間や大袈裟にいうと世界と繋がってるなぁと実感することを、綴ります。
40代親元暮らしのワタシが、認知症グループホーム勤務からホームに帰るだけのブログ。
介護福祉士の運営する健康情報サイト。 日常生活を楽にするための体づくりや健康情報をお届けします。 本職の介護についても発信するので老若男女に役立つ内容となっています。 皆さんの人生を豊かにするお手伝いになれば幸いです。
高齢者虐待や社会福祉介護の利権「介護村の問題点」を指摘
【0から学べる在宅介護🔰】 訪問看護師が在宅介護のお悩みを解決します。
不器用な介護職員リスのアップダウン人生。その痕跡を、もっとも身近な友人トリイが書き残す。
自宅で造形教室を開催、デイサービスの創作レク指導。ビーズ刺繍、日本刺しゅう、リメイク、トール他。
紅茶、特にダージリンを好んだ母を4年間介護して、2022年1月に見送りました。介護の日々、その後を綴ります。
タイトルの通りの日記のようなもの 読んでも下らんし、何のためにもならんよ それでも読んでくれるなら、歓迎はします。
高齢者介護施設での食事メニューを紹介 冷蔵庫の中にいつもあるような材料で簡単料理してますよ
北海道恵庭市島松にある地域密着型の特養です。社会福祉に関する事などなどお知らせしております。
母は要介護4、父は要介護2、妹は重度障害者。シングル在宅介護をしながらも、私の仕事は介護士で、職場は訪問介護とデイサービス。寝ても覚めても介護な人生。家族と事業所、どっちのキモチも分かってしまう板挟み。なにはともあれ楽しくやるよー!
はじめまして! はなといいます。 数多くあるブログから見つけてくださって、どうもありがとうございます。 このブログは、春(はる)ちゃん(母:今は軽い認知症)とウチ(私:はな)の何気ない日々の暮らしを綴ったものです。
認知症母を20年間介護。シングル介護娘はがん闘病中。共に最期まで在宅介護を目指し奮闘中。
子供2人と暮らすシングルマザー。 イベント、サービス業、事務職を経て介護士になりました。 毎日楽しく働けたらいいけれど、山あり 谷ありが人生。 そんな毎日の記録。
一宮市で優しく・寄添う・楽しいデイサービスNo.1を目指しています。
�・自分らしく生きるためにできること�・
4月から生活が一変しました。転げ落ちるようで、逃げ出したい気分です。
旦那とダックス2匹と暮らしてましたが 娘が空へ残された孫怪獣を育ててます。
若年性認知症(アルツハイマー)の夫とSLEの次女、家族の日々の生活を紹介したいです。
在宅介護後、入所していた母が他界しました。後始末の色々、在宅介護の思い出、ひとり暮らしの日常を綴ります。
認知症の親の介護をしていた私が、乳ガンに! わちゃわちゃしながらどっちも奮闘するブログです。
専業主婦で長男の嫁です アラフィフになって、もっと自由な時間が増えるかなって思っていました。ダブルケア生活が始まってしまいました~~!!
夫は53歳の時に若年性認知症と診断され現在68歳。 要介護5、障害年金1級、身体障害者手帳2級。 あれこれ工夫しながらの日常でしたが、 2022年4月、自宅で突然亡くなりました。
同居介護の地獄の後に、実親介護が始まった。時に社会問題にも言及しながらの基本的に愚痴ブログ。自爆と自虐で笑い飛ばしたい!高齢化ジャパンに未来はあるの?長生きってするもんじゃないとしみじみ思う今日この頃。
2006年6月長男を事故で亡くす 2010年11月乳がん発見 2013年7月主人が食道がんに 今はグリーフケアとがん患者サポート活動しています
パーキンソン病でケアマネのアラフォーおひとりさまぼっち女子の思いや日常を綴っています。病気の詳しい症状や難病になったことでの気づきや生き様、受けられる支援なども。介護福祉業界に20年以上従事。実際の仕事現場でのリアルなお話もあります。
次男の嫁。子供無し。 同居せず。 次男だから気楽だと思いきや 舅姑の介護が始まった!
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)