看護師歴20年で心が折れ介護職に転職。自分を取り戻し前向きな人生になったブログです。心が疲れている看護師の転職をおすすめします。介護職になったからこそ分かる介護士の苦手な看護豆知識も簡単に面白く発信します。
九州♨ H3生れ長女(障害あり)H5生長男、H8生次女結婚+初孫 H31生令 双子★家族の大切な「今」を形に残す。母 子宮体癌Ⅲ後
だんご(69歳)が認知症の大ばあば(95歳)、プードル(9歳)と暮らす、慌ただしくも楽しい日々。大ばあばは毎日オロナミンC飲んで30年、未だ元気。
介護福祉士国家試験、社会福祉士国家試験、ケアマネ試験過去問解説
介護・看護・医療・リハビリのWEBマガジン。介護保険、医療知識等欲しい情報満載の業界ガイド。
ゆるむっちライフでは、旅先の情報や旅を楽しむコツや考え方、、認知症の母との関わりの中で価値観をアップデートして楽に生きようというメッセージをお届けします。
デイサービスで行っている主に手工芸中心のレクリエーション・アクティビティの紹介です。
小高い丘の上で空を眺めながら暮らす毎日。2019年7月から、母は我が家近くのグループホームに入居中。
42歳、レックリングハウゼン病(神経線維腫症、NF1)という難病で寝たきりになり、何故か老人ホームに入所した、元ソーシャルワーカー(社会福祉士、精神保健福祉士)のブログ
吐血後緊急入院、24時間の余命宣告、最愛の夫が他界した。哀しみに耐え独り未亡人として生きる奮闘記
セカンドライフに突入する自分の日々の様子をお伝えします。 趣味、仕事etc
民家型小規模デイサービスでの楽しい毎日を、ご利用者のイキイキとした表情とともに綴っていきます。
介護職と金魚をすくうセミナー講師として活動しています。介護に携わる方のモチベーションアップ、職場の人間関係の改善、チームワークの向上、リーダーの指導力の向上の研修を承ります。ブログで情報を発信しています。ぜひご覧ください。
重度障害者のコミュニケーション支援技術の紹介。ワンスイッチ・視線入力や筋電入力を中に扱っています。
両親同時多発認知症で一人っ子の俺……介護職やりながら親の介護
理学療法士。ホームヘルパー2級。リハビリや介護の知識や技術に関することを書いています。
長年介護業界で得たノウハウのあれこれをぶっちゃー式介護としてお伝えします!
優しいダーが自慢なおまぬけ主婦☆母を見送り悠々自適☆
パーキンソン病の疑いがある段階で書き始めるブログです。 ドパコール配合錠L100を処方されました。 3月に診断名が確定する予定です。
障がいを持つ方や高齢の方々の生活をトータルサポート(日常支援) 自宅への訪問介護 障がい者就労支援
抗がん剤副作用で心停止。リハビリを経て社会復帰。目に見えない内部障害を誤魔化しながらの社会生活。
若年性パーキンソン病罹患者で40代独身女子の思いや日常、病状や治療のことなどを綴っています。難病患者の受けられる支援や制度のことも記載。介護福祉業界に20年以上従事。ケアマネ歴は15年程。仕事現場でのリアルな経験談もあります。
おかげさまで34万アクセス♪ 2020年もよろしくお願いします!
車いすで行く「大和町広場」ソメイヨシノ開花
車いすで行く「尾山神社」28℃梅 「玉泉院丸庭園」「兼六園上坂」椿寒桜
車いすで行く「卯辰山工芸工房横の梅林」晴れ22℃ 梅見頃
車いすで行く「兼六園」快晴18℃ 梅林見頃と冬桜
車いすで行く「大乗寺丘陵公園」晴れ15℃ 十月桜
ライカムイオンに行ってきたよ
車いすで行く「東金沢駅前かがやき広場」15℃ 貴重な晴れ間
車いすで行く金沢訪問回数ランキング2024
車いすで行く「東金沢駅前かがやき広場」17℃快晴 貴重な晴れ間
車いすで行く「城北中央公園」13℃快晴 玄関スロープ復活
車いすで行く徒歩圏19℃青空 散歩はまだ早かった。
車いすで行く「大乗寺丘陵公園」27℃曇り ピクニック
車いすで行く「内灘総合運動公園」26℃ 日没ピクニック
車いすで行く「大乗寺丘陵公園」28℃梅林 ピクニックと栗2個
車いすで行く「千里浜ドライブウエイ」26℃快適 ピクニック
北海道恵庭市島松にある グループホーム北のくにからです
臨床心理士として働き、要介護4認知症の夫を在宅介護しています。介護拒否と徘徊対応に苦労しています。
頭頸部口腔ガンの一種顎下腺ガンステージ4aから寛解し、現在は介護士をしている、屯田兵四世の独り言
出会いを大切にしたいと思います。私の言葉が、慰めとなり、心にいやしをもたらす、さわやかなHPとなるように願っています。
介護休業法一部改正 4月1日から
世界のアルツハイマー型認知症の3分の2が、女性だとご存じですか?
同情と共感 人のふり見て我がふりを直す
84歳になった母
【終活×認知症】ApoE(アポイー)遺伝子検査で将来のリスクを知る:認知症になったら終活はできない?
文化パルク城陽ふれあいホール『心の糸』が終わりました〜写真×朗読×音楽〜
3/23(日)文化パルク城陽ふれあいホール『心の糸』の最終リハーサルでした
プラスチック汚染により海鳥にアルツハイマー病に似た脳障害が発生
【超短編小説】母が死ぬのを待っている〜認知症介護の日常とこれから
母の様子が変わってた
ショック!花を食べた母
両親が弱っていくのを見るのはなかなか辛い事です
母の施設の闇を見た
ニオイと汚れ トイレ・家全体編
ニオイと汚れ ソファ・マット・洋服洗濯編
ケアマネさん訪問、母介護サービス拒否
110番からの電話、飛び交う現金、61才で就職して助かった介護
焦るし、驚きの連続、緊迫感だらけの介護日記
家族との食事と介護サービスのジレンマ
遠距離介護の費用、後悔しない介護だけど後悔しています
介護らしい「介護」をしていない私。
自宅と施設、ハーフ&ハーフ作戦。
おるしんとキムパp巻き巻き 、ワンマンドゥ / タイミングが合うと嬉しい
全部忘れてくれたらいいのに。
在宅を続けられるか? プロチームの判断。
デイ、ショートでの母の様子。真実が聞ける機会に。
デイサービスでのリクエスト曲⭐︎
【介護】父親の要介護認定の結果が出た 「要介護2」
親が豹変した場合。
心に刺さった母の座右の銘。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)