若年性認知症の妻。今までの介護の記憶と、現在の様子を気分のままに書いていきます。
認知症母と姉との同居が始まり一安心。と思いきや、遠距離介護をしていた私の心配事が増えた様な。。。。
老人ホームで勤める看護師S子によるノンフィクションブログです。 老人ホームで繰り広げられてる現場を教えます。老人ホームへ入居を考えておられる方、どうぞ見ていって下さいませ。
アラカン、シングル、女子の日常生活をつづっています。
介護職の方、ご家族が施設に入居されている方、これから入居を考えている方にも役立つブログを目指します。
母がコロナ鬱に!バリバリのキャリアウーマンだった母がいきなり鬱に!介護職歴20年以上の介護者→娘。介護者として「寄り添う」を信念に母と向き合う日々の記録。だけど、意外に手抜き介護。他にも、在宅で便利な福祉用具や介護職等も紹介。
私の母は90歳。要介護4で自宅介護しています。どうすれば日々便利に楽しく過ごしていけるか?よく考えてみると、今までこんなにベッタリ母と過ごした事はありません。わが家の取り組みや便利だったモノなどを紹介していきます。
還暦目の前で仕事を辞めた私。しくじりか?新しい人生の旅立ちになるか?整理収納アドバイザーの私次第
45歳で脳出血を発症し、半身不随になった旦那を毎日介護する妻の日々の記録です 普段の介護やリハビリの様子、どうやって生計を立てていったら良いか日々の情報を綴ってます 身近に同じような状況の方がいたら、お役立てください
前立腺がんサバイバー爺ちゃんと、毒婆アの精神障害か認知症の婆さんとの生活。
オシャレでも素敵でも無いけれど、何とか生きている50代男性介護福祉士の暮らし
レビー小体型認知症とパーキンソン病を患った主人を介護して私と息子で見守ってゆきます!
娘二人が家を出て夫と二人になったと思ったら、実家の認知症の母とモラハラの父の心配。ぼちぼちやってます。
福岡県 46歳の主婦です😊 お酒ととおつまみでちびちび飲むのが大の好物🤭 今は慣れないながらも母の介護頑張ってます💪 笑いあり涙あり、そんなモスケの介護奮闘記🤗 同じように介護頑張ってる方からアドバイス頂けたら嬉しいです⭐︎
50代になりました。これまでの介護の事や出来事を吐き出さないと前へ進めないと感じたので、アウトプットします。
本、絵本 作ります。ヨーキー飼ってます。
意味性認知症と診断された主人に 寄り添い過ごす 毎日のお話しです また、同居のひきこもりの息子の事も愚痴っています
両親の介護をしている中で、介護のあれこれ・介護食レシピの紹介・その中で癒やしになっている二匹の猫のブログです。
80代を超えたW要介護の両親との介護日記です。 要介護4の父を特養に入れることをきっかけに老親と関わる介護の日々を綴ります。 どうなることやら? 親の介護。
このブログでは認知症に関連した情報発信と全国の市町村での取り組みのまとめなどを紹介しています。 またその他興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。
当ブログは、皆様に役立つ歯科の知識、時事ネタ、テレビネタなどをお伝えしている、いわば雑記ブログです。 宜しければご覧ください。
5年前から両親の介護がゆるゆると始まり、3年前に父が他界してからはべったり母の介護をやっています。
認知症の父母が亡くなり、いろいろなことがありました。順序だてではありませんが、どんなことがあったか、認知症というものがどんなものかということを知っていただければと書いていきます。
福岡県で活動してるイラストレーター『 古賀としお 』の日々の生活での『 ひとりごと(ぼやき??) 』を掲載していく予定だったのに、、、最近のは、大半が『 認知症の母親の遠距離介護のぐち 』ばかりに、、。
時々行く旅行日記や美味しいもの、ネットでお買いもの、日常などを書いています。
約19年にわたって父を在宅介護してきた時に某SNSに綴っていた「介護日記」の振り返りです。
若年性認知症ご本人とその家族の支援と啓蒙活動を行っています。
ケアマネジャーに笑顔をもたらす会社です<br>https://nikkourei.jimdo.com
物忘れがひどい/老眼始まる/膝が痛い/手を抜けるところは全て抜きたい/ボタン多いと間違えちゃう/スペック高すぎのは無理...日々老いを感じるズボラですが、何とかならないかと便利グッズを導入してます。中高年シニア・ズボラしたい全ての方へ
介護士『デンセツ』のドタバタ奮闘日記です。 介護あるあるなど掲載中。 このブログを通して、現在同じように何処かの施設で奮闘する介護士さんが、フフッと笑ったり、疑問を感じ、考えるキッカケになれば幸いです。
1年の入院を経て要介護5・身体障害1級となった実母。娘の私は、在宅介護をするため故郷に戻りました。
社会福祉士事務所の現在・過去・未来についてご紹介します!
認知症になった義母との日々を 同居していない嫁目線で
2019年12月 当時夫67歳、私61歳。進行性核上性麻痺(PSP)と診断され、介護生活が始まりました。子どもはいないので、二人暮らしです。母は肺がんで、別居介護中。 病気と介護と日々の生活を記録していきます。
アルツハイマー型認知症と診断され14年になるおママ(母)の貼り絵と日常を紹介しています。
海野ゆきと申します。 5年間、実母(認知症)の在宅介護と育児を同時に行うダブルケアをしていました。 現在は公認心理師を目指し、放送大学で勉強中。 主に在宅介護について役立つ情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします!
緑内障で目が不自由な母の介護生活 大変なことも多いですが自分自身も楽しみや喜びを見つけて幸せな人生を
独居の母87歳で認知症、別居している私が介護をしております。
要介護5の親を在宅介護する四姉妹のブログです。私たちの試行錯誤がお役に立てたら嬉しいです。(進行性格上性麻痺の父は2021年5月に他界。現在は要介護5の母を在宅介護中です。父の話題も含めて記事に書きます)
若年性認知症の本人と家族を中心に他の病気の介護者や当事者、介護職・医療職や大学生ボランティアが皆、対等な立場で過ごします。 一か月に1度、ここで元気になり各生活へ戻ります。心の居場所です。
母の介護が刑事事件にならないように祈りながら、毎日、ガチで喧嘩が始まります。
令和4年5月 兵庫県西宮市で開業しました。 酸いも甘いも嚙み分けてきた50代。 これまでの経験を活かして、不動産×福祉×農業の連携で居場所づくりを目指しています。 沖縄の石垣島育ちの田舎もんです。(^^♪
思った事をたらたらと書きます^^
介護施設で相談員として働いている社会福祉士です。働きながら受験資格を取得し、一度の不合格後試験に合格しました。 2022年はケアマネ試験に挑戦する予定です。 介護施設のこと、福祉に関連する本のこと、試験勉強のことを書いています。
全国でただ一人の脳の病に倒れ、重度高次脳機能障害に大変身したオットと私の日々を綴っています。言葉もままならない高次脳なオットは私に生きていく上で大切なことを教えてくれる存在です 細かい事はまっいいかと笑えるようになった私の介護日記
自分のこと、家族のこと、そして仕事のことなど、日々の暮らしを綴っていきたいと思います。大好きなおしゃれのこと、韓国ドラマも♪
要介護2の母と暮らしてました 今はひとり暮らし
ケアマネージャーのために使える情報を発信していきます。
子供2人と暮らすシングルマザー。 イベント、サービス業、事務職を経て介護士になりました。 毎日楽しく働けたらいいけれど、山あり 谷ありが人生。 そんな毎日の記録。
諏訪先生の「身体や症状から深い思考を読み取る」再受講!
フラクタル心理学は健康に寄与できる
歯医者の金持ち先生の末路 その7 貧しすぎる食事
プロフィール写真を撮って頂きました。
顎の不調とオサラバしたい!歯ぎしり・くいしばり
医療職の今後
「eLife(イーライフ):スマホ完結!医師が処方するED治療のオンライン診療」
歯医者で言われた健康の盲点:アゴのストレッチに要注意
激痛歯痛日記 その22(クリーニング&左上奥歯治療 A歯科医院 2023年2月15日と私の歯みがきセット)
歯医者は選ばないと酷い目に遭う
私が心理学を学んだ理由②
私が心理学を学んだ理由。
歯医者の麻酔
④仲間不自由な方、歯科医さん
メロディ弾きの基礎♪
また立てこもり!?〜福岡・糸島市にて現行犯逮捕〜犯人:前田隆一郎とはどんな人物か?
お万の方は艶かしい悪女〜だがそれがいい:「どうする家康」第19話〜画像付きでネタバレ
はっきり言って今回は泣けた:「どうする家康」第18話〜画像付きでネタバレ
家康殉死か!?:「どうする家康」第17話〜画像付きでネタバレ
家康対武田-戦いの火蓋は切って落とされた:「どうする家康」第16話概要を画像付きで解説
[芸能界の闇]:ジャニー喜多川は少年らに何をした?〜口淫etcおぞましい全貌が明らかに
鬼滅の刃:刀鍛冶の里編〜甘露寺蜜璃のカラスの声優が豪華すぎると話題に
井伊直政がイケメン過ぎると話題に:「どうする家康」第15話〜画像付きでネタバレ
異性介助に同意書は必要か?etc〜とあるNHKのツイートで炎上している件を踏まえて調べてみた
阿月の走り方はナンバ走りと言うらしい:「どうする家康」第14話〜画像付きでネタバレ
岸田文雄首相:和歌山・雑賀崎漁港の爆発事件が「やらせ」と言われているらしいが
「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編〜:甘露寺蜜璃の登場した回を集めてみた(入浴画像・戦闘シーンetc)
こんぺいとうを手に入れろ:「どうする家康」第13話〜画像付きでネタバレ
【2、3月】たくさんお読みいただいた記事TOP3
NHK:サンドの「病院ラジオ〜東北大学病院」:アベ ユウタさん(32)の話を聞いて
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)