何度もお話しているように老健入所の最大のネックは 薬代 です。老健入所中は医療保険が使えません。家にいたら1割負担の入所者さんたちの薬、10割、施設が払っ…
施設に入所した直後ってどうしても え!? と思うこと、あると思います。 お互い「はじめまして」。入所者本人もご家族もそして施設側も「相手のルールがつかみ…
見てきました~映画「フロントライン」! 最初から最後まで泣いてた。 映画『フロントライン』公式サイト|絶賛上映中最前線で守るべきは、この国か、目の前の命か…
唯さん「サ高住①立花おばあちゃんも、現在発熱38.4度あります。サ高住から先生には報告してくれています。」管理者「お疲れ様です。発熱者続出で大変ですね。私は休…
こんにちは~暑い日が続いてますね~夏の作品作りをご紹介します7月の壁面は『花火』です折り紙でいろいろな形に丸めたりちぎったり花火のように形を作っていきます打ち上げ花火のようにきれいですね細かい作業なので指先のリハビリになりますこちらは朝顔と風鈴の壁面です風鈴はペットボトルを使っていますシールやマスキングテープを貼ってかわいらしい風鈴に出来上がっています毎年恒例の七夕飾りです願いを込めた色とりどりの短冊ですみなさんの願いが叶いますようににほんブログ村ランキングに参加しています。クリックで1票お願いします!千葉県南房総市谷向166-1介護老人保健施設光栄館七夕&夏の作品作り
サ高住①でコロナ、コロナ、コロナ💦歌舞伎町の野良猫「たにゃ」と僕Amazon(アマゾン)人気ブログランキングにほんブログ村これはノンフィクションです。登場人物…
こんにちは~彦星と織姫が会える七夕の季節がやってきました七夕の由来は、中国の織姫と彦星の伝説と、日本の棚機津女(たなばたつめ)という行事が合わさったもの。中国では、織姫と彦星が年に一度天の川で出会うというロマンチックな伝説がありこれが日本に伝わった。日本では、棚機津女が水辺で機を織り、神様を迎える行事が行われていた。この二つが結びつき、現在の形になったとされている。七夕は、単なる伝説だけでなく、人々の願いや祈りが込められた行事として今も大切にされている。短冊に願いを書いて笹に飾ることで願いが天に届き叶うと信じられているそんな短冊を皆さんで作りました一字一字丁寧に願いを込めて書いております皆さんの願いが叶いますようにそして、最後にスタッフの願い事職員、入所者様一同無事に元気な子が生まれることを願っていますに...七夕(短冊)作り
こんにちは またまた完成した梅シロップの試飲会を開催しましたよ 『目の前にドーンと置かれちゃあ、 早く飲みたくなるでしょ』 『もう飲んでも…
給食当番のエプロン と 洗濯夜干しシーズン到来
好きな給食が一緒だった!家族で懐かしトーク
【超速報】給食のカレーが逃げた!?厨房で起きたカレーパニック!
第二葛西小学校学校評議員会(20250623)
知らぬが仏
ご飯って言いたかった・・・
8月の保育園給食だよりネタに最適!夏バテ対策から行事食までぜんぶ入れよう
【津市B級グルメ】津ぎょうざの破壊力で「唐揚げ1個問題」を思い出した話。実食レビュー
これぢゃ足りない
キャセイ機内食 VS 福岡小学校給食 どちらに軍配?
唐揚げ一個の給食に心配の声、でも実情は・・・って話し。
【話題】福岡市の「唐揚げ1個給食」はアリ?給食費事情を徹底解説!
【利権】福岡市の小学校の貧相な給食がから揚げ1個で大炎上!
3日ともたず・・・
給食エプロン
歯周病と がん、認知症との関係は⁉️
デイの日は掃除と買い物のチャンス
認知症のイリュージョン。
草取り後の庭をどうする?~菜園?花壇?防草?~
すっきりわかる家族法道場 74.成年後見・・・4ちょっと緩い保佐の話
ショートステイを利用しての感想!
喉元過ぎればわかることもある。
『忘れても何度も喜んでくれた贈り物~父の日の出来事~』
側臥位での食事介助はじめました
はじめてのショートステイ
リハビリで効果発揮のU字型クッション~気分は海水浴?~
認知症ケア指導管理士(初級)試験を受験しました
噛み合わない会話に相槌も思いつかない。
認知症の暴言で「入院拒否」されたおじさんの最期。
記憶力の低下?それとも認知症?違いを見極める5つのヒント
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)