母は若年性アルツハイマー病。 娘一人で母の介護に励みます。 関西弁が飛び交います。
認知症と診断された実母のことを中心にアラフィフ主婦の日常をつらつら書いていきます。
完全同居の我が家。義両親の「認知症」に振り回されつつ、それでも楽しく暮したい主婦の介護日記。
在宅介護しながら、介護職もしながら、自分の人生を楽しむブログ。母親は要介護5、父は生活不活発病? なにはともあれ、ポジティブ介護で楽しくやるよー!
しんどい介護生活も、絵にしてみるとアラ不思議。なんだか楽しいエピソードに変わります。
進行性核上性麻痺の疑いのある元植木職人アルツ君(父)との楽しい生活(介護の記録)を紹介しています。
潔癖症な姉と2人暮らしの母が認知症に‥姉の負担を、母の不安を減らそうと、近距離で介護に加わります。どんどん理性と記憶を失い変貌していく母とイライラする姉を見守りながらの介護日記です。どうぞよろしくお願いします♡
優しく明るく温かい素敵なスタッフから笑顔と元気を発信しています!
母は要介護5*知的・身体(弱視・難聴)の重複障害者*2017年にアルツハイマー型認知症と診断されました。母の心情と症状をムスメが描く ほっこり絵日記 です(^^)
次男の嫁。子供無し。 同居せず。 次男だから気楽だと思いきや 舅姑の介護が始まった!
あま市地域No.1を目指して頑張っています!!日々の出来事をほのぼのと綴った笑顔日記です。
緑協和病院院長の成川有一です。ブログ内で認知症のご相談をお受けしています。お気軽にご相談ください。
母(63歳)は別人のようになってしまった・・・。 近居娘の日記
95歳の母。要介護度3。2016年2月末に大腿骨を骨折し退院後、老健から6匹の犬達の居る横須賀の特養へ。在宅介護は終わったものの、また、違う悩みも出てきた鬼娘の日々の日記。
介護士BB です。介護歴14年目。綺麗事ではなく、介護現場のリアルのみをズバッと発信しています。
難聴を持った作業療法士のブログです。OTとして生き残るための方法など綴っています。
ヘルパー派遣☆デイサービス☆ケアマネージメント☆在宅介護を支える愛101スタッフ日記です☆
頭に冷(礼)湿布 心に温(恩)湿布 タフでなければ介護できない 優しくなければ介護する資格はない?
在宅介護という名の過酷にして壮絶な終わりなき戦いの日々 そこに自分の発病という新たな局面が
一つ屋根の下で義両親と四人で暮らしていたけれど 舅は他界し姑は老健に。現在闘病中の夫と二人暮らし。
脳出血で要介護5の妻を在宅介護してやがて9年。車いすで妻と金沢の散歩や介護用品の工夫など楽しむ
母親の介護を7年半、介護事故により最愛の母親を突然亡くし、一人になった息子の気持ちを綴ります。
認知症の母と過ごすひとときをコミックエッセイで綴っています。
認知症になった夫との日々の生活、認知症を呈する病気とその治療方法、介護方法、さまざまな葛藤など
福祉・介護を必要とする人はもちろん、福祉・介護を仕事とする人を応援したい!
脳卒中・片麻痺・失語症の夫の車椅子生活・夫婦で楽しみながらの日々や家族の出来事を綴ったブログです
若年性認知症の妻。今までの介護の記憶と、現在の様子を気分のままに書いていきます。
独身娘、ひとりで父の介護をして、早10年目。 自分の日常を綴ってます。
妻は現在65歳。52歳の時、に若年性アルツハイマー病(若年性認知症)と診断されました。
介護離職を止める役のケアマネしてましたが、自分が介護離職して実家に単身赴任することになりました。
ヨガ教室を経営しながら認知症の母の介護の毎日に奮闘する日々を綴っています。
アラフィフ、ひとりっ子の私。2017年に実母がアルツハイマー型認知症と診断されました。育児が終わったら次は介護!?ワンオペ介護にとまどいと不安を抱えながらも、日々ポジティブに自分の人生を楽しみたいと思っております。
介護業界における2025年問題に触れながら、実際のリアルな介護現場の実情をひとりごとのように書き綴っていきたいと思います。
任意後見人である父の後妻、S子の鬼畜で非人道的な父の囲い込み行為について、書いています。後見人が平然と親子の面会電話妨害を行い、被後見人(父)を洗脳しています。後妻業は倫理に反する合法的な犯罪だ!
認知症で独居の母を遠距離在宅介護して8年目。NHKニュース「おはよう日本」、NHK「あさイチ」でブログ紹介されました。
父と義母の介護(支援)のはなし、お金のはなし、日常のはなし、こどものはなし、愚痴を吐き出してます。
全国でも数少ないフリーランス介護講師の小森です‼️ 介護現場に感じること、現状と問題点をブログに書いてます🙏
最重度の自閉症の二人の娘の介護、私の身体のこと、趣味の音楽のことなど、ゆるゆる書いていきます。
結婚なんかしないもんね!早期リタイアの為に独身アラフォー女の節約・お金・心の準備。ボケ父の介護。
千葉県の最南端、南房総市にある介護老人保健施設のブログです。写真中心に日々の活動を紹介しています。
静岡市の小規模デイサービス「美穂の家」のスタッフブログです。 利用者様との日常を書き綴っています。
夫は53才の時に若年性認知症と診断されました。 在宅介護13年目の日常を伝えます。
サイキック・ミディアムである「私」の日々の気付き、Spirit People(霊って人)との心温まるエピソードを掲載中。現在、在宅で、「笑える介護(親)」を実践中。介護での笑えるエピソードや、「ヒーリングに繋がる言葉」もアップしています。
介護事業所の施設長兼ゼネラルマネージャーしてます。日々の介護への思いや認知症高齢者グループホームの日常や介護の魅力・介護事業所の経営戦略など自身の活動を書いてます。
老い始め老い逝くまで、楽よりも苦の方が多い。束の間だけでも喜びや感動、笑いあえる楽があれば幸せ。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧
犬の介護で毎日送っている方へ。 ちょっと寂しくなったり、切なくなったりすることありませんか? 大丈夫・・みんな一緒ですヨ♪ 介護生活の小さなひとこまを、送ってみてください。 そして、楽しい介護のアイデアなども教えてくださいネ!
寝たっきりで 胃ろう・・・・・。
医療に関することなら何でもOKです。 トラックバックお待ちしてます! 医療事務 求人、医療保険 人気、医療法人、医療センター、医療用語、チーム医療、自立支援医療、医療情報技師、医療法、医療ニュース、高額医療、医療法人社団、先進医療、医療薬学会、医療事務 給料、医療費免除、医療費控除 計算、ニチイ、医療用語 略語、医療ソーシャルワーカー、再生医療、医療ワーカー、在宅医療、医療教育研究所、医療の質安全学会、医療保護入院、医療事務 試験、医療マネジメント学会、酒井医療、医療法人とは、医療器具、医療保険制度、医療費 確定申告、医療機器、医療事故ニュース、地域医療、医療ミス、医療事務 内容、医療機器db、医療用ウイッグ、医療経営士、医療控除、医療機関コード、医療機器センター、イラスト 無料、医療事務 資格、医療安全、医療相談、医療用語辞典、終末期医療、育成医療、医療区分、医療秘書、医療過誤、医療情報学会、救急医療、医療観察法、医療安全情報、医療機器メーカー、医療事務管理士技能認定試験、医療事務管理士、医療用帽子、遺伝子、医療系の仕事、医療クラーク、周産期医療、後期高齢者医療、医療事務技能審査試験
介護のしてる人 介護施設 おうちで誰がの介護をしてる方 介護に関係している人ならOKです お互いのブログを通して情報交換しましょう
ホームヘルパーの革命を画策しております。 プライドを持ってケアに挑む! 掃除・洗濯・料理…家政婦じゃねーんだョ 安易なQOLの向上と称したマネージメントに異論を呈しましょう。
親に何かあれば、知的障害者のきょうだいが親代わりとなるパターンも多いと思います。 親同士は情報交換する場があるようですが、親が元気なうちは知的障害者のきょうだい同士のつながりをもつ事はほとんどありません。 知的障害者のきょうだいがいる人同士で、情報交換などをしたいと思いまして、「知的障害者」のキーワードで検索しましたが、該当がなかったので、コミュを立ち上げさせていただきました。 また、知的障害者と健常者のお子さんをもつ方の健常者である子供からの親には言えない想いの理解にもつながれば幸いと思っております。 たくさんのトラックバックをお待ちしております。
介護に関係している人。どなたでもOKです!ご家族を介護している人。介護の施設で働いている人。ボランティアをしている人。他どのような形でもかまいません。 ブログを通じて、情報交換しましょう!!
住宅改修(バリアフリー工事)のなかでも 多い手すり取付工事。 工事の実際の現場や 豆知識(トリビア)、新製品ニュースなどを 募集します。 介護や福祉関係、建築業者の方のみではなく 実際の使い心地などもどうぞ。
ケアハウス、介護施設、グループホームに関すればなんでも
ある日突然に妻が車いす生活に・・・ こんな経験をされて見えるご主人が世の中には たくさんお見えになると思います。 お互いの体験談などを交換出来ればと思っています。