アルバイトの激闘の記録と介護と編み物の日々
看護師の〝きい〟が、アルツハイマー型認知症の母〝まりぃさん〟と、末期がんの兄〝えい君〟の介護を通して感じたこと、学んだ事を発信するブログです。お役立ち情報や失敗も含んだリアルな体験談をご紹介しています!
名古屋市在住の70歳。妻(要介護4、身体障害者手帳1級)を在宅介護しています。母(92歳)は浜松市の老人ホームに入居中。リタイアして3年、介護の合間を縫って、それなりに楽しめるシニア生活を模索中。
同居する認知症の母を1人で介護しています。 毎日の介護は大変ですが、介護以外の好きなことも楽しみながら日々過ごしてます。
現在92歳の母(要介護3)を自宅で介護しています。同じように介護をしている方々と情報を共有したり、ときには励まし合えたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
レビー小体型認知症&パーキンソン病の 主人を介護して、たまに人工股関節に なったマントの日記も綴ります!
在宅介護という終わりなき戦いもついに終着 これからはのんびり生きていきたい
1年の入院を経て要介護5・身体障害1級となった実母。娘の私は、在宅介護をするため故郷に戻りました。
91歳の実母を64歳の娘が介護する日々の記録。介護、看護、福祉、障害、色々な立場から老老介護を考える。笑い合ったり、助け合ったり、時にはバトルも繰り広げながら日々の何気ない出来事を綴っていきます。
2019年12月 当時夫67歳、私61歳。進行性核上性麻痺(PSP)と診断され、介護生活が始まりました。子どもはいないので、二人暮らしです。母は肺がんで、別居介護中。 病気と介護と日々の生活を記録していきます。
『口から入ったもので人の健康の良し悪しは決まってしまう』「知っている」と「知らない」とでは全然ちがう!同じように病気治癒目指して頑張っている方!支える家族や関わっている方!介護や闘病中でお仕事できずにいる方!お役立ち情報を発信していきます!
ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。
要介護5の妻を自宅介護して14年。妻と車いすで散歩します。 妻は糖尿病で栄養管理のため、グルメ情報はありません。
母は要介護4、父は要介護2、妹は重度障害者。シングル在宅介護をしながらも、私の仕事は介護士で、職場は訪問介護とデイサービス。寝ても覚めても介護な人生。家族と事業所、どっちのキモチも分かってしまう板挟み。なにはともあれ楽しくやるよー!
アラフィフ!公認心理師を目指し、現在社会人大学4年生。 実母の5年間の在宅介護、こころのこと、高校生娘や自分の勉強のことなど悩み解決につながる記事を書いています。 応援よろしくお願いします!
1,水道光熱費、クレジットカード、ポイントカードの情報 2,フィギュア3,障害者の役に立つ情報
紅茶、特にダージリンを好んだ母を4年間介護して、2022年1月に見送りました。介護の日々、その後を綴ります。
クモ膜下、脳梗塞、水頭症になり 右半身麻痺・失語症・高次脳機能障害になったkちゃんとのスローライフ
アルツハイマー型認知症・要介護4の母を在宅介護しています。日々の暮らし・介護を楽にする為の試行錯誤を綴ります。
父はALS、母は橋本病、私は乳がん&うつ持ち、そして愛犬ムク。そんなともむく家族の日常です。
愛媛県松山市のケアフル竹原と、伊予市にあるケアフル伊予のデイサ〜ビスな毎日♪
義両親の介護を時々振り返り。 今はパートで介護士やってます。
在宅介護と農作業と自分の経験を生かして今やれることをやっています。 神に生かされて・・・。
脳梗塞からパーキンソン。高次脳機能障害に悩み 現在は胃ろうになり半固形化して注入しています。
日本百名山を完登したが 要介護5 障害一級 寝たきりも 再び 北穂高へ登る あたしは あきらめない
脳血管型→アルツハイマー型になった母上の日常を毒吐きつつ書いてます。
脳出血と脳梗塞で要介護となった母の在宅での介護等にまつわる記録です。2021年秋に心不全で急逝したのちは振り返り&介護や暮らしのお役立ちネタをつづっています。時々北欧やインテリア雑貨なども登場しています。
認知症になった夫との日々の生活、認知症を呈する病気とその治療方法、介護方法、さまざまな葛藤など
要介護5の義父・要介護3の義母・要介護4の 義兄を介護する嫁の介護奮闘記
約30年の看護師歴を卒業して無職になりました。しばらくの間、自分が楽しい好きなことだけをして生きていきます。 ブログでは、日々の気付きを漫画でつぶやいています。よかったらお寄りください。
ワタクシ的ジコチューな夫の介護日記。介護は案外笑えます♪ 高次脳機能障害 脳卒中 車椅子 ♪
在宅介護の反省話と耳の痛い話と幸せな話。 シングル介護歴20年、アラフォーオンナの結構オモロい話。
老い始め老い逝くまで、楽よりも苦の方が多い。束の間だけでも喜びや感動、笑いあえる楽があれば幸せ。
離れた息子達を見守り、介護に迷いながら… 楽しい事さがして、前向きに前向きに
日々の辛い介護の負担を減らす役立つ知識や情報、便利な介護グッズなどを、ご紹介します。
59歳で意味性認知症と診断された母。 一度在宅介護に限界を感じ、グループホームに入所した当日、母は2階から転落して骨折。 コロナ禍での突然の入院、骨の手術、胃ろう造設手術、退院。 2度目の在宅介護にチャレンジです。
脳疾患の後遺症で要介護4になった夫を在宅介護する妻の日常ブログです。
明日は明日の風が吹く。そんな明日に希望を持ちながら、日々の思ったこと感じたことを綴ります。
要介護5、難病の脊髄小脳変性症の妹と弟、二人をを介護しています。
在宅の一人暮らしのお年寄りに食事をお届けしていることを中心にして書きます。
通所介護サービス れんげの里での出来事を中心に色々な事を書き込んじゃいます。
活字中毒で、格闘技とコーヒー大好きな管理人が日々の想いを勝手に書いてます
緑内障で目が不自由な母の介護生活 大変なことも多いですが自分自身も楽しみや喜びを見つけて幸せな人生を
慣れない土地で始まった両親の看護と介護と… 戸惑いつつ…慌てず、焦らず、諦めず…ぼちぼちやってます
在宅介護の現実や、新たな介護問題により発生する可能性がある親戚間のトラブルを取り上げています。
原因不明の脳内出血で危篤からの奇跡の復活を遂げた母。しかし、多系統萎縮症になりました。気管切開しても腸瘻あっても車椅子でも日々を楽しんでいます(^^) 育児と介護について、ヤングケアラーについて経験と共に母との日々を書いています。
母が認知症になっても、鬼むすめの私はイライラばかり。でも!シンプルな考え方で今では幸せ介護中?
お世話のし忘れに~ナイトルーティンの歌~
がんになりやすい食べ物、知らずに食べている超加工食品とは⁉️
とことん生き抜く所存であります
焦げついた鍋は煮てよみがえらせる!
忘れていいことは、忘れられない悲しさ。
高齢者の癒やしと食欲~スイッチを探せ~
医師からの宣告 まさかの霹靂 【お知らせがあります】
認知症の預金解約・口座凍結を避けるために
母在宅がこれから11日も続くのか…。
認知症母、長期ショートステイの契約へ 母に送った最良のプレゼント
認知症症状を表面化させない親御様のメンタリティ
久しぶりのデイサービス~晴れのち雨~
認知症・スマホを家族が解約する場合
ノンレム睡眠と認知症
今しか出来ないことがやれないもどかしさ。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)