介護体験記。日々感じたことや認知症だった母との遠距離介護の思い出。
一般営業職サラリーマンから福祉の世界へ来ました。現在は地域包括支援センターで管理者。在宅介護の相談員が役に立つ情報や福祉業界の事情、社会福祉士やケアマネの試験合格情報などを発信。
介護施設、在宅でのリハビリで利用。脳トレプリントを配布。認知症、介護予防のためのサイト
母(64歳)は別人のようになってしまった・・・。 近居娘の日記
最愛の母の闘病、義実家の不用品大量破棄問題など悩み尽きない日々でも、小さな楽しみを見つけたい。50代、その後を生きる為に。
介護の仕事を始めて20年の介護ブロガーです! 施設・在宅介護と宅食サービスなどに特化したブログです!よろしくお願いいたします。
「現役並み」という言葉を聞くたびにブルーになる低所得のケアマネジャーが日々の苦悩?をつづるブログです
夫がパーキンソン病と診断されたのは2015年秋でした。お薬の効き目も病状も日々変化してきて、つれあいとしても気合いを入れなくてはと思う今日このごろです◎ キホン楽しく♩なるべく楽しく♩
はじめまして 介護ラボ・kanalogのカナです。 社会人経験を10年以上経て、現在介護の専門学校に通う2年生です。 介護にかかわるあれこれを書いていこうと思っています。 よろしくお願いします♪
介護について一緒に考えていきたいと思います。psw、ケアスタッフ、ケアマネ、管理者の経験をしています。
夫と息子と要介護の実母+猫2匹の家族。 育児と介護のダブルケアでも、3世代とペット、みんなが過ごしやすい家を目指して綴るブログです。
介護士としてやりがいの搾取に遭い挫折したことのあるさくらです。お金、時間、やりがい全てを手に入れることは可能です。その方法を多くの方に知って頂き、自分の人生も充実させてほしいと思っています。
愛知県にある(株)アイビーナーシングの運営するサービス付き高齢者向け住宅での日常をご紹介
脳トレの効果サイトでは病院や施設で使えるプリントを無料配布しています。是非、ご活用下さい。
女性こそ保険に加入した方がいい!その3 住宅ローン編
noshにお試しはある?初回限定で最大3000円OFFで注文する手順!
女性こそ保険に加入した方がいい!その2
天気がいい日はいろいろと。。。
またまた、やって来ました・・・いやだいやだーの、魔の火曜日 😞💨 「メルシー」しかない 🙏
【WooFoods】調理いらずでたんぱく質30g以上!自宅に届く冷凍弁当で食事改善をサポート
一人暮らし高齢者と食事。お弁当、何を持っていこうかな。
【2023年最新!】一人暮らしに人気食事宅配(宅配食)10選!ミールキットとの違いって?
【nosh – ナッシュ】で糖質や塩分に配慮した食生活を実現!健康的な食事宅配サービスの魅力とは?
入院という非日常の記録④ 留守にする前に準備したこと
きくばりべんとうの魅力と口コミ!お好きな食事を選べる冷凍弁当
【レビュー】シェフボックス宅配弁当を在宅勤務の昼食に食べてみた
今夜は、疲れきって・・・「メルシー」だのみに 🙏
G・W4日目は。。。
【レビュー】シェフボックスの[鶏のロースト ジンジャーソース]を食べた
福祉や社会起業家に興味深々です!日記は、人に見せる物ではないと考えてましたが、今は何かをしなければ・
岡山県瀬戸内市邑久町で介護サービス提供。デイサービス、ケアプラン、ホームヘルパー、高齢者住宅、カフェ
日々認知症診療に携わる病院スタッフのブログです。診療の中で学んだ認知症の診断、治療、ケアについて紹介していきます。
社会福祉法人大吉会のブログです。 介護にあたる職員の気持ちやご利用者様とのふれあいを綴ります。
吐血後緊急入院、24時間の余命宣告、最愛の夫が他界した。哀しみに耐え独り未亡人として生きる奮闘記
「認知症magazine伊乃丸ブログ」は認知症の悩みを解決できるきっかけを提案するサイトです。 認知症状は非薬物療法で改善できるように認知症に対する考えは変化しています 認知症の人やその家族の悩みが解決できることを願います。
人生の後半は、きっと楽しいはず! うん、そう決めた!
デイサービスで勤務する中で使用した脳トレをプリントや情報で発信中。脳トレネタでお困りの方はぜひ。
喫茶店風居場所活動(精神障がい者を中心に誰もが憩える場) 、宮前平駅前スペース「ここわ」を紹介。
最新の傾向と問題に慣れることで合格に近づきます。最近は、幅広く出題されているため、新傾向の問題にいち早く手がつけられるよう過去問の克服をしていきます。
みことと海外在住アネちゃんが両親介護の泣き笑い、アラカン姉妹の日常と海外エスプリをアネちゃんのイラストでつづります。
一人娘の結婚で夫との二人暮らしに。 ささやかな日常と、両親サポートなどを。
2020年乳ガン手術を受け、放射線治療中に早くも転移が発覚! 老母の介護、老猫の下僕をしながら、何とか戦っていきます!
ジジ通信と複雑でなくキャラクターでもない 「認知症のためのぬりえ」
40代目前。一生独身でいる予定です。日々のことを何か発信できればと思い、ブログを作成しました。
認知症になった夫との日々の生活、認知症を呈する病気とその治療方法、介護方法、さまざまな葛藤など
会社勤務が難しくても社会とつながっていたい。ひきこもりならぬ、ひらきこもりの可能性に挑戦!!
このサイトでは介護の悩みから育児の工夫まで、いろいろなテーマを記事にしてお届けします。生まれて老いて全ての人生が豊かに幸福に彩られますように…と、考えて1日1善の記事作りを目指します。
私(ユウグレ)の夫(57歳)は2020年11月に脳出血を起こしてしまいました。リハビリ病院に半年入院後、現在は自宅にて療養中。 職場復帰を目指しています。 グレ夫の毎日の記録ですが、ときどきブラックユウグレが出現します。
はじめまして。楽しくラクしたい「だわもんメンズ」こと朔楽と申します。 「だわもん」とは「面倒くさがり屋」の事です。いかにラクして楽しめるか! 楽しくラクできるか!を追求しているサイトです。
2014年急性リンパ性白血病発症~2015年造血幹細胞移植〜2020年移植後5年クリア~現在ぬるぬる療養しつつ遠距離介護中
初めまして。編み物が 好きで 好きで…編む手が止まりません。年齢はそんなに若くないけど、気持ちは若い
いろいろなストーリーを発信していきます。豆知識や身体の知識、あなたの悩みも解決するかも!?
50代の主婦、現役介護福祉士です。子ども3人、長女28歳、長男27歳、次女20歳の母で3人の孫のばぁばでもあります。50歳を過ぎてセカンドライフどう充実させていこうかと考え、まずはブログはじめました。
障がい者高齢者専門のタクシー運行歴14年。お客様とのふれあいをつづるだけでなくバリアフリーの未成熟に対して社会へ思いをぶつけています。現場に足を運んで沖縄のバリアフリー情報を取材・情報発信しています。
大好きセキセイインコのこと<br>ときどき施設の母のこと<br>ときどき手仕事のこと<br>旅のこと…書いてます<br><br>
主に50代からの、心と体の整え方やお金のこと、自身の日常、お役立ち情報、マヤ暦などを発信しています。
認知症が進んだかあさんと同居することになった。 わがままなかあさんとの闘いの日々。
こんにちは、ぬるです。介護歴14年で現在は派遣社員として働いています。 介護のことや資産運用、知っていると皆さんの生活にちょっと役立つ情報を発信しています。
今58歳独身男の思い出話 独り言 子育て、介護、仕事に奮闘中のあなた ホッと一息 一休み
韓国ソウル在住の介護福祉士riccaです! 2023年よりハイブリッドワークをスタートし、 “日韓を介護でつなぐ”をテーマに活動中! blogでは韓国の介護現場のことや、 韓国ソウルでの日常生活をお届けします!
こよなく自然を愛し、写真や俳句で楽しんでいます。
医療の現場で勤務する管理人が勤務の合間に作成した脳トレプリントを掲載しているサイトです。ご自宅や介護施設医療の現場などで役立つ高齢者向け脳トレプリントです。
病気になったおばちゃんが引きこもりになる。そんな時、マジョルカ島かた来たリクガメとの出会う
介護・看護・医療・リハビリのWEBマガジン。介護保険、医療知識等欲しい情報満載の業界ガイド。
★認知症の父親を「自宅介護」で収入激減バツイチ男性、婚活もできない苦悩(講談社「現代ビジネス」)
「もうどこにもいかないで」
【家族が亡くなったら】葬儀社選び。こんなときこそ妥協せずに!
【2023年1月】在宅血液透析外来報告(血液検査結果等)
アメトピほか掲載(+テーマ重複分)
続・遺影を飾れない 79日目
10年日記はじめました 125日目(百か日)
亡父いて母いない四十九日法要 72日目
あの日あの時あの場所で 69日目
【患者の遺族】通夜・告別式以外の、残された者の"仕事"
家出の結果…
店長さんの言葉 63日目
障がい者支援への感謝
お世話人さんと涙 62日目
障害ある者の母として 59日目
鳥ブログの更新:~うずらちゃん達が6回目のショートステイに来てくれました~
~うずらちゃん達が6回目のショートステイに来てくれました~
ガン・手術までの期間と成年後見人手続き
コンサート
色気ムンムン、異性悩殺♡
【特養】要介護4ロングショートステイ1ヶ月(31日)の費用はおいくら?
「ケアマネさんが来てくれた」
#お金がかかるなあと思うこと
デイサービスやショートステイ、私の家族大切にしてもらってる!?と心配なあたなへ。チェック方法が教えます
【ショートステイ】4回目の記録
在宅介護、介護疲れしないために、私がこれまで使ってきたサービス
うそやーーん(泣)なこと
【ショートステイ】夜の連絡はなく、朝がきた
連休恒例、会社のカメがホームステイ
【ショートステイ】今後こその4回目へ
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)