★ご訪問ありがとうございます★メンタルの弱い旦那やんちゃな息子2人、老犬一匹をつれて認知症の母と少し偏屈な父と同居開始沢山の「いいね」や「フォロー」ありがと…
いやぁ~焦りましたぁ 昨日涼しい部屋からキッチンに移動 せっかく部屋が涼しいのに 開けっ放しにはしたくなく 移動後戸を閉めて調理開始 むぁ~とする中動いていたら 大汗をかきはじめ頭が痛くなり 換気扇をまわしていましたが 冷凍庫を置いた為扇風機が 置けず
前回、旧郡部の依頼をお受けできない理由を述べていましたが、体のいい断わり方と取られるのも悔しいので、ちょうど良いタイミングに昨日7/3に1~2カ月に一度依頼の来る顧客から「どこに頼んでも断られるのでどうしようかと悩んだのですが、自宅の永田郷(吉見地区)から豊浦済生会病院まで母をお願い出来ませんでしょうか…💦」…(来たか~困ったなぁ)と悩んでいると「帰りは何時間でも来れる時まで待ちますから❣」tと、人情的に断れない辛い言葉を聞いて「わかりました。段取りを組むので少し待ってくださいね。」と言ってしまった…💦料金的に考えると11kmでメーター料金は4,000円~、それに介助料を足すと5,000円以上で往復で1万円以上になるので決して悪い条件ではない。しかし、他の仕事のない日なら別として、この日は下関医療センター...旧郡部の仕事をやってみました❣
はじめましての方はこちらへ👇こんにちは(*・ω・)ノ【味噌汁】グーにした両手は棒を握ったような形にしてグルグルと水平に回ししたら両手で輪を作って口元へ持っていき飲む仕草をします。それではまた((ヾ( ◍´꒳`◍ )いつも応援ありがとうございます!気が向いたら下↓のし
妻の介護も5年目へ 4年前の7月8日の夕方、妻が突然倒れ救急車で大学病院に向かいました。 入院するには至らなかったものの、その日から妻は自分の足で歩くことはできなくなりました。車いす生活が始まり、私も妻を介護する日々が始まりました。 koichi68.hatenablog.com あの日から丸4年が経過しました。 今日から5年目の介護生活がスタートします。 去年のこの日は・・・ ということで7月8日という日は特別な日です。 もちろん嬉しい日ではありません。妻の健康に最大限の注意を払うべき日です。 昨年の7月8日はこんなことがありました。 妻は朝から体調が悪く、立ち上がるのもままなりません。 熱…
☆7が三つならんで「777」の七夕・・きょう、令和7年7月7日ということで、この日、「たなばたさま」をウクレレで歌った動画を配信したいと考えていました。で...
千葉県文化会館は築年50年となり、2年前から 大規模改修工事をしていたため、2年間休館 していました。 この程、リニューアルオープンするにあたり、 プレオープンイベントを開催するということで 見学してきました。 正面玄関 こちらもエントランス 大ホールに座ってまずは、改修担...
コロナ最中、毎日聞いていた外出自粛の防災無線。久々に、区役所の防災無線が危険な暑さなので日中の外出自粛を促してる。無惨様、令和の人間も太陽に命を脅かされておりまする。精霊棚飾りはスーパーでセット品買ったので、あとは甘いものや果実といったお供えと、ほうずき・みそはぎといった生花系だけど、お寺さんがおいでになるのは12土の昼前なので、お花系と果実は前日(ギリギリ前々日の夕方)買うようにしないと、棚経まで...
過去作品です 元気な母ですが、(先日は日帰りで熱海まで行った) 98歳、超高齢です。 家の中はめちゃくちゃ、洗濯機もクーラーの使い方も すぐに忘れる。 ですが・・・近所のおじいちゃんと相変わらず、タクシー 使ってショッピングモールまでおでかけはしています。...
\ご訪問いただきありがとうございます/ 九州から東京へ引っ越してきた両親。これまでいろんな事がありましたが、両親は東京のケアハウスの生活に慣れてきました。 前…
介護施設でのナースコール頻回対応に悩む職員必見。利用者の不安や認知症による行動の背景を理解し、適切な対策と高齢者虐待を防ぐ支援方法を丁寧に解説します。現場に役立つ具体例も紹介。
いつも買うニッセンで冷感ルームウェアを購入いいんですよ~冷たい感触で軽いしまとわりつかないしまさに夏にピッタリでリピーターです。洗濯してもすぐ乾くしね。家にいる時は夏はこのルームウェアしか着れません。大好きです。宅急便来ても出れるしね。今回は夏らしい模様にしました。いつも黒ばかりでいい加減嫌になったので派手なのを(笑)ムームー感覚で着てます。かなり涼しいです。Sサイズから10Lまであるので私みたいなさんはニッセン大好きたまに匂いがするので1度絶対に洗濯してから着ます。1度そのまま着たら体中痒くなったので慌てて脱ぎ洗濯機へアジアで作ってるのでね~~絶対に洗濯します。昨日も今日も涼しいです。窓を開けたら涼しい風が入り扇風機もいりません。夕方だけ西日が入るので暑くなるけど22℃とかなんで朝晩はもっと下がります。...冷感ルームウェアいいです。
旦那母は認知症がすすみ要介護2ですがそれでも独居で何とか過ごしております。(施設に入所した方が安心なのですが本人がうんと言いません)私たちの自宅から50分ほど…
主人 定期的に義実家の庭の手入れに通っています(管理会社にお任せしていますが 庭だけは主人担当)昨日は 前日 手入れをしてそのゴミ出しで 早朝 バイクで向...
こんにちは今日もとっても暑い日でしたね私は、最近塩分チャージタブレット(食べるラムネ)をスタッフの方から頂いてとても嬉しかったです!!そして自分でも購入し...
日本では高齢化が急速に進んでおり、特に都市部では一人暮らしをする高齢者の数が増加しています。内閣府によると、65歳以上の単身世帯は年々増加しており、2023年には約700万人を超えました。高齢者が安心して暮らしていくためには、行政・地域・企業が一体となって支援サー
介護施設で働いているびょうです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。 気づくとバタバタしています。姉のSNSは相変わらずのんびり楽しそうだけど、フルタイムで働いて家のこともなんやかんやしてる私は毎日が
私の娘の血液型はRHマイナスAB型です。私世代(50代)の方にその話をするとえ?死んじゃうじゃんと言われますww昔、流行った山口百恵さんのドラマの影響ですよね私が娘の血液型を知ったのは出産して入院している時。私は総合病院で出産したのですが出産して間もなく医師がRHマイナス友の会の入会パンフレットを持って説明にきました。無知だった私は医師に主人もRHプラス、私もRHプラスだから間違ってないですか?と質問したら医師は、A型とA型からO型が産まれるのと同様の考え方で、あり得ますと説明されました。RH型にも優性遺伝と劣性遺伝が存在するそうです。そして、いざという時のためにRHマイナス友の会に入会してお…
洗面台が欲しい! さくらさんの部屋でお世話をしていると、「ここに洗面台があればなあ」と何度も思う。口腔ケア、おむつ交換、顔の拭き取り、薬塗り、コップの交換、手や用具を洗いにと、とにかく洗面所へ、台所へと行く用事が多すぎる。 幸い、部屋のすぐ向かい側に洗面所があるけれど、それでも「この部屋にあったら最高なのに」と思ってしまう。 ちなみに親戚宅では、在宅介護のために部屋をリフォーム。トイレと洗面所を同じ部屋に設置したという。なんと賢い選択だろう! マルチタスク、できません 私は昔から、マルチタスクが苦手。年々その傾向は強くなっている。 たとえば寝る前。「薬の水をくみに台所へ行く。ついでに冷蔵庫の目…
最近またまた部屋の移動が盛んな温泉デイ!!!今度紹介しますね~とか言って、全然紹介しないうちに、また新たな部屋が爆誕しましたっ(*σ´ェ`)σその名も!!...
★★ 母セツ子(88) 100歳まで 4281日 ★★ またしても ネタ提供がありました しかし これ ホント 笑えない ネタというより、遠隔介護仲間からの悲痛な叫び 1ケ月前には 母上のお住まいのトイレが流れないということで 悲鳴を上げていた www.sakaigoyuko.com タマちゃん 帰省して 郵便物をチェックしていたら 契約無効のお知らせ が 出てきた 日付を追ってチェックしていくと どうやら母上は 医療保険に加入なさった様子 しかも それは 半年前・・・・ 年末に 自宅に 保険代理店の方がやってきて 手続きをしているらしい 認知症の母が そんな手続きをするなんて考えられない い…
皆さんこんにちは\(^o^)/梅雨が明けて、夏・夏・夏!!!今日も暑~い一日でしたね。今日のたんぽぽ甚目寺は【特別おやつの日】と言う事で、この暑さにピッタ...
使いきれなかった大根半分、今回もお気に入りのレシピで漬物にしました。 「合わせて置くだけ◆簡単◆大根 漬物」つくれぽはなんと5,900件超えの人気レシピ! 甘めのシンプルなお漬物で、我が家では何度もリピしています。今回は、鷹の爪も一緒に入れて、ちょっぴりピリッとアクセント。 火を使わないので、暑い日にもぴったり。仕込んでおくだけで、立派な一品になります! ▼レシピはこちら cookpad.com ランキング参加中主婦 ランキング参加中アラフィフ・アラカン ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】
東京の小学館本社に介護者が集まり『第1回介護のなかまカフェ』開催!
東京の神保町の小学館さんで、第1回介護のなかまカフェが開催されました。連載中の介護ポストセブンのリアルイベントで、わたしも登壇して介護者の皆さまのお悩みを聞きました。その参加レポートです!
きっちゃんはどんな曲も好きなのですが、やっぱりヒット曲というのはメロディーが心を揺さぶるのです。売れない曲はウキウキしない。ピンクレディーや山本リンダはい...
どぉも♡優しい先輩★★のあ★★です←🫠⚠前回のブログ参照私もキラキラ素敵な笑顔の写真ある!!🤟😎ほら♡どぉ...
そして4階へ向かった。綿子さんは廊下でウォーキング中だった。わたし達に気づくととても嬉しそう。綿「今、この子のこと考えよったんや~。もうだいぶ大きくなっとるやろなぁって思いよったとこなんや~。来てくれたんやなぁ。ありがとうなぁ」ゆうくんの来訪を殊の外喜ん
にほんブログ 今年3月初診の患者さん HbA1c8%でしたが 7月でHbA1c5.6%となっています 食事療法のみです 薬をすぐに投与…
メインパート先の今月後半のシフトが出ました。やっぱり後半も1日シフト削られていました。1ヶ月で15時間削られています。手取りが11万ぐらいになります…普通にヤ…
こんばんは。 コロナ感染によりサ高住のケアマネを退職した時以来、久々の無職となりました😅 実は1か月前の6月初めには、退職はまだ全く考えていなかったのです…。 www.manmarun.com お世話になった方々へのお礼は、先日万博へ行った時に購入しました😊 🍀🍀🍀 退職までの経過 実家での2回目の親との同居生活を始めると同時に、近隣での工場での仕事を始め、2年と1か月でまた介護職へ転職。 母と伯母がお世話になったユニット型特養が、実家の近くにオープンすることになり、今年2月のオープニング研修からの入職でした。 3月に特養がオープンしましたが、問題が多く退職者も続出し、4月末に腰から右足先への…
こんばんはomiです 3つ子(23歳)の母です乳がん治療歴(ホルモン治療)21年のアラフィフのシングルマザー 長男は重度知的障がい+自閉症で作業所に行ってい…
母は、アルツハイマー型認知症とレビー小体型認知症の二つを複合して発症し、最近、施設に入所しましたが、同居介護を3年やっていましたので、その時の話です。認知症が進むにつれ足腰も弱くなって日中は家の中でも車椅子で移動することが多かったですが全く、歩けないわけじゃなくて施設に入る直前まで歩こうと思えば自力で歩けていました。認知症の不思議なのかな?すごくヨボヨボしている時もあればなんか突然チャキチャキしている時もあったりするこのチャキチャキの時が危ないったらありゃしないチャキチャキしている時は階段はハイハイをすれば上がれるからふと目を離した隙に2階へ上がっていってしまう。でも、階段は登れても自力では降…
昨日、↓の記事で娘はRHマイナスAB型ゆえに性教育をしなくちゃ!!という記事を書きました。 この話は、現在はもう結婚し、2歳の子供がいる娘の過去の話です。 私には息子と娘がいますが息子に対しての性教育は小学校の時に学校で性教育?らしきものがあった時に息子から疑問点を質問されてそれに適当に答える程度でした。ただ、娘は違います。私から娘に早めに性教育をしなくちゃ!と意気込んでいました。なぜなら娘の血液型がRHマイナスAB型だからです。このRHマイナスというのが問題で1人目の妊娠、出産はさほど問題ないのですが、2人目は、1人目の時に免疫グロブリンの注射をして、母体にRHプラスの抗体が出来てしまうこと…
脳梗塞をふたたび発症した母―延命処置(経管栄養法等)を行わずにおうちへ帰ってきました 『嚥下機能検査2 消えたプリン』脳梗塞をふたたび発症した母―延命処置(…
みなさん、いつもありがとう。読者の皆さん、特に手話通訳者の方は、「登場人物の名前書いて大丈夫なの?」と心配されていると思う。名前は、ブログ筆者の「たいし…
テレビを見てたグレ夫がいきなり 「イマダミオってさ、」 「カメの顔に似てない??」って、、、 ええー!?なにそれ?どんな顔よ? さてさて恒例?となりましたランチで外食。 今日もまた出掛けてきましたよ〜 「ヒマだね、、」 、、、どっか行く? 「パフェたべたい」 またパフェ?? この間はデニーズに行ってきたんです。 低温調理したポークソテーと 抹茶パフェを頼んでシェアしました。 それにドリンクバーを追加したら5,000円弱よ? ファミレスも高くなりましたね。 で、またパフェが食べたい、と? 「あの新しくできたファミレスでいいよ」 あー、駅のほうにできたとこ? そこはパンケーキ推しだからパフェはない…
オットの伯母(95)と同居している。 ここ数日は気力が無くて日中も寝て過ごす事が多く食事も部屋まで運んでいた。 昨日は比較的元気で朝昼晩と食堂で通常の食事を取った。夕飯は夫と同量の鰻を1人前ペロリ。 夜9時過ぎ、オットが部屋を見に行くと一人で洗面器に吐いていたそう。 そこから断続的に嘔吐あり。夫と義母(86)が付いてるので私は先に寝た。夫と母は12時半まで付き添っていたらしい。 2時半の伯母の呼び出しのチャイムで夫と2人起きる。吐き気はあり、嘔吐するもののすでにほとんど内容物なし。 水が欲しいというので吸い飲みで飲ませる。水を飲んだ後横になったまま大量に黄色い液体を嘔吐しパジャマの肩口と、枕を…
結いのきコラム 2025年7月1日火曜日 鮭のみそマヨ焼き デイサービスセンター結いのき+ワーカーズMan-ma今日から7月になりました。暑い日が続きニュースでさくらんぼやぶどう野菜などが枯れたり被害がでているようです。今日の主菜は「鮭のみ
日曜の午前中,面会に行きました。 午前10時頃特養に着いたのですが,妻は朝食中でした。 早く散歩に行き,日光に当てたかったので,食事介助をしました。 明子さんはあまり大きな口を開けません。 スプーンにのせたごはんやおかずが口元からこぼれるたびに私はイライラしました。 根気とコツ(まだつかめていない)が要りますね。 食事が終わり,薬(メマリー,コレステロール薬,イチョウ葉エキス,マグミット)は職員…
参考サイトhttps://www2s.biglobe.ne.jp/~kem/library/syuwatowa.htm 用語解説「手話」1998『聴覚障…
農地バンクの契約更新は郵送で 私が相続した農地のうち農地バンクに貸し出している田2,051㎡の契約期限が12月19日に到来します。 既に4月に農協から契約更新手続き説明会の案内(5月開催)が届いていましたが、出席することは困難なのでその旨を農協の担当者に伝え了解してもらいました。その際、農地バンクに拠出していない田が2筆1,166㎡あるので、新たに契約を検討して欲しい旨を伝えました。 koichi68.hatenablog.com その後の状況が気になっていましたが、今週農協から手紙が届きました。 契約書調印手続きの案内です。 今月27日に貸し出している人を集めて、一人づつ契約書の調印を行うよ…
【宅配クック123】新人送迎ドライバーが多い気がしない?2025.7.2朝食
【宅配クック123】エアコンと高級車。2025.7.1朝食
【宅配クック123】母に現実をみせる!2025.6.30朝食
【宅配クック123】ショートスティが嵐を呼ぶ!?2025.6.23朝食
【宅配クック123】再確認!介護者にはアンガーコントロールが必要だ!2025.6.24朝食
【宅配クック123】痛みは出たのか?申告しなかったのか?2025.6.28朝食
【宅配クック123】今年は除草剤を撒くタイミングを失った・・・。2025.6.29朝食
【宅配クック123】母の望む高性能エアコンとは?2025.6.22朝食
【宅配クック123】注射でお尻が緩む!?2025.6.21朝食
【宅配クック123】ほっぺのピクピク再発!2025.6.20朝食
【宅配クック123】母とエアコン。2025.6.19朝食
【宅配クック123】キレた!2025.6.18朝食
【宅配クック123】コテン!2025.6.17朝食
【宅配クック123】ドスン!2025.6.16朝食
【宅配クック123】母と一緒に口腔体操をする。2025.6.15朝食
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)