頭に冷(礼)湿布 心に温(恩)湿布 タフでなければ介護できない 優しくなければ介護する資格はない?
アラフィフおじさんの通い介護日記。 母の認知症(恐らくレビー小体型認知症)が徐々に進み、介護度合いが増しつつある、そんな日常や母の様子など。
バツイチ・50代おひとりさま・認知症の家族付 親の介護しながら介護職で奮闘しています。
介護離職を止める役のケアマネしてましたが、自分が介護離職して実家に単身赴任することになりました。
50代 会社 仕事 人間関係 つくづく嫌になり早期退職 しばらくは専業主夫を頑張ります 近所に介護度3の母親が居て心配です……
新社会人と大学生の子どもを持つ、会社員アラフィフ母です。毎日のできごとをつづります。
4月から生活が一変しました。転げ落ちるようで、逃げ出したい気分です。
看護師の〝きい〟が、アルツハイマー型認知症の母〝まりぃさん〟と、末期がんの兄〝えい君〟の介護を通して感じたこと、学んだ事を発信するブログです。お役立ち情報や失敗も含んだリアルな体験談をご紹介しています!
田舎に住む母がコロナ禍で認知症と診断され、遠距離介護での日々感じたことや工夫できるポイントをブログで発信していきます。 成功体験や失敗体験を通して、環境は違いますが、何か共有することで少しでもみんながより良い環境になることを願ってます。
母親の介護を7年半、介護事故により最愛の母親を突然亡くし、一人になった息子の気持ちを綴ります。
フルタイムで働いていた時も、専業主婦として母の介護中の今も、ほぼ全ての家事・育児・介護を背負ってきました。これってやっぱりおかしい?家族に気持ちを伝え、始まったばかりの我が家の「チーム家事」。ありのままの状況を綴っていきたいと思います。
同居介護の地獄の後に、実親介護が始まった。時に社会問題にも言及しながらの基本的に愚痴ブログ。自爆と自虐で笑い飛ばしたい!高齢化ジャパンに未来はあるの?長生きってするもんじゃないとしみじみ思う今日この頃。
田舎で一人暮らしの母親が認知症に!東京に住む息子の悪戦苦闘の日々を記録しました。
アラカン主婦のサワちゃんが、「無理せず、楽しく、老後を見据えた暮らし」をテーマに、親の見守り・読書・お金のことそしてほっとする時間についてなど、老後に向けた日々をゆるく綴るブログです。
母の介護で一喜一憂 ゲイ息子の介護記録
親の介護が始まった団塊ジュニアです。多くの人が介護での悩みを抱えている事を知り、私自身の経験を書いていくブログとなります。「ちひろ」という名前は「千と千尋の神隠し」の「ちひろ」と覚えておいてください。
オタク主婦です♪自分の両親と2世帯同居しています 母が脊柱管狭窄症で10年ぶりにの2度目の手術 転院、退院→自宅で恥骨骨折して入院(手術した病院へ)→再び違う病院に転院して退院 2022年3月より母の介護(要介護4)を始めました
ふつーの50代主婦の今日のツボ −日常のツボをぼちぼち更新してます。
親の介護体験や 変形性股関節症 保存療法への取り組み 60代を迎え晩年をより自分らしく生きるための気づきについて綴っています。
時々行く旅行日記や美味しいもの、ネットでお買いもの、日常などを書いています。
前立腺がんサバイバー爺ちゃんと、毒婆アの精神障害か認知症の婆さんとの生活。
シングル、親の介護をしてます。うつ病、強迫性障害などで通院中。 老前整理、認知症予防など課題はいっぱい。新しいことにも挑戦しています。
2021年2月、胆嚢がん(ステージⅡ)&膵・胆管合流異常の手術を受けた時の話と、今現在は親の介護や日常等、いろいろ書いてます。
元4世代同居嫁。怒涛の40代から、更に過酷な50代。キャラの濃い3人の親の介護生活、子育て、孫育てについて、悲壮感0で、日々記録を兼ねて更新しています。 笑って読み流して下さいね。
専業主婦で長男の嫁です アラフィフになって、もっと自由な時間が増えるかなって思っていました。ダブルケア生活が始まってしまいました~~!!
世界で一番大切な母が、どんどん弱っていくことがとても苦しい…。母の笑顔が見れるならなんだってする。 透析、車椅子、寝たきり、現在入院中。
波乱万丈な日々も落ち着いてきたと思っていたら<br>母がアルツハイマー型認知症になりました。<br><br><br><br>
還暦を若干超えた主婦おかちゃん 人生100年時代をどう生きるかという壮大なテーマのもと、チマチマした日常を綴ってます(笑)
実家へ移住し、両親の在宅介護をする50代の私。開き直ってゆるやかに好きに生きてます♪ 介護の日常・暮らしの中の気づきを思うままに書いていきます。
要介護5の母(85歳)を介護しています。 最近めっきりご飯を食べなくなり、食事介助に時間を費やすようになった。 色々な宅配食・介護食をトライしてみよう! 毎日の食事介護記録・・・・たまに、介護のコツ?愚痴?
気ままに書いて、書くことがなければ写真だけ
結婚31年目のアラフィフ主婦です 東京に住む社会人の長男と京都の大学3年の次男がいます 夫婦のこと子供たちのこと自分のこと日記のようなブログです
認知という魔法にかかったお母さん。その魔法は、悪魔にも天使にも早変わり。母と私の日々を忘れないために
時々無性に嫌になるごはんづくり。 あの手この手で気持ちを盛り上げつつ、 こなしてます(^^♪
32年間パーキンソン病と闘った実母を看取った介護記録です。母はいわゆる『毒親』でした。 私自身は、シングルマザーとして子育てをしながらダブルケアをしてきました。そんな経験と介護福祉士として介護の現場で学んできたことをも綴っています。
お気楽自由な毎日を送る高齢者です。 思いついたままその時々の思いを、素直に表現できたらいいなと思っているのですが、なかなか文章はむずかしい。書くことの魅力にはまっています。 主に愛犬と認知症の母親のことを綴っています。
アートの力であなたに笑顔を 認知症の母の症状を軽減したいと思い絵を観る、絵を描くことで関わっています。 高齢化社会に向けて豊かな老後のご提案です
介護・お金という現実の中で何ができるか?!実態を赤裸々告白。さて答え探しに出かけるか。。
介護体験記。日々感じたことや認知症だった母との遠距離介護の思い出。
アラフィフ漢方薬剤師ふくちゃんの更年期女性のお悩みに答えるブログです♡更年期と介護の両立についても発信中です。 ブログを読み実践していただくことで体調の改善にかなり役立つと思います!
関係ないと思っていた家族の老いを感じ始めました。しかも晩年に脊髄小脳変性症を発症した母。 家族で色々と変化を受け入れながら、自分たちも変化しながら明るく生活している様子を綴ります。
仕事や家事をしながらの介護であれば、食事の準備には様々な困難がともなうはずです。そんな方におすすめしたいのが、食事宅配サービスです。
日常、気づいたこと感じたことを徒然に。
母の介護が刑事事件にならないように祈りながら、毎日、ガチで喧嘩が始まります。
ヨガ教室を経営しながら認知症の母の介護の毎日に奮闘する日々を綴っています。
アルツハイマー型認知症となった母について、母の日常介護ブログ
2008年、入院中に認知症になった義父。私は仕事をやめて介護を始めた。長男の嫁のつぶやきです。
12歳の子供の1日の食事【12歳1ヶ月2日】
12歳の子供の1日の食事【12歳1ヶ月1日】
12歳の子供の1日の食事【12歳1ヶ月0日】
12歳の子供の1日の食事【12歳0ヶ月29日】
12歳の子供の1日の食事【12歳0ヶ月28日】
すき家 牛まぜのっけ朝食420円🍚(50号足利福富店)
12歳の子供の1日の食事【12歳0ヶ月27日】
12歳の子供の1日の食事【12歳0ヶ月16日】
12歳の子供の1日の食事【12歳0ヶ月15日】
12歳の子供の1日の食事【12歳0ヶ月14日】
12歳の子供の1日の食事【12歳0ヶ月13日】
今日の朝食★豚汁&トースト・コーヒー・サラダ
【宅配クック123】白ズボンを嫌う理由。2025.5.11朝食
旭山記念公園で札幌市を眺める
朝はデカ盛りのパンケーキセットで
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)