ひとりっこだし、お金はないし。突然の老母の介護を通じてあらためて浮上した、毒親問題まで。
2015年6月に関節リウマチの診断が出ました。
脳出血を発症し、右半身麻痺・失語症・嚥下障害…等の後遺症がみられる母の介護をしています。
幸齢者の手に触れ、 感じた想いを想いのまま綴る ほっこり❤はんど日記♪
老人ホームで暮らす親の介護と、50代の日々、趣味(ホテル巡り、書籍、スポーツなど)を語ります。
終末期にはいった母親への愛しさ。愛犬と相思相愛。金勘定、家のリフォーム実行中。体重管理苦戦。
ママを大事にしてます!私は介護職をしているので参考になれば嬉しいです!
認知症母を20年間介護。シングル介護娘はがん闘病中。共に最期まで在宅介護を目指し奮闘中。
65歳になったら「行動の片付け」本気ではじめます 嫌だなあ〜。苦手だなあ〜。負担に思うなあ〜。 と思いつつも何とか自分の気持ちに折り合いを付けて続けてきたこと1つ1つ見直してスッキリしよう‼️と決めました。
いざと言う時に何をどうすればいいの?福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。
田舎暮らしの定年女子。認知症の母すーちゃんとの日々をつづります。
介護施設で300件以上の自宅に訪問指導に行い,自宅での介護指導を行なった理学療法士です.また,自分の両親を亡くし実体験を踏まえ,介護・終活についてブログで発信して行きたいと思います.(^ ^)
きづいたら40代おじさんになってFIREしていました。 気ままな日記と専門分野について語るブログ! ツイッターもやってます twitter.com/mr_fireb
全国で訪問看護ステーションを展開する「みんなのかかりつけ訪問看護ステーション」のブログです。訪問スタッフの日常やお知らせなど様々な情報を広報担当が発信しています。
若年性アルツハイマー型認知症の母。いつか忘れる日が来ても、母が笑って過ごせますように。
50代突入。おもに主婦。時々何かを作っています。三陸出身、東京の西のほう在住。
ボケには突っ込みを! 五十路娘の初めての介護体験記! ほのぼののんびり、時にはイライラ介護します
2015年3月、アルツハイマー型認知症と診断された母の病気の進行を食い止める為に日々奮闘しています
独居で認知症の母を、一人っ子の私が介護してます。この母かなりの毒母です。ダブルケア。
のしかかってくる介護から縁切りめざして、うつ娘と一緒に汚部屋のごみを捨てまくる!
イギリスからの帰国子女。上場企業で秘書として働いています。
退院調整看護師として伝えたい、病院や介護の裏事情。涙あり笑いありの患者、家族との物語などをつづっています。 ★2021年6月クラウドファンディングに挑戦中★
レビー小体型認知症認知症と診断された母との穏やかな日々を記していきます。
ファジアーノ岡山箱推しだがサッカーは超弩級素人。介護世代親メモ。ランニング。読書。おきらくでずぼらな日常。晴れの国のちっこいペンギン。
介護、相続、遺言、50代をおしゃれに生きるなど団塊ジュニア世代を中心にプラスアルファとなるような情報を公開中
難病:皮膚筋炎のははと、発達障害のむすこが、それぞれのネタで言いたい放題・書きたい放題しています。
2018年4月、母が認知症と診断、要介護2と判定されることになりました。 それでも、母が楽しく元気に、認知機能を少しでも維持できるように、取り組んでいます。 #介護 #デイサービス #脳トレ #おでかけ #手作り
30代会社員(財務、システム構築) 家族3人(妻、3歳子供) 介護(親) ブログを通して今後の社会問題になるであろう 「ダブルケア」問題を取り組めたらと思います。
義父の介護と老犬の看護、そして田舎の日常の暮らしを綴っています。
テレワーク(リモートワーク)しながら介護をしています。二回目の介護です。自分の経験から、知らなくても困らないかもしれないけど知っておくと少しはためになりそうな情報をお伝えしています。
福岡県 46歳の主婦です😊 お酒ととおつまみでちびちび飲むのが大の好物🤭 今は慣れないながらも母の介護頑張ってます💪 笑いあり涙あり、そんなモスケの介護奮闘記🤗 同じように介護頑張ってる方からアドバイス頂けたら嬉しいです⭐︎
40後半主婦。長年の介護後に謎の不調に見舞われ3年ぶりに婦人科を受診。 ・2023年1月 過多月経のためミレーナ装着 ・2023年4月 ホルモン補充療法開始 ・2023年4月 子宮頸がん検査にて高度異形成と診断され現在に至る。
遠方に住む父と認知症の母は二人暮らしで老老介護目前。これまでは年に1、2回しか顔を出さなかった実家に、最近は頻繁に帰ってます。母の認知症が進んでいくことに気を揉みつつ、認知症や介護の情報収集中です。
この5.6年、離婚、父の看取り、母の介護、実家の断捨離・建替えなど、とにかく突っ走ってきた。これからは悠々自適に生活したいと思っているが、不安で落ち着かないこの頃。そんな自分の“ぼやき”を綴っていきます。
いつまで続く予定満載 〜死ぬまで満載まっぴらご免
私たちは「名もなき介護」に日々振り回されている。
【どうした!?】 新たな事にも手をつけるのか?
老老介護の父の救急搬送のその後
二度目の人生における健康的な食生活 92~日本人の食事摂取基準における高齢者の特性等のまとめ
両親が介護に[270]母の整形外科付き添い 2024年7月19日
隠し子と
【介護】介護で地味に大変な事上げてけ!!
チャイム連打に徘徊未遂、とめどない妄想昔話。
老老介護の父の救急搬送 その2
世界のアルツハイマー型認知症の3分の2が、女性だとご存じですか?
110番からの電話、飛び交う現金、61才で就職して助かった介護
避けて通れるか認知症/きょうのニャン・トラ
そそっかしくて嫌になるT_T
認知症に備える「指定代理人制度」の申し込みに行ってきました
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)