思った事を詩にして配信しています^^
ご高齢の親御様への介護は心を強く逞しくする道徳です。
このブログでは認知症に関連した情報発信と全国の市町村での取り組みのまとめなどを紹介しています。 またその他興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。
若年性認知症の妻。今までの介護の記憶と、現在の様子を気分のままに書いていきます。
2009年の秋に若年性アルツハイマー症と診断された夫との日常生活を徒然なるままにつぶやきます
みことと海外在住アネちゃんが両親介護の泣き笑い、アラカン姉妹の日常と海外エスプリをアネちゃんのイラストでつづります。
まさか、あの活動的だった母が認知症?コロナ禍での外出自粛が拍車をかけた? 久しぶりに母の家の近くに帰ってきたら、母が母の記憶が不思議の国に引きずり込まれていました。
50代団塊ジュニア世代。認知症シングル介護歴10年目。現在は介護職としても勤務中です。今、介護に直面しているかた、特に1人で頑張っているかたが、少しでもほっとできたり役に立ったりする内容を発信できたらと思います。
認知症母と姉との同居が始まり一安心。と思いきや、遠距離介護をしていた私の心配事が増えた様な。。。。
みんなの党 あさお慶一郎推薦!議員秘書として16年、足立ひできのHP。フリーの作曲家の顔も。
自称アート作家のねこ先生が、介護や自費出版騒動、更新事務手数料問題などに巻き込まれた話をマンガに。
アラフィフのわたしと、80歳のかぼちゃんとの介護日記。介護はたいへんだけど、ほんわかする事見つけよう。
優しいダーが自慢なおまぬけ主婦☆母を見送り悠々自適☆
ある日、突然、亡くなった父が戻らないと、電話してくる母に困惑。いったい何が?
離れて暮らす父が2005年9月、脳挫傷、頭蓋骨陥没骨折で入院。ついに遠距離介護が始まった!?
突然レビー小体型認知症になった母を引き取り始めた在宅介護。
認知症になった夫との日々の生活、認知症を呈する病気とその治療方法、介護方法、さまざまな葛藤など
ゴミ屋敷の片付けと義母の認知症記録時々ハリネズミ
本、絵本 作ります。ヨーキー飼ってます。
カナダに住む4人家族とラブミックス、黄昏ていく母との暮らし。母国日本の放射能問題からの目覚めを経て、新たな人生のステージへ。
レビー小体型認知症&パーキンソン病の 主人を介護して、たまに人工股関節に なったマントの日記も綴ります!
料理の話、お寿司の話、子ども達の話、認知症の話、などなど。
地方のしがない介護支援専門員、介護福祉士。 普段から専門職としての視点と一般的であろう感覚を双方大切にしています。介護職やケアマネージャーとして日々の気づきを綴ります。
脳トレの効果サイトでは病院や施設で使えるプリントを無料配布しています。是非、ご活用下さい。
高齢者向けの脳トレプリントを無料で配布しています。まだまだ枚数は少ないですがご活用ください。
アルツハイマー型認知症の妻Kを介護しています。できなくても感情は残っています。しっかり支えたい。
祖母の認知症介護記録。教育のプロとして、笑顔あふれる介護生活を進行中。苦しい介護に笑顔を!!!
実家に戻って3年目。母は中期の認知症。今年から仕事をやめて中年プーに。誰にも言えない胸の内を綴ります
精神病院で要介護5まで認知症が悪化した父を3級身体障害者の母が在宅介護できるまで回復した記録と現在
認知症に関する情報を共有することで少しでも楽しく日々を過ごせれば良いかなぁ〜、なんてね。
高齢者・認知症・障害者・障害児・自閉症・脳血管性障害のクライアントへの音楽療法を現場から実践報告!
介護していた認知症の義父の他界後、主人公の心にぽっかり空いた穴を埋めてくれたものとは。
カトリシズムと社会学という二つの思想背景から時の流れにそって愚痴をつぶやいています
ヨガ教室を経営しながら認知症の母の介護の毎日に奮闘する日々を綴っています。
アルツハイマー型認知症・要介護4の母を在宅介護しています。日々の暮らし・介護を楽にする為の試行錯誤を綴ります。
小高い丘の上で空を眺めながら暮らす毎日。2019年7月から、母は我が家近くのグループホームに入居中。
アルツハイマー型認知症の母のこれまでと、これからの日々を冷たい目線の娘がぼやいています
北海道北竜町で、2007年11月から活動を開始した若年認知症の家族会の活動を綴ります。
認知症進行中の母は、自宅介護を経て老人ホーム暮らし。日参してわかった老人ホームの実態レポート。
脳機能からみれば認知症は早期発見が可能なことを知ろう!最も早期の症状は物忘れではなく意欲の低下。
母が前頭側頭葉型認知症、父は発声障害。介護士の娘の介護日誌です。
両親の介護日記をはじめました。 アルツハイマー型認知症の父と脳梗塞による右半身不随の母。
アルツハイマー型認知症・80代の母との暮らしで思う事
還暦目の前で仕事を辞めた私。しくじりか?新しい人生の旅立ちになるか?整理収納アドバイザーの私次第
要介護3、認知症の義理母さんの備忘録です。デイサービス利用中。
ソーシャルワーカー認活コンシェルジュがお伝えする「認知症」に関する色々な情報です
3ヶ月が過ぎて
さくらさんは晴れ女??~晴れ女疑惑とショート準備~
両親が介護に[284]久々にスマホが鳴った!! 2024年10月14日
私は自分の生活が大事ですけど、それが何か?
福祉タクシーは便利?不便?~雨に振り回された日~
帰宅までのカウントダウンに入り。
車椅子介助の悩み、ちょっぴり解決!?
★ 朗読 ★
母の飲み薬と介護サービスまとめ。
【体験談】介護認定 要支援1から要介護2へ|9年間の記録と父の気づき
●血液型別かかりやすい病気
軟便と肩痛と完食~さくらさん、がんばった1日~
暑いんですけど…。
「これから」に一番必要だと思うこと
竹久夢二の「キノコ」(4)//ボランティア連絡会
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)