優しいダーが自慢なおまぬけ主婦☆母を見送り悠々自適☆
30代で1型糖尿病を突然発症した介護士の娘っちの闘病記を書いていたら、80代の実母の認知症発覚! 介護申請をし、要介護1を貰いデイサービスに行かせるべく奮闘中の介護記録を徒然に綴ってます。
アルツハイマー型認知症の義母(要介護1)の介護と子育てを両立する、わたし(なーなー)のブログです。
両親に寄り添った介護の日々は20年。母はアルツハイマー要介護5、父は血管性認知症要介護4。
認知症母と姉との同居が始まり一安心。と思いきや、遠距離介護をしていた私の心配事が増えた様な。。。。
2009年の秋に若年性アルツハイマー症と診断された夫との日常生活を徒然なるままにつぶやきます
介護していた認知症の義父の他界後、主人公の心にぽっかり空いた穴を埋めてくれたものとは。
だんご(69歳)が認知症の大ばあば(95歳)、プードル(9歳)と暮らす、慌ただしくも楽しい日々。大ばあばは毎日オロナミンC飲んで30年、未だ元気。
自称アート作家のねこ先生が、介護や自費出版騒動、更新事務手数料問題などに巻き込まれた話をマンガに。
ある日、突然、亡くなった父が戻らないと、電話してくる母に困惑。いったい何が?
2017年2月に夫が 64才でMCI(軽度認知症)の入り口に立ちました。生活や仕事ローンの心配
祖母の認知症介護記録。教育のプロとして、笑顔あふれる介護生活を進行中。苦しい介護に笑顔を!!!
認知症になった夫との日々の生活、認知症を呈する病気とその治療方法、介護方法、さまざまな葛藤など
認知症の母の介護生活を俳句とエッセイときどき短歌で綴っています。
認知症の母を介護する独身男が介護に関するサービス、制度について、利用者目線でお知らせします
若年性認知症の妻。今までの介護の記憶と、現在の様子を気分のままに書いていきます。
いよいよ始まった両親の在宅介護での出来事を発信。気軽に読んでいただけたら嬉しいです。掲載している写真の一部は私が趣味で撮ったものです。目と心の休憩としてお楽しみください。このブログが少しでもだれかのお役にたてたら幸いです。
私と「在宅介護」について語り合いましょう!
愛犬(2005年9月29日生コーギー)と発達障害っぽい飼い主の日常
アラフィフのわたしと、80歳のかぼちゃんとの介護日記。介護はたいへんだけど、ほんわかする事見つけよう。
アルツハイマー型認知症・80代の母との暮らしで思う事
童謡や唱歌などの音楽が、認知症の方々や高齢者の方々にどのような影響を与えて行くのかを考えて行きます。
82歳の母との日々。認知症の話って当事者じゃないと敬遠されがち。やり切れない気持ちを綴っています。
主に2019年11月後半に母の認知的不調を確認してからの記録。リアルタイムで進行している状況を綴ります。それだけだと煮詰まるので(笑)たまにはグルメとかも。
小高い丘の上で空を眺めながら暮らす毎日。2019年7月から、母は我が家近くのグループホームに入居中。
北海道北竜町で、2007年11月から活動を開始した若年認知症の家族会の活動を綴ります。
「好き」から始まる認知症介護の世界へご案内♪あなたの生き方もきっと楽になります。
中卒無職親無しアラサーの介護日記。詳しくは自由文へ。
ヨガ教室を経営しながら認知症の母の介護の毎日に奮闘する日々を綴っています。
ゴミ屋敷の片付けと義母の認知症記録時々ハリネズミ
2011年9月14日を機に急激に認知症が悪化した実母の事とたま〜に同じ敷地内に住む姑の事を書いてます
介護職員の養成に携わるヤマキチと一緒に介護を考えましょう。
旅の思い出、音楽、母親の認知症、自分の鬱病の他、日々の由無し事を書き綴った、50過ぎのオヤジの戯言
小説、認知症の母の記録、アニマルコミュニケーション等々。皆に楽しんでもらえるブログにしたいな。
母と私の日記を、買いていこうと思います。日々の出来事や、気になったことなどにツッコム精神でw
脳トレの効果サイトでは病院や施設で使えるプリントを無料配布しています。是非、ご活用下さい。
まさか、あの活動的だった母が認知症?コロナ禍での外出自粛が拍車をかけた? 久しぶりに母の家の近くに帰ってきたら、母が母の記憶が不思議の国に引きずり込まれていました。
臨床心理士として働き、要介護4認知症の夫を在宅介護しています。介護拒否と徘徊対応に苦労しています。
元・女性誌編集者(今は主婦)。48歳のマコです。2020年5月、アラフィフブログをはじめました。ファッション、通販、教育、介護、夫婦問題などジャンル問わず更新していきます。
はじめまして! はなといいます。 数多くあるブログから見つけてくださって、どうもありがとうございます。 このブログは、春(はる)ちゃん(母:今は軽い認知症)とウチ(私:はな)の何気ない日々の暮らしを綴ったものです。
アルツハイマー型認知症となった母について、母の日常介護ブログ
高齢者グループホームの色々な可能性に挑戦する日々と、筆者のプライベートの様子を書き綴ったもの。
フォルクローレグループ「KERUMANTU」に関する事、路上ライブ日記、介護など自由気ままに適当に・・・
からだとこころのことを考え続けて、20年。 からだとこころをラクにする講座やお茶会やってます♪
知的障害・発達障害の子と家族が引越しをする時の準備リスト
重度知的障害と診断された子の2歳半〜3歳|児童発達支援センターで療育スタート
❤ お兄ちゃんのこと ② ❤
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年8月18日:暑い・・・
【自閉息子と旅の空:自閉児と父】目玉親父>こなき爺!
重度知的障害と診断された子の2歳〜2歳半|診断と発達支援の開始
続き 「知的障害者施設潜入記」を読む
【自閉児との父子家庭:父の思い】リアルすぎる夢
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年8月15日:門司滞在で観光
【自閉児との父子家庭:父の思い】巣籠中・・・
♡ お兄ちゃんのこと ①♡
❤ 特別支援学校 卒業式 ❤
つなげて長くできる!おすすめおもちゃ10選
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年8月13日
【自閉児の父:父の思い】otonのおとんの話:病院での自慢?話
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)