2009年の秋に若年性アルツハイマー症と診断された夫との日常生活を徒然なるままにつぶやきます
認知症になった夫との日々の生活、認知症を呈する病気とその治療方法、介護方法、さまざまな葛藤など
小高い丘の上で空を眺めながら暮らす毎日。2019年7月から、母は我が家近くのグループホームに入居中。
一般デイサービスセンターと認知症デイサービスセンターと居宅介護支援事業と安否確認サービスをしてます
介護していた認知症の義父の他界後、主人公の心にぽっかり空いた穴を埋めてくれたものとは。
優しいダーが自慢なおまぬけ主婦☆母を見送り悠々自適☆
アルツハイマー型認知症と診断され14年になるおママ(母)の貼り絵と日常を紹介しています。
まさか、あの活動的だった母が認知症?コロナ禍での外出自粛が拍車をかけた? 久しぶりに母の家の近くに帰ってきたら、母が母の記憶が不思議の国に引きずり込まれていました。
介護福祉士、認知症ケア専門士、介護支援専門員の資格を持ち日々介護にあたっている事柄を綴っています。
認知症診断を受けてからも一緒にハワイに行ったりと楽しく暮らしていましたが、施設で5年お世話になり、2019年12月静かに息を引き取りました。
両親に寄り添った介護の日々は20年。母はアルツハイマー要介護5、父は血管性認知症要介護4。
グループホーム 丘の家清風スタッフブログです。
ヨガ教室を経営しながら認知症の母の介護の毎日に奮闘する日々を綴っています。
認知症母と姉との同居が始まり一安心。と思いきや、遠距離介護をしていた私の心配事が増えた様な。。。。
みんなの党 あさお慶一郎推薦!議員秘書として16年、足立ひできのHP。フリーの作曲家の顔も。
50代主婦の毎日。認知症の父、パート、愛犬のコーギーのことなどをを綴ってます。
若年性認知症の妻。今までの介護の記憶と、現在の様子を気分のままに書いていきます。
実家に戻って3年目。母は中期の認知症。今年から仕事をやめて中年プーに。誰にも言えない胸の内を綴ります
大学卒業、就職目前の秋に脳腫瘍が見つかった息子を綴っていたら私の父が認知症に。
私と「在宅介護」について語り合いましょう!
何も持たない君に、武器はもう必要ない。
叫びたくなる状況に襲われて(汗) 自己ストレス発散(≧m≦)
看護師歴20年で心が折れ介護職に転職。自分を取り戻し前向きな人生になったブログです。心が疲れている看護師の転職をおすすめします。介護職になったからこそ分かる介護士の苦手な看護豆知識も簡単に面白く発信します。
50代団塊ジュニア世代。認知症シングル介護歴10年目。現在は介護職としても勤務中です。今、介護に直面しているかた、特に1人で頑張っているかたが、少しでもほっとできたり役に立ったりする内容を発信できたらと思います。
進行性核上性麻痺の疑いのある元植木職人アルツ君(父)との楽しい生活(介護の記録)を紹介しています。
みことと海外在住アネちゃんが両親介護の泣き笑い、アラカン姉妹の日常と海外エスプリをアネちゃんのイラストでつづります。
愛犬(2005年9月29日生コーギー)と発達障害っぽい飼い主の日常
長崎県の時津町にて民家を利用した「ひょうたんハウス」という少人数制のデイサービスです。
レビー小体型認知症の義父を中心に毎日穏やかにお気楽に過ごす、ゆるりの日記。
2011年9月14日を機に急激に認知症が悪化した実母の事とたま〜に同じ敷地内に住む姑の事を書いてます
父が若年性アルツハイマー型認知症に。一人娘の私が介護していましたが今は介護付き有料老人ホームに入居中
アルツハイマー型認知症の母のこれまでと、これからの日々を冷たい目線の娘がぼやいています
両親の介護日記をはじめました。 アルツハイマー型認知症の父と脳梗塞による右半身不随の母。
アルツハイマー型認知症・80代の母との暮らしで思う事
ある日、突然、亡くなった父が戻らないと、電話してくる母に困惑。いったい何が?
母が認知症に。要介護2〜4までに至る6年9ヶ月たくさんの方々に支えられて一人で暮らしたが、1人暮らしが難しくなり1000㎞の行き来に終わりを告げ、自宅介護を始めた。現在母は1LDKの離れに住んでいる。母屋と離れを行ったり来たりの介護中。
カトリシズムと社会学という二つの思想背景から時の流れにそって愚痴をつぶやいています
認知症に関する情報を共有することで少しでも楽しく日々を過ごせれば良いかなぁ〜、なんてね。
このブログは自宅介護を始めたはるちゃんとちぃねぇちゃんとその家族の話題です。 介護は辛いもの、暗いもの❓でも楽しく笑い話に変えれたらHappyになれるよね❣❣❣ たまーに愚痴とか暗いことも書くけど、なるべく楽しく作っていこうと思います❣
ゴミ屋敷の片付けと義母の認知症記録時々ハリネズミ
実父は難病。 実母はアルツハイマー型認知症疑惑。 どーするわたし?
グループホームでの出来事や介護、福祉その他の情報をお伝えしています。
肺がん治療中に脳梗塞で認知症になってしまった母。コドモになった母とおかあちゃんになった娘の日々。
今が大切!だれもが穏やかな日を一日でも増やせるように、みんなでおしゃべりしながら、考えています。
三重県認知症本人大使
その行動には理由がある
日程変更のお知らせNo.2!
⭐日程変更のお知らせ⭐
7月13日は「さくらクラブ」の開催日です
僕と父の終わらない歌
医師からの宣告 まさかの霹靂 【お知らせがあります】
☆5月の活動報告☆
ゴールデンウィーク、出発前に消えた意識。そして、トイレで蘇る断片的な記憶。
【新潟のリアル】免許更新、区役所手続き、家計簿スタート!変化の多い春のつぶやき
5月11日のお知らせ
相良家存続の鍵?次期当主の重責と覚悟
KG+ KYOTOGRAPHIE ・若年生アルツハイマー型認知症で写真家の下坂厚さんの写真展へ
【ビジネス視点】コメ騒動は他人事じゃない!
人生航路、羅針盤なき50年 後編
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)