認知症の義母さんとの同居介護の日々をつづっております
2018年4月、母が認知症と診断、要介護2と判定されることになりました。 それでも、母が楽しく元気に、認知機能を少しでも維持できるように、取り組んでいます。 #介護 #デイサービス #脳トレ #おでかけ #手作り
グループホーム 丘の家清風スタッフブログです。
2011年9月14日を機に急激に認知症が悪化した実母の事とたま〜に同じ敷地内に住む姑の事を書いてます
認知症に罹り始めた母親の介護ブログです。 はたして介護プロ経験がどのくらい役に立つのかわかりませんが、 まずはドメスティックのみで頑張りたいと思います。
アルツハイマー型認知症の母と一人っ子の娘とのしましまの毎日
みことと海外在住アネちゃんが両親介護の泣き笑い、アラカン姉妹の日常と海外エスプリをアネちゃんのイラストでつづります。
まさか、あの活動的だった母が認知症?コロナ禍での外出自粛が拍車をかけた? 久しぶりに母の家の近くに帰ってきたら、母が母の記憶が不思議の国に引きずり込まれていました。
童謡や唱歌などの音楽が、認知症の方々や高齢者の方々にどのような影響を与えて行くのかを考えて行きます。
元・女性誌編集者(今は主婦)。48歳のマコです。2020年5月、アラフィフブログをはじめました。ファッション、通販、教育、介護、夫婦問題などジャンル問わず更新していきます。
進行性核上性麻痺の疑いのある元植木職人アルツ君(父)との楽しい生活(介護の記録)を紹介しています。
ぐうたら de もうダメかもしれないバイクBBA
愛犬(2005年9月29日生コーギー)と発達障害っぽい飼い主の日常
高齢者グループホームの色々な可能性に挑戦する日々と、筆者のプライベートの様子を書き綴ったもの。
アルツハイマー型認知症の母との付合い方の覚書きです。
認知症進行中の母は、自宅介護を経て老人ホーム暮らし。日参してわかった老人ホームの実態レポート。
からだとこころのことを考え続けて、20年。 からだとこころをラクにする講座やお茶会やってます♪
アラフィフのわたしと、80歳のかぼちゃんとの介護日記。介護はたいへんだけど、ほんわかする事見つけよう。
司法書士の成年後見に関する日記です。成年後見制度/成年後見人/任意後見/法定後見/後見・保佐・補助
思い出話をすることは、認知症予防に繋がります。なつかしいモノや、認知症予防の情報をお届けします♪
最近は介護ブログ的な内容もちらほら書きつつ ゆっくり目の更新を目指します!
実の母がアルツハイマー型認知症、要介護1の独居一人暮らしです。通い介護をポジティブに。
要介護4の認知症の母と要介護2の父を自宅でサポートしている弱小サポ娘です。
ゴミ屋敷の片付けと義母の認知症記録時々ハリネズミ
介護福祉士、認知症ケア専門士、介護支援専門員の資格を持ち日々介護にあたっている事柄を綴っています。
怒りの感情と向き合い、自己分析を深める
なぜ介護現場でアンガーマネジメントが注目されるのか
介護・福祉職員のためのアンガーマネジメント~怒り・苛立ち感情のコントロール研修
多忙でも特定事業所加算を選択する必要性に迫られる訪問介護・サービス担当責任者
怒りの感情と向き合い、自己分析を深める
なぜ介護現場でアンガーマネジメントが注目されるのか
介護・福祉職員のためのアンガーマネジメント~怒り・苛立ち感情のコントロール研修
「子の心、親知らず」な介護の日々|わかってほしいのに、伝わらない
停電?
後期高齢者になっても「モノ」は増えていくよ!
介護家族へのグリーフケア
アラフィフと高齢の母 その④
グリーフケア
アラフィフと高齢の母 その③
手をつなぐ
当面の目標は平成23年の会社設立。最高の介護会社の研究と実践が僕のライフワークです。毎日更新中!!
婆の介護も一段落、高齢者世帯の心持を綴ります。
人生の折り返し地点で、色々な出来事がやってくる。そんな出来事を写真ブログを通して綴っています。
実の両親を在宅でダブル介護していましたが、父は平成27年4月他界。残された母をゆる〜く介護しています。
父が若年性アルツハイマー型認知症に。一人娘の私が介護していましたが今は介護付き有料老人ホームに入居中
旅の思い出、音楽、母親の認知症、自分の鬱病の他、日々の由無し事を書き綴った、50過ぎのオヤジの戯言
小説、認知症の母の記録、アニマルコミュニケーション等々。皆に楽しんでもらえるブログにしたいな。
母と私の日記を、買いていこうと思います。日々の出来事や、気になったことなどにツッコム精神でw
独り暮らしの父が認知症に。 2018年より遠距離介護スタート。 利己的な娘の遠距離介護日記。
長年介護の仕事に携わり、また家族介護の経験から疑問や、希望と要求(欲求)が合わない事を実感しました。その経験を元に認知症・排せつに関すること、介護に関する情報をわかりやすく、事例も交えてご紹介しています。介護にちょっと疲れたらご訪問下さい。
人工股関節、脊柱管狭窄症で要支援だった父が認知症を患って要介護に。 41歳独身、75歳父の記録。
アルツハイマー型認知症・要介護4の母を在宅介護しています。日々の暮らし・介護を楽にする為の試行錯誤を綴ります。
認知症の妻「Y」の介護日記。ココナツオイル・糖質制限・ケトン値・リコード法・ミエリン仮説などを模索。
アルツハイマー型認知症の妻Kを介護しています。できなくても感情は残っています。しっかり支えたい。
私と「在宅介護」について語り合いましょう!
高齢者・認知症・障害者・障害児・自閉症・脳血管性障害のクライアントへの音楽療法を現場から実践報告!
若年性認知症のお母さん59歳と、父66歳、シマ(´V`)28歳独身。 診断から5年、家族の日々。
40代で父が介護5、次いで母アルツハイマーというW介護に直面したひとり娘のリアル介護記録です。
義父の他界後、認知症の症状が進んだ義母との毎日。義母との闘いから同居の準備を進めてます
骨粗鬆症による骨折、鬱と痴呆を繰り返す母と、ボケてきた父のために、パニック障害の私ができること
老人ホーム勤務のポンコツケアマネージャー「さかなくん」の日常、時々仕事のブログです
レビー小体型認知症だった母。脳出血後、老人ホームへ。そして、平成28年1月3日。母は天国へ。
父は脳腫瘍(グリオーマ、膠芽腫グレード4)、母は認知症。一人娘の私は、子育て中。介護開始です。
母が前頭側頭葉型認知症、父は発声障害。介護士の娘の介護日誌です。
認知症の母が涙したドラマとは?~認知症の心を動かすテレビの力~
【毎回イヤ】労働よりキツい
じーさんは満足らしいけど...
それぞれの視点で仕事をしたい
遠距離介護の姉妹 根性まがりの私の抱く疑惑
「お姉ちゃんは薄情ね!」と、母がバッサリ。
老健からグループホームへ|初めて見た“母の暮らし”と心の変化
認知症症状を表面化させない介護の実践
高齢者の食欲不振~家族ができること~
【謎?】嫁に襲いかかるもの!!
走り出したら止まらないぜぇ土曜の夜は明日さぁ🎶 MCIな私
ショートステイが終わる…。
「サエルーン 口コミ 効果 透明感 実感 朝のクリアケア サプリメント」<br /><br />
はじめまして。「60代娘の介護日記」始めます!
新年度スタート早々、洗濯祭り。わっしょい!
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)