『笑う介護。』発行後も岡崎家の介護生活は続いている!今度は、ブログで大公開!!
地域のオアシスを目指しています!重度障害1級身体障害者が運営する NPO法人Harmony です!
在宅フリーランス&大家をやっている、子なし主婦という目線で主に投資・介護・生活全般(お金・家計等)・仕事について発信します!
社会福祉法人うぐいす会のありのままをお伝えするブログ。
86歳の要介護オカンと同居する娘の心の叫び。きれいごとなんて言ってられないゼ。結構笑える私の小不幸。
2度目の介護は認知症の父。日常で考え付く事を色々試してますが 本人ヤル気皆無…が問題…。
社会福祉法人一誠会が設置経営するグループホーム初音の杜のスタッフブログです(^.^)/~~~
母が交通事故に。放蕩長男は何をすべきか。手術や事故後、保険会社などの親孝行を発信。
認知症の義母を介護している嫁けいの奮闘記です。
毎日ケアマネ占いしてます!全国のケアマネさんの助けになれればと思い、ケアマネのこと副業のこと社会資源のこと(利用者様にもケアマネにとっても社会資源)について、情報を提供できればと思っています。
東海市にある福祉用具の店のスタッフなんでもありのブログ
町田市清風園特養ホームスタッフによるブログです♪
アルツハイマー型老人性認知症初期→脳内出血で要介護。 そんな母と娘の日々です。
日々、様々な場面で感じたことを素直に記していきたいです。 今は、仕事でもプライベートでもやれるだけ頑張りたいなと思えています。
介護の仕事に従事して15年。 その経験を元に、おススメのオムツの紹介、介護が楽になる福祉用具の紹介、役に立つ介護保険の情報をお伝えします!
ありさんが読んだ本の感想などを記録して保管しているブログです
コーギー小次郎の日常や、時々私の仕事の事をゆるーく綴っています。
16歳でがん発症し右足切断。社会人となり不動産業界へ。空き家問題に関心を持ち40代で起業しました。
脳梗塞で視覚障害・記憶障害が残った父のリハビリ記録を同居の長女と別居の次女が綴るゆるめの日記
介護福祉士でアロマハンドフットセラピスト及び幸(高)齢者ハンドセラピスト養成講座も開講しております。
社会福祉士、介護福祉士が情報発信しています。
愛犬コロと私の日常生活、編み物、懸賞生活、社会福祉士としてのお仕事、語学学習などについて日々思うこと
私立小中高卒→私立大学卒→国立大学院卒→外資系企業の異業種で会社員→地方公務員→海外短期居住→帰国後、ストレスのない生き方を模索→コンサル業起業→いま、幸せ。だから、みんなに言いたい、幸せになろう。
仕事や趣味について気ままに綴ってみます。
医療関係者のこすけが最新の医療や介護の情報をお届けいたします。 病院で使っているもので、一般販売もしている衛生材料(ガーゼやアルコール綿など)やおむつなどのご紹介も致します。
介護7年目、介護リーダー歴6年理学療法士の免許持ち。「世界一簡単でわかりやすい」を目標に疾患をまとめたブログです。
アルツハイマー型認知症の母の施設介護と2016年12月逝去した父の事と育児と仕事の両立の奮闘記。
認知症を発症した両親と、働きながらどのように介護に携わってきたのか、その経験談を記しています。
関東地方に住む40代主婦です。姑が認知症(要介護1)となり2年前から同居。夫のことも愚痴ります。
北海道から全国に飛び回る介護経営コンサルタント小濱道博の公式BLOGです。
レビー小体型認知症の義父を中心に毎日穏やかにお気楽に過ごす、ゆるりの日記。
老人ホームでの介護の現場を介護福祉士がお伝えすると同時に、いろいろな問題提起をしていきます。
パーキンソン病のママちゃんと共に『現状維持』を目標に!!明るく・楽しく・元気よく!!
包括支援センター1年生、職業5つを渡り歩いてきました。思ったことや体験したことを、読んでいただいた方のプラスになるようにミックスしてお話します。
介護で認知の父は可愛い爺ちゃんになったが、身罷った、まだ母の介護が続く。私の介護知識は役に立つ!
アルツハイマー型認知症と診断された祖母と一緒に暮らし始めるた28歳の孫のお話。
叫びたくなる状況に襲われて(汗) 自己ストレス発散(≧m≦)
認知症の母を介護して看取った経験と、ケアマネジャーとしても数百人以上のお年寄りと関わった経験から介護に大切なことを記載していきます。
テレワーク(リモートワーク)しながら介護をしています。二回目の介護です。自分の経験から、知らなくても困らないかもしれないけど知っておくと少しはためになりそうな情報をお伝えしています。
北広島市にある【地域サポートセンターみなみ】のスタッフブログです。 行事や喫茶メニューのご紹介など、地域の方にも読んでたのしい情報を掲載しています♪
特別養護老人ホーム春日野園のブログです
認知症介護家族の経験を活かして心から安心できるサービスを提供する専門職であり続けたいと思っています。
認知症ケア初心者奮闘記でございます。
頸椎損傷c6野郎の車椅子が運転席になる自立型福祉車両オーナーの活きてる記録
自動車業界から介護業界へ転職したワーママ。仕事の話し、子育て、ダイエットなど、気づいた事をアレコレ書いていきます。
認知症進行中の母は、自宅介護を経て老人ホーム暮らし。日参してわかった老人ホームの実態レポート。
大惨事
最後の誕生会!?
天領日田のお雛祭り
会議の場で講釈を垂れる
あくまでも可能性の話。
怒鳴っても怒鳴っても声が枯れるだけで届かない。
2023年の10月にはもう、朝と夜が分からなくなってた祖母
不毛なコミュニケーションはもうお腹いっぱい。
【宅配クック123】介護作業中は動かない・・・のは、母との約束。2025.3.31朝食
【宅配クック123】「春になると正月が来る」っと言っていた祖母。2025.3.30朝食
イライラが止まらない。
親を子供が介護をするということは親の負債を子供が返すという行為
在宅看取りで義父を見送って
私たちは「名もなき介護」に日々振り回されている。
【宅配クック123】母の春の風物詩・・・。2025.3.29朝食
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)