他人家族の大黒柱のペットとデジカメの駄作等です。。
このブログは高齢者本人やお世話をする人を対象にしています。特に、薬の飲み方や薬の効能、余っているなどの悩みを持つ人に読んでもらいたいです。
役者⇒お笑い芸人⇒プログラマーとやって来て、次は介護士にチャレンジです。愛犬のことも書いちゃいます!
Justice Pet Townは、ペット住民票とおもしろ免許証のお店?高齢者用迷子札は注目のグッズ!
50代おひとりさま一人っ子の、 シングル介護記録
『ピンチはチャンス!』障害者、ちっちが山あり・谷あり人生を暴露。元気が出るブログです。
遠距離介護。認知症。グループホーム。特別養護老人ホーム。負担限度額認定証。経験してきたことをもとに。
薄給介護士が旦那さんを主夫にするためにプログラミングを学びます! まだはじめたばかりなので今は介護士の日常が主です!
高次脳機能障害者の夫の日常です。事故から現在の様子、家族のことなど。
母の介護(認知症)・子育て・仕事・勉強・ちょっぴり前向きな私
50代突入。おもに主婦。時々何かを作っています。三陸出身、東京の西のほう在住。
タダや割引というワードに敏感に反応するアラフィフ主婦。思春期子育て,介護,美味しい物、日々綴ります
日々の生活、健康、子や親のこと、生き甲斐等々を綴っています。
人生は短いから、 不幸になってる暇なんてないのよ。 ターシャ・テューダー
感染症や食中毒などの様々な情報を発信。取扱商品のグリーンアクア(電解水)の効果的な使い方や説明など。
【1】日本中の職場での労働問題・トラブルを減らす【2】ブロガー社労士として、何かに悩む人を勇気づける【3】僕が大好きな「文書」「文書術」を伝えて「書く」楽しみをひろげる【4】「老若男女」問わず、社労士の認知度を高める活動をする
介護とリハビリの仕事をしている方、目指している方、介護やリハビリってどんな世界なの、という方に読んでいただきたいです。
介護現場での面白かった事を4コマで!
重度知的障がい自閉症の次男を育てて15年。いまだ2〜3歳程度の知能であり、言葉を持ちません。
ホームヘルパー2級資格取得をしようと思いました。
僕は今、世界最高峰の障害者スポーツ大会 パラリンピック で競泳選手として出場を目指してます
介護休業法一部改正 4月1日から
世界のアルツハイマー型認知症の3分の2が、女性だとご存じですか?
同情と共感 人のふり見て我がふりを直す
84歳になった母
【終活×認知症】ApoE(アポイー)遺伝子検査で将来のリスクを知る:認知症になったら終活はできない?
文化パルク城陽ふれあいホール『心の糸』が終わりました〜写真×朗読×音楽〜
3/23(日)文化パルク城陽ふれあいホール『心の糸』の最終リハーサルでした
プラスチック汚染により海鳥にアルツハイマー病に似た脳障害が発生
【超短編小説】母が死ぬのを待っている〜認知症介護の日常とこれから
母の様子が変わってた
ショック!花を食べた母
両親が弱っていくのを見るのはなかなか辛い事です
母の施設の闇を見た
ニオイと汚れ トイレ・家全体編
ニオイと汚れ ソファ・マット・洋服洗濯編
管理栄養士が作るコース料理で“身体の栄養”芦屋、西宮に広がる海で“心の栄養”を提供するデイサービス
人生航路も終盤となり、介護を通じて感じたことや、試行錯誤の日々を綴ります。
バツ2のアラフォーシングルマザー。日々感じていることや不定愁訴・仕事など綴ってます
彼氏の実家に移り住んだゲイの義理家族とのドタバタブログ。
イギリスで留学生にキリスト教を伝えています
地域密着型特別養護老人ホーム、小規模多機能型居宅介護支援事業所、デイサービス等を行っています。
次男の嫁です。舅・姑をそれぞれ10年在宅介護してました。合間に実家父を見送り、介護生活は一区切り。
地元姫路を中心に兵庫のお出かけ日誌を書いています。
50代サラリーマンが『母の認知症の進行状況』『リストラに備えた資格取得』『スポーツやグルメ』について思いのままに綴っていきたいと思います。
20代自ら誤診から難病に成ってしまいました。 病病介護 〰️長年の在宅介護から得た知識 現在の医療現場 制度 色々 感じ悩みながら 母を昨年 亡くしたばかりの 私の経験 思いを 参考にして頂きたく ブログをスタートしました。
2018年我が家に新たな家族がやってきました。介護ランクは要介護5。日々のあれこれをつづります。
独立して介護施設の運営と管理にかかわっています。 妻と二人の子供との生活。長男は新生児低酸素性脳症により障害があります。 そんな息子と娘との生活の中での雑記です。 仕事で得た知識など紹介していきます。
介護施設で働く介護職の心の健康をサポートするセラピストのブログです。
小規模デイサービス営んでいます。ブログを通して皆様に介護への興味を持って頂ければと思います。
このブログは自宅介護を始めたはるちゃんとちぃねぇちゃんとその家族の話題です。 介護は辛いもの、暗いもの❓でも楽しく笑い話に変えれたらHappyになれるよね❣❣❣ たまーに愚痴とか暗いことも書くけど、なるべく楽しく作っていこうと思います❣
ニュースでネガティブなイメージばかり繰り返し報道されるので介護のお仕事って3Kなイメージがありませんか?そんなイメージを覆してしまおうと考え私はこのサイトを立ち上げました。 老人ホームの魅力にどっぷりはハマったすみれがお届けします。
第二子をお空に返してしまったmamaの娘と息子との日々、ときどき介護
日常日記、病気情報、動物愛護、いやしポエム プロレス、なんでもブログです。見にきてね!
大阪・堺市で障害年金について書いております。
全国を歩いて作り上げた介護事業の関するノウハウや、最新事例などを発信してまいります!
老後2000万円問題が誰にとっても他人事でない超高齢社会の日本で、 雇用されるだけでないお金の稼ぎ方や人間関係などのお金以外の資産の作り方を身に着けて発信していきます。
元介護福祉士、現在児童指導員のレクリエーションや制作の紹介。スイーツ男子がおすすめするカフェの情報
孫娘4月から数ヶ月実家の帰省を決める
老老介護の父の救急搬送からの学び ケアマネさんに相談する
老老介護の父の救急搬送のその後
老老介護の父の救急搬送 その2
老老介護の父の救急搬送 その1
老老介護の父の慰安の旅 反省する視点を間違えた!!
認知症母の襟足 誰が切る? 私と姉の母の見方
ショートステイ先からの母の電話の対応を父から姉に変更
ケアマネさんとのやりとり 認知症母の出歩きの心配事
認知症母、近隣の家の庭に侵入 見守りシートに助けられる
老老介護の父 認知症母の睡眠薬を服用する
認知症母の食が細い問題 栄養補助食品を処方してもらう
認知症母の難しさ 在宅か施設かで迷う原因の母の雲泥の差
3月の遠距離介護の帰省 今後の方向性について姉妹会議と母を見守る新たな情報
老老介護の父の認知機能が低下してる??
去年の今頃は祖母は入院中でした
2023年の10月にはもう、朝と夜が分からなくなってた祖母
来月から特養の面会制限が緩和される事になりました!
piero117〜チーム美咲の活動記録の紹介でーす。
別の特養のスタッフさんに教えてもらった事
この3ヶ月ぐらいの事を介護ノートにまとめてたら1時間半経ってた…
ダイエット中だけど桜味のお菓子は食べる
花が散ってしまったのが寂しい
今日はすごく元気そうでしっかりしてた祖母
以前申し込みした特養に行ってきました
ブログに色々書き残しておいて良かった
祖母が突然入院したあの日から1年が経ちました
昨日は意味不明な事を言ったり、会話が成り立ったり、差が激しかった祖母
祖母の事が気になって趣味にも集中できない
祖父母が元気だった頃に戻りたい
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)