高次脳機能障害者の夫の日常です。事故から現在の様子、家族のことなど。
母の介護(認知症)・子育て・仕事・勉強・ちょっぴり前向きな私
タダや割引というワードに敏感に反応するアラフィフ主婦。思春期子育て,介護,美味しい物、日々綴ります
日々の生活、健康、子や親のこと、生き甲斐等々を綴っています。
感染症や食中毒などの様々な情報を発信。取扱商品のグリーンアクア(電解水)の効果的な使い方や説明など。
【1】日本中の職場での労働問題・トラブルを減らす【2】ブロガー社労士として、何かに悩む人を勇気づける【3】僕が大好きな「文書」「文書術」を伝えて「書く」楽しみをひろげる【4】「老若男女」問わず、社労士の認知度を高める活動をする
介護とリハビリの仕事をしている方、目指している方、介護やリハビリってどんな世界なの、という方に読んでいただきたいです。
介護現場での面白かった事を4コマで!
重度知的障がい自閉症の次男を育てて15年。いまだ2〜3歳程度の知能であり、言葉を持ちません。
ホームヘルパー2級資格取得をしようと思いました。
僕は今、世界最高峰の障害者スポーツ大会 パラリンピック で競泳選手として出場を目指してます
管理栄養士が作るコース料理で“身体の栄養”芦屋、西宮に広がる海で“心の栄養”を提供するデイサービス
人生航路も終盤となり、介護を通じて感じたことや、試行錯誤の日々を綴ります。
バツ2のアラフォーシングルマザー。日々感じていることや不定愁訴・仕事など綴ってます
30代で体脂肪も少ないのに脳出血(脳卒中)、その面白さと苦労です。
彼氏の実家に移り住んだゲイの義理家族とのドタバタブログ。
地域密着型特別養護老人ホーム、小規模多機能型居宅介護支援事業所、デイサービス等を行っています。
次男の嫁です。舅・姑をそれぞれ10年在宅介護してました。合間に実家父を見送り、介護生活は一区切り。
地元姫路を中心に兵庫のお出かけ日誌を書いています。
50代サラリーマンが『母の認知症の進行状況』『リストラに備えた資格取得』『スポーツやグルメ』について思いのままに綴っていきたいと思います。
20代自ら誤診から難病に成ってしまいました。 病病介護 〰️長年の在宅介護から得た知識 現在の医療現場 制度 色々 感じ悩みながら 母を昨年 亡くしたばかりの 私の経験 思いを 参考にして頂きたく ブログをスタートしました。
石川県金沢市で福祉用具レンタル・販売、住宅改修してますグット・ケアです 福祉用具に限らず書いています
2018年我が家に新たな家族がやってきました。介護ランクは要介護5。日々のあれこれをつづります。
60代 介護問題は切実。
4月の決意表明 私ごとのご報告
老老介護の父の救急搬送のその後
老老介護の父の救急搬送 その2
ショートステイの送迎ストップ!ゴールデンウィークどう乗り切る?
認知症母の襟足 誰が切る? 私と姉の母の見方
【芸能】介護と仕事の狭間で考えるYOUの決断
Netflix「ロストケア」//誰もが経験するかもしれない家庭崩壊
認知症母の食が細い問題 栄養補助食品を処方してもらう
ケアマネさんたちの情報共有会終了
3月の遠距離介護の帰省の料理たち
3月の遠距離介護の帰省 今後の方向性について姉妹会議と母を見守る新たな情報
認知症母の介護度変更申請が水面下で進んでる?
ディサービス自費で増やして本当に良かった
お給料日!どころじゃなかったお給料日
介護施設で働く介護職の心の健康をサポートするセラピストのブログです。
現役介護士の体験談や、趣味の読書で得た知識を発信します!
小規模デイサービス営んでいます。ブログを通して皆様に介護への興味を持って頂ければと思います。
このブログは自宅介護を始めたはるちゃんとちぃねぇちゃんとその家族の話題です。 介護は辛いもの、暗いもの❓でも楽しく笑い話に変えれたらHappyになれるよね❣❣❣ たまーに愚痴とか暗いことも書くけど、なるべく楽しく作っていこうと思います❣
介護福祉士試合格の簡単勉強法や、用語解説、過去問題の紹介と日常の記録です。 試験を受けられる方のお役にたてればうれしいです!
地域のオアシスを目指しています!重度障害1級身体障害者が運営する NPO法人Harmony です!
ニュースでネガティブなイメージばかり繰り返し報道されるので介護のお仕事って3Kなイメージがありませんか?そんなイメージを覆してしまおうと考え私はこのサイトを立ち上げました。 老人ホームの魅力にどっぷりはハマったすみれがお届けします。
日常日記、病気情報、動物愛護、いやしポエム プロレス、なんでもブログです。見にきてね!
大阪・堺市で障害年金について書いております。
リウマチで障害者手帳2級をもらいました。不便ですが工夫すれば出来ることあります。
母が交通事故に。放蕩長男は何をすべきか。手術や事故後、保険会社などの親孝行を発信。
全国を歩いて作り上げた介護事業の関するノウハウや、最新事例などを発信してまいります!
老後2000万円問題が誰にとっても他人事でない超高齢社会の日本で、 雇用されるだけでないお金の稼ぎ方や人間関係などのお金以外の資産の作り方を身に着けて発信していきます。
元介護福祉士、現在児童指導員のレクリエーションや制作の紹介。スイーツ男子がおすすめするカフェの情報
ありさんが読んだ本の感想などを記録して保管しているブログです
現在「相談支援専門員」とノマドワーカーの2足のワラジを歩んでいます。ブログはメインにノマドワーカー(起業)、教育問題、障害者福祉を中心に書いています。時には恋愛やその他気になったことも書いていきたいと思います。よろしくお願いします。
人生100年時代の後半に突入しました。 思ったより早く到来した介護と日々の暮らしの記録です。
ご高齢者や身体障害者等の方々の、生活の質の向上と移動を支援いたします!
福祉人材の確保について提言しています。福祉に求められる人材、今後の展望、現在の状況をお伝えします。
アフィでお金稼ごうと思います。私はかも?それとも(餌)かな!、心筋梗塞体験、糖尿病は(克服)HP作成
ある出来事がきっかけで20代半ばに介護の世界へ。 世間の常識に逆らい続けるも、 介護の世界の常識は世間の非常識…。 悩み続け、戦い続けて早20数年…。 今までの色々なエピソードを少しずつ紹介できたらと思います。
「はたらく障害者ブログ」は統合失調症を抱えながらフリーランスとして働いているたちばなのブログです。自分らしく働くためのちょっとしたコツや、障害を負けない考え方などを紹介します。将来就労したい方に向けて、前向きなメッセージを発信しています。
2009年、佐藤健くんをきっかけにブログを始めました。一時期お休みしましたが、これからは、好きなもの(フィットネス、ヨガ、ダンスプログラム、演劇観劇)、子育て、介護体験したことなどを書いていこうと思います。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)