高次脳機能障害になった旦那さんと子供達と暮らしてます。日々思うことや、心に浮かんだことを忘れないように書きとめています♡
主人をガンで亡くし生活の為に看護助手に。看護と介護の世界にやりがいを見つける。介護福祉士資格に挑戦!
父がアルツハイマー型認知症と診断された。この先どうなるんだろう。
お買い物や日々の備忘録です。
私は関係無いなんて思っている貴方、その甘さが悲劇を招く。徹底的に抗(あらが)うのです。
毎日が嬉しくて楽しいを目指して 好きな事を模索中です。 SMAPに癒され旅行にも行きたいな。
新潟市を拠点に手話講師として活動しているニーチェのつれづれなるままのブログです。
高齢化社会の中で生きていく母親と福祉用具の選び方
お越し下さりありがとうございます。 ハンドメイドや庭仕事、介護など [ いえのこと ]を投稿しています。 是非、ブログへお越し下さい ♪
当ブログでは「障害者雇用とは何か」を様々な視点から覗きこんで、考察を綴っていこうと考えております。
先天性筋繊維型不均等症の障害を持っている139cmガール(*'▽')
さいたま市デイサービスつくしんぼブログです。レク・イベント盛り沢山です。
身体障害の有無にかかわりなく、誰もが気楽に暮らせる社会を目指して季刊身体雑誌を作っています。
以前は理学療法士として働いていました。2019年膝関節に腫瘍が出来たため現在は療養中です。周りの助けがあり、ようやく一歩ずつ前に進めています。このBlogでは「楽ちんプロテイン料理」「楽ちん介護生活」「ずぼら生活」等について記載します。
いくつも障害を抱えた娘を授かりましたが、子育て、介護、趣味の日本酒など、感じる事を綴ります。
三木市で介護についてのご相談なら 三木市緑が丘のポリーライフケアサービスまで
主に「緩和ケア病棟」や「ご自宅での看取り」の手伝いで動いています。
関西を中心に「写真・スイーツ・アウトドア」の話を綴っています。
兵庫県川西市でアロマやレイキ、ナチュラルケアをしています。 ハンドマッサージボランティア養成講座開講。 地域の癒しの担い手さんを募集中!
40代主婦。現在80代の父の在宅介護歴は17年になりました。在宅介護に関する「困った」を「よかった」に変える便利グッツや制度・サービスについてご紹介しています。
大田区の高齢者配食・糖尿・腎臓・透析・ムース食の宅配弁当店です。
大学生になった息子と社会人2年目の娘。そして認知痴呆欝と診断された母とのドタバタ劇場
兄と私はB型肝炎ウイルスキャリア、兄は肝臓がんになり2012年11月天国へ。父は高齢・母は認知症。
福祉車両販売改造 板金塗装・車検 神奈川県小田原市
2016年4月1日、埼玉県春日部市にて障がい者福祉施設、生活介護事業所びーんずを立ち上げました。
ひとりっこだし、母嫌いだし。5年目に突入の介護生活といまさら浮上した毒母問題まで。理不尽な思いを抱える、ほぼ還暦の毒娘の独白。きれいごとやウソは書きたくないので、恥をさらすつもりで吠えます。
デイサービス・サンでの最新情報やサービス状況、お知らせなどのブログです。
北陸在住のLGBT介護士、福祉用具専門相談員。古い昭和の「押し付け」介護からの脱却。
ケアマネとしての声や思いを発信しています。また、健康を意識した内容をストイックな視点で紹介します。
4ワン仔の子供たち フレンチブルドッグ もなか くり かむい むぎ
先天性の稀少難病と向き合いながら、寄り添う支援を目指しています。
ギランバレー症候群からのリハビリ日記
病院での出来事を書いていきます。 ※病院名、患者名などは変えています。
ブログ初挑戦ですが、年を重ねても日々勉強をしていきたいと考えています。 皆さんのブログを参考に日々の日常を日記の様に綴っていきたいと思います。 よろしくお願いします。
大島分類2に相当する脳性麻痺児を子育て中の、管理栄養士母さんが摂食指導を受けて考えたことなど。
生まれてからずっとニートだったが令和5年4月1日から働きだした
日本、ニュージーランド、オーストラリアで介護して12年。只今産休中。海外育児についても書いてます。
将来に不安を抱えた介護系男子がFX投資を始めます!! 老後資金作りを目指して、日々奮闘。 素人トレーダーの悲喜こもごもの投資生活を見守ってください。
自己で頸椎損傷になったけどへこたれず生きてる様をいろんな人に見てもらって元気になったらなってブログ
介護の資格が取れる学校です!無料で資格♪シングルマザー、中高年大歓迎!
今日は塩分多めの食事になってしまった…
今日は検査日でした
介護や診察に抵抗する祖母、困ったものだなぁ…
今週も祖母と桜を見に行ってきました
歯医者さんの口腔ケアに抵抗してるらしい祖母
ウォーキングも兼ねて1人でお花見に行ってきました
曽祖母がもうこの世にとっくにいない事も分からなくなっていた祖母(2023年4月)
祖母と一緒に桜を見てきました
デイじゃない日にもデイに行こうとしてた祖母(2023年10月)
去年の今頃は祖母は入院中でした
2023年の10月にはもう、朝と夜が分からなくなってた祖母
来月から特養の面会制限が緩和される事になりました!
別の特養のスタッフさんに教えてもらった事
この3ヶ月ぐらいの事を介護ノートにまとめてたら1時間半経ってた…
ダイエット中だけど桜味のお菓子は食べる
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)