病気を抱えた息子の医学部受験記。合格後は、認知症の介護のことなど、母の身辺について語ります。
実家に戻って3年目。母は中期の認知症。今年から仕事をやめて中年プーに。誰にも言えない胸の内を綴ります
要介護3、認知症の義理母さんの備忘録です。デイサービス利用中。
認知症の父を在宅介護。主介護者の母のケア。認知症予防、介護保険制度、介護方法等を掲載しています。
ソーシャルワーカー認活コンシェルジュがお伝えする「認知症」に関する色々な情報です
認知症と少子高齢化について考えた記録
関東地方に住む40代主婦です。姑が認知症(要介護1)となり2年前から同居。夫のことも愚痴ります。
認知症の足音が聞こえてきた77歳のおかん。娘であるわたしの受け入れ準備なう。
2014年に認知症(初期)と診断された母のことを2017年夏より備忘録として綴っています。
認知症の介護で、奮闘する介護士のブログです。介護の悩みやお役立ち情報が満載。
診断を受けた訳ではありません(病院嫌いだし、怖くて) ーー ヤバイーーとうとうーー私もーーかな~❓現在進行中🎵 頑張るぞ~OH
2018年4月、母が認知症と診断、要介護2と判定されることになりました。 それでも、母が楽しく元気に、認知機能を少しでも維持できるように、取り組んでいます。 #介護 #デイサービス #脳トレ #おでかけ #手作り
眠っている脳を目覚めさせるヒーリングのご案内
娘二人が家を出て夫と二人になったと思ったら、実家の認知症の母とモラハラの父の心配。ぼちぼちやってます。
発明が趣味で特許を取るまでの日記を始めました。 本業はグループホームを運営しております。 今年から発案品の【お守り型QRコード迷子札】を販売開始してみました。 ハンドメイドですが使ってもらえれば幸いです。
認知症の父を見送り、早三年。私の人生、これからだ!………かもね(* ̄∇ ̄)ノ
地方都市に住む独身アラフィフ。 この先一生ここで暮らすかどうかわからないけど、 たぶん都会で暮らすことはないだろうなぁというのが今の漠然とした思い。 思いついたこと、経験したことをつらつらと書こうかと。
ぐうたら de もうダメかもしれないバイクBBA
高齢者・認知症・障害者・障害児・自閉症・脳血管性障害のクライアントへの音楽療法を現場から実践報告!
整備士の旦那の仕事・家族・手作り・介護記録をブログにしてます。
3わんことの生活日記と、認知症中心とした介護について、勝手気ままにUPしています。
去年の今頃は祖母は入院中でした
2023年の10月にはもう、朝と夜が分からなくなってた祖母
来月から特養の面会制限が緩和される事になりました!
piero117〜チーム美咲の活動記録の紹介でーす。
別の特養のスタッフさんに教えてもらった事
この3ヶ月ぐらいの事を介護ノートにまとめてたら1時間半経ってた…
ダイエット中だけど桜味のお菓子は食べる
花が散ってしまったのが寂しい
今日はすごく元気そうでしっかりしてた祖母
以前申し込みした特養に行ってきました
ブログに色々書き残しておいて良かった
祖母が突然入院したあの日から1年が経ちました
昨日は意味不明な事を言ったり、会話が成り立ったり、差が激しかった祖母
祖母の事が気になって趣味にも集中できない
祖父母が元気だった頃に戻りたい
カナダに住む4人家族とラブミックス、黄昏ていく母との暮らし。母国日本の放射能問題からの目覚めを経て、新たな人生のステージへ。
母の介護生活5年目。そんな中、行政書士として開業準備の毎日を綴って行こうと思います。
認知症の自己診断チェックリスト、早期発見による認知症の程度別の回復方法
実の両親を在宅でダブル介護していましたが、父は平成27年4月他界。残された母をゆる〜く介護しています。
人生航路も終盤となり、介護を通じて感じたことや、試行錯誤の日々を綴ります。
日常日記、病気情報、動物愛護、いやしポエム プロレス、なんでもブログです。見にきてね!
たまに、気になったことを、書いてみます。認知症の母親がいます。
認知症の義母を介護している嫁けいの奮闘記です。
独居で認知症の母を、一人っ子の私が介護してます。この母かなりの毒母です。ダブルケア。
アルツハイマー型認知症の母の在宅介護中、夫に不倫同棲され家庭崩壊しました。波乱万丈の日々を綴ります。
アルツハイマー型老人性認知症初期→脳内出血で要介護。 そんな母と娘の日々です。
タダや割引というワードに敏感に反応するアラフィフ主婦。思春期子育て,介護,美味しい物、日々綴ります
叫びたくなる状況に襲われて(汗) 自己ストレス発散(≧m≦)
福祉のお仕事や自身の体験の中で高齢者や障がいを抱える方の介護、支援で頂いた温かさを漫画にしています。
認知症の父の介護と母のお葬式の記録ブログ 介護(介護施設・認知症ケア)、葬儀などに役立つサービスを
認知症について少しでも多くの人々に正しい知識を身につけて欲しい思いから、認知症サイトを作りました。
ある日突然病気になり会社に行けなくなった自分と、アルツハイマー型認知症初心者の母の事
53歳フリーランスです。5月から認知症初期(要支援1)の母と同居を始めました。
実の母がアルツハイマー型認知症、要介護1の独居一人暮らしです。通い介護をポジティブに。
独り暮らしの父が認知症に。 2018年より遠距離介護スタート。 利己的な娘の遠距離介護日記。
長年介護の仕事に携わり、また家族介護の経験から疑問や、希望と要求(欲求)が合わない事を実感しました。その経験を元に認知症・排せつに関すること、介護に関する情報をわかりやすく、事例も交えてご紹介しています。介護にちょっと疲れたらご訪問下さい。
介護福祉士の桃太郎が鬼退治に行った先の鬼ヶ島で高齢化した鬼社会に遭遇。お爺さんお婆さんを在宅介護した経験を活かして、介護活動中。自宅でその方らしく暮らせるように訪問介護活動中。また、介護する家族やスタッフの支援活動中。
介護事業所の施設長兼ゼネラルマネージャーしてます。日々の介護への思いや認知症高齢者グループホームの日常や介護の魅力・介護事業所の経営戦略など自身の活動を書いてます。
認知症介助士および算数・数学講師Uchiyamaのブログです。 Cafetalkで認知症予防のオンライン講座や 小・中学生向けの算数・数学のレッスンなどをおこなっています。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)