キルトや刺繍を中心に日々のあれこれの日記です
幸せに暮らしていたSとKの凸凹バツイチ事実婚カップル 2021年1月8日にパートナーが交通事故に遭い瀕死の重傷を負い人生が一変! 仕事、家族・結婚、ライフスタイル、介護・相続など、山のようなトラブルに立ち向かう記録
兵庫県川西市でアロマやレイキ、ナチュラルケアをしています。 ハンドマッサージボランティア養成講座開講。 地域の癒しの担い手さんを募集中!
仕事や家事をしながらの介護であれば、食事の準備には様々な困難がともなうはずです。そんな方におすすめしたいのが、食事宅配サービスです。
介護福祉士の桃太郎が鬼退治に行った先の鬼ヶ島で高齢化した鬼社会に遭遇。お爺さんお婆さんを在宅介護した経験を活かして、介護活動中。自宅でその方らしく暮らせるように訪問介護活動中。また、介護する家族やスタッフの支援活動中。
カナダに住む4人家族とラブミックス、黄昏ていく母との暮らし。母国日本の放射能問題からの目覚めを経て、新たな人生のステージへ。
「老人性うつ」の80代実母の介護メモ(要介護1・同居)。完璧介護は無理だから、6割の力で毎日頑張ってます。高齢者うつ・認知症など介護中の皆さまの参考になれば幸いです。少しでも明るい毎日を!
介護レクの現場で使える素材を無料で提供!塗り絵などプリントアウトしてすぐに使えるものを作成中。
生活介護研究所に所属している加藤慶さんの活動を紹介するブログです。
介護・グループホーム・初任者研修・実務者研修・クラリネット・国際恋愛・チェロ・猫エイズ・猫白血病
介護業界ニュース、コラム、福祉用具の紹介をしています
長期投資と節約を基軸に達成する予定です。人生イージーモードを証明するために、やる気ない・努力が嫌いなFラン私文卒介護職がセミリタイアするまでのブログです。
北陸在住のLGBT介護士、福祉用具専門相談員。古い昭和の「押し付け」介護からの脱却。
東京で起業家としてやっていた自分が、福祉の現場に飛び込んでみた。介護の現場を赤裸々にレポします。
アルツハイマー型認知症、要介護2の実母を在宅介護中のケアマネ。
アラフィフ介護士。 人生の大先輩達に揉まれながら日々奮闘中。
軽費老人ホーム(ケアハウス)の生活の様子を、写真メインで紹介します。
ベルギーの医療現場で働く私がコロナ禍にあってまさかの覚醒体験! その全貌を「ベルギー面白話」「ドタバタ遠距離介護」「アラフィフ起業計画!」など交えてリアルに軽やかにお伝えします!
介護職の体験談を集めたメディア。「働いてみたいと思うけど...実際どうなの?」ネットで調べても出てこない、業界を体験した人だけが分かるリアルな本音話が満載。これから働いてみようと思う方や、転職を検討されている方は必見!
沖縄県、那覇市、浦添市に特化した介護に関するお役立ち情報サイト。
令和3年8月現在要介護1の認知症の母の介護の様子をブログに書き留めておこうと思い立ち以前の出来事を思い出しながらブログに書き始めました。
3歳児健診に行かなかった体験談|重度知的障害3歳の記録
知的障害・発達障害の子と家族が引越しをする時の準備リスト
重度知的障害と診断された子の2歳半〜3歳|児童発達支援センターで療育スタート
知的障害児の保育園退園|直面した親の記録と反省
重度知的障害と診断された子の2歳〜2歳半|診断と発達支援の開始
つなげて長くできる!おすすめおもちゃ10選
支援学校の入学前懇談|先生へ伝えておきたい情報6項目
重度知的障害と診断された子の1歳|気になることや大学病院の受診
手づかみ食べの知的障害児が劇的に変わった食事アイテムと練習方法
知的障害児と家族のお出かけプラン3選と持ち物リスト
特別支援学校と小学校|重度知的障害児に合う教育環境の選び方
重度知的障害児の母親の妊娠と出産の経験談
一歳半健診で要観察だったときの体験談|重度知的障害1歳の特徴
牛乳を飲めなかった子が支援学校で飲めるようになった方法
知的障害の子におすすめ!入れる・プットインおもちゃ11選
2020年春コロナ禍に始まった母の訪問介護の日記です。 母と娘のちよっと笑える日々の会話や、傾聴ボランティアで出会った方々の事、 高齢者を取り巻く社会事情などを通して、素敵な歳の重ね方をまなびます。
やったこと、印象に残ったこと、感じたこと、みんなに紹介したいこと。そんなことを書き綴ってみました。
老々介護が愉快♪痛快♪な朗々介護になった!娘の私がおもろい夫婦をレポします
大阪枚方市にて2001年開院 外来と訪問診療を行っております
2014年4月にできたばかりの放課後デイサービス なんてん。日々の様子をご紹介します。
全国でも数少ないフリーランス介護講師の小森です‼️ 介護現場に感じること、現状と問題点をブログに書いてます🙏
認知症ケア専門士として 認知症の啓発活動を行っております。 認知症の知識を深めていただき、 介護のアドバイスを目的としています。
元、エステティシャン、化粧品インストラクターを経て、現在は、現役で有料老人ホームで介護士をしながら福祉美容の活動をしております♪ ⚫ブログ内容⚫ ・介護の仕事のこと ・プライベート ・福祉美容
介護は必要なもの?高齢社会における介護を内外から書いています。介護の本当の姿を知りたい?
愛が無くても介護はできる! 姑介護中・舅介護終了した鬼嫁のトホホ出来事&愚痴ブログです
脳卒中片麻痺で起業, 苦労苦悩挫折の元気物語。 福祉ものづくり「NPO法人たくみ21」理事長。
眠っている脳を目覚めさせるヒーリングのご案内
介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士の3つの国家資格を持つ筆者のブログ。筆者の経験に福祉、介護の役立つ情報、ノウハウを無料で提供します。
おかげさまで34万アクセス♪ 2020年もよろしくお願いします!
頭頸部口腔ガンの一種顎下腺ガンステージ4aから寛解し、現在は介護士をしている、屯田兵四世の独り言
『老後に備える資産形成』『社会保障制度の解説』について情報を発信しています。インデックス投資を中心に米国高配当ETFへの投資も実施。ケアマネ・社会福祉士の資格を保有。
認知症グループホームで働いています。 毎日、老いを見つめているのですが 自分自身がどのような高齢者になりたいかをこれから模索して行きたいと思っています。 毎日、毎日の生活の積み重ねですよね。
繰り返されているようで違う日々。自分が変われば世界が変わる。高齢者介護、マラソン、飲み歩きのブログ。
「前から行きたかった場所に、行ってみませんか?」 リハビリ職17年の作業療法士が、”ご自宅”から”ご希望の場所”まで、ご一緒させていただきます! 高齢者が、いくつになっても自分らしくいきいきと暮らせる社会を目指します!
波乱万丈のおとうさん。倒産・奄美移住・転職8回・離婚・復縁・ガン,転んでも転んでもまた立ち上がるよ。
アート、植物、散歩、猫、パン…普段の生活の中で小さなときめきを遠距離介護の合間に見つけていきます。
やればできるじゃん!
同情と共感 人のふり見て我がふりを直す
【終活×認知症】ApoE(アポイー)遺伝子検査で将来のリスクを知る:認知症になったら終活はできない?
ニオイと汚れ トイレ・家全体編
ニオイと汚れ ソファ・マット・洋服洗濯編
適当がいい 一人の人として
母への違和感は20年以上前から?認知症と向き合うまでの道のり
認知症母、珍しく洗濯したとの父からの報告
在宅介護 私が考える良い病院とは
ルービックキューブ 私は無心になりたい
今年も開催、春の不穏祭り
毒親って他人にはどうなの?「毒親」の友だちは似た者同士?どんな関係?
みんなと関わろう 認知症はおまけ
著者遠影 あれから40年(ちょっとサバヨミ)
ひばりちゃんが偉大すぎる件 同年代になりました
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)