今日は、月1のメンタル病院でした。珍しく、駐車場、ガラガラ。空いてるのかな?って、思ったら待合室は激混みでした私は、ちょこおを病院に連れて行きたいのだ。午前中…
ブログをご覧の皆様こんにちは今日から4月です!新年度のスタートです入社式が行われた所も多いですね。新生活を始めた方も、今まで通りの方も良いスタートになった...
4月1日(火)のブログ記事「呼吸器内科」の続き。診察室を出て、外来治療センターへ。センターに到着すると、受付前に黒縁眼鏡がよく似合うかわいらしい看護師さ…
明日から4月ー早すぎるでしょ😭さて。本日の私のお仕事は・・・なんと!入社式へカメラマン潜入Σp📷ω・´)社長はもちろん。他...
おはようございます。 LINEの画面にまた、桜が舞い始めました。あれから1年が過ぎようとしています…。 www.manmarun.com 認知症の最期・母の看取りについては【カテゴリー】認知症支援のヒント-看取り・その後 にまとめています。 🍀🍀🍀 もうすぐ一周忌 もうすぐ母の一周忌を迎えます。 自分でも「看取り・その後」の記事を読み返し、あぁそんなことがあったなぁ…と思い出しています。 まだ1年、もう1年…という感じ。 特養オープンから1ヶ月 「特養介護職」として働き始めて1ヶ月。 初めは次々と入所される利用者さまの、名前や情報が覚えられず大変でしたが、やっと落ち着いてきました。 モモはパー…
今日は、いつもより暖かい〜。ちょこお、少し食欲が出てきたみたい。カリカリを、いつもの半分くらい食べてました。夜は、みかんと一緒にウェットフード食べていた。お兄…
ドラマ『対岸の家事』を見ていたら、「あれ、この話知ってる!」と思い出しました。実は2年前にKindleで原作小説を読んでいたんです! 対岸の家事 (講談社文庫) 作者:朱野帰子 講談社 Amazon 原作小説を読んで 『対岸の家事』の原作小説は、専業主婦、ワーキングマザー、育休パパなど、多様なキャラクターが登場し、それぞれの立場の「家族の形」を描いています。読んでいて心地よく、あっという間に読み終えた記憶があります。 ドラマ版第1話の感想 ドラマ版第1話では、多部未華子さん演じる専業主婦と、江口のりこさん演じるワーキングマザーの対比が特に印象的でした。専業主婦は家庭のことをきっちりこなしている…
皆様こんにちは!いつもありがとうございますいや~今朝は寒かったですね💦思わず暖房もこたつもスイッチを入れてしまいました外にでた瞬間は日差し...
桜が咲いてからの、この寒さ。喘息的には落ち着いているんですけど。頭痛が激しいです(><)頭痛ーるの注意マークが恨めしい。体調日記(あ・・・字を間違えてる^...
人生初のまさかの2日停電生活現代において電気なしの生活はかなり厳しい。まず寒い🥶カナダはセントラルヒーティングで暖房が使えない。うちは薪ストーブがあるのでまだ…
調子良くジムでガンガン動いていても突然不調がやってきて誤魔化しながらやり過ごしているとまた復調すると言う誰にもある繰り返し。今回初めて左足が微弱なビリビリ...
著作権ってありますよね。私も、物を作ったり描いたりもするので勝手にデザインを使われたりは、嫌な事です。 お金が動く案件なら、著作権料を頂きたい!慈善とか、個…
統合失調症の息子(21)、今年の4月で発症から丸2年が経ち3年目に入る。この2年を振り返えると、全体傾向として行きつ戻りつしながらも改善傾向にはあると思う。 例えば入浴は促されて渋々2~3日に1回入っていたのが、促さなくてもほぼ毎日入浴するようになった。 デイケアも当初は強く抵抗していたが最近は以前ほどの行き渋りはなくなった(月に1、2回は休む)。4月からは通所日が今までの週2回から3回に増える。 集中して読書できる時間が以前よりは伸びている様だ。自宅では集中できないと言って週3日~4日は図書館に出かけ本を読んでいる。また多少は数学の問題が解けるようになってきたらしい。 今一歩な点は、社会性や…
3/29(土)先日、奈良まほろばソムリエ検定 奈良通2級合格したご褒美に、自分で自分にケーキをオーダーした前に、ショウゴとお嫁ちゃんの結婚祝いに作ってもらったケーキ屋さん1.5坪の工房でひっそりお菓子を作っていますと、すごく謙虚におっしゃる可愛いお姉さんがおひとりでされている。今回、あたしがオーダーしたケーキは、紅茶のケーキ。そこに大好きなオレンジをトッピングしてほしいと頼んであった。きゃぁーーーー 素...
ドキドキなパート初出勤日。6時50分からの3時間ほどの研修ですが行ってまいりました!私の他に学生さん男女1人ずつ。若いね〜フレッシュだね〜飲食初めての経験です…
「家からパンツ持ってきて」 グレ夫からLINEがありました。 「昼間はオムツ履かないことになった」 おおおー!! 12月に入院して以来 ずーっとずーっとずーっとオムツでした。 急性期病院にいた3ヶ月は ベッドから降りることも禁止されて 寝たきりの人用のテープ式オムツ。 それがリハビリ病院に来て 昼間はパンツ式のオムツになり、 そのうち夜もパンツ式になり、 それでも失敗はゼロ。 (行っても出ないことはアリ) 転院してから1ヶ月、 ようやくパンツを使う日がやってきました。 感動、、、 今日洗濯物を取りに行ったら さっきお風呂で着替えたパンツがありました。 病室にいくつか置いておいたのを 許可が出て…
こんにちは!今日は、私が「ウエル活」で使う予定だったWAON POINTを、誤って電子マネーWAONに変換してしまった失敗談をお話しします。 毎月20日の「ウエル活(ウエルシアで買い物)」では、WAON POINTを1.5倍の価値として使えます。 なので、この日を楽しみにしてWAON POINTをコツコツ貯めていました。ところが、WAONには、もう一つWAONポイントというポイントがありまして(ポイントがカタカナ表示)、このWAONポイントのみを電子マネーWAONに変換するつもりが、間違えてWAON POINTまで一緒に変換してしまいました。 せっかく貯めたWAON POINTを逃してしまいま…
1週間ぶりに自転車で面会に行って来ました。 娘が自転車乗って行っちゃったり 雨が降ったり、、だったので。 1週間あいただけで 帰宅したときのグレちゃんの脚は 生まれたての子鹿のよう、、、 かなしいアラカンの筋肉事情。 さて、無事とろみ解除されていました。 「ホットコーヒーが飲みたい」とのことだけど 自販機のあるエレベーターホールへは 1人で移動禁止なので 買いに行かれないんだって、、 買って来てあげましたとも。 おいしそうに飲んでました。 スマホ決済できる自販機なので お金を持ってないグレ夫でも そのうち自由に買いに行かれるでしょう。 (うちらへんでは桜の開花はストップ中、寒いもんね) ところ…
JUGEMテーマ:健康結いのきコラム 2025年4月1日火曜日 じゃがいものゴマ和えデイサービスセンター結いのき+ワーカーズMan-ma今日の午前中は雪が降りました。けっこうな量の雪だったのでびっくりしましたね。4月になりましたがもう少し寒
JUGEMテーマ:健康 結いのきコラム 2025年4月1日火曜日 じゃがいものゴマ和えデイサービスセンター結いのき+ワーカーズMan-ma今日の午前中は雪が降りました。けっこうな量の雪だったのでびっくりしましたね。4月になりました
こんにちは(」・ω・)4月1・2・3と3日間お隣(すぐそこの)岐阜県にあるアクア・トトぎふさんへお出かけにいってきました️♡️♡️♡初日と2日目はどんより...
✨ご訪問いただきありがとうございます✨アルツハイマー型認知症の母を近くに呼び寄せ認知症疑いの義父と同居し日々の介護日記を書いています。どうぞよろしくお願いいた…
肺腺癌ステージⅣ ALK融合遺伝子なので分子標的薬のアレセンサ飲んでます。生活の記録とか、思った事とか・・・書いています。最後のチャンスと思い、2月から猫との…
以下の動画を見つけました。 www.youtube.com この動画の中で、 「認知症患者さんの視野は、 トイレットペーパーの筒くらいと言われてます」 と説明があります。 じーさんの世話をし始めた4年半前に じーさんの動きを見てると、 「見える範囲、意識出来る範囲がせまいみたいだなぁ」 というのは、気づいてました。 でも、実際に介護職の方が、 視野は、トイレットペーパーの筒くらい と言われてるのを聞いて、そこまでせまいのか! (;゚д゚)エエーッ!!! と、驚いてしまいました。 認知症患者さん、みなさんそうだと思いますが じーさんは、物を見つけるのが非常に難しいです。 目の前にあるのに、気づく…
義母はいつもキッチンに立ちたがる。 私のキッチン‥‥ 自分が食べた食器を流しに運ぶだけなんだけど、それだけじゃすまない義母。 必ず、流しの周りを見回す。 それ…
音楽療法とは・・音楽の持つ力を活用して心身の障害の回復や機能の維持改善生活の質の向上などを目的としたリハビリテーションの一種です。【音楽療法の目的】・身体的、感情的、認知的、社会的なニ−ズに対応する・脳を活性化し心身に良い影響を与える・精神的な安定を促し不安を和らげる・身体の運動性を向上させる・記憶や感情を呼び戻しコミニケーションを支援する朝食のときから父さんに音楽を聴かせて10日が経ちますが変化はありません?レビー小体型認知症の影響があるのかも・・好きな演歌好きな小林旭の歌を聴かせても歌わないし顔の表情もなくたまに怒ることがある。けど静かに聴いている日もあったりして日数がまだまだ浅いからね脳の活性化し精神の安定を促するようにこれから根気よく音楽を聴かせます♫ピンクレディーやフォ―クソングなど様々な音楽を...音楽療法♫
ちーたむ 今回父が夜中に救急搬送されて、認知症母は1人で家にいられないし何か相談できる問い合わせ先があるのかケ
皆さんこんにちは。今日もブログをご覧下さりありがとうございます。今日はお花見2日目。満開の桜を見に清州城公園まで行って来ました🌸午後から風...
息子の社会化へ向けて段階的にサポートする予定です息子のやりたい仕事はあるのですがいきなりフルタイムは無理ですまずは単発・短時間のアルバイトを経験し心と体を慣らすこと働く上でどんなことが困難になるのか見極め対策を立てること私が一緒に働き、息子の心理面をサポートする予定です一緒に働くことで、客観的な視点で勤務中の息子を見ることができ息子の労をねぎらうことができます後で一緒に振り返りをし対策を練ることができます息子一人でチャレンジしたこともありますあるときは造園の仕事でした息子は草木や花や昆虫が好きなのでやってみたいと出かけていきました現場は彼にとって過酷でした大きな機械の音さんさんと降り注ぐ太陽光土埃が舞い上がる作業場普通に聞いても大音量の機械音聴覚過敏の息子には人の何倍も大きく聴こえ脳にドリルで穴をあけられ...チーム育児
私のプロフィールはこちらをご参照下さい ☞ 水野敬生プロフィール 記事が参考になりましたら、バナーをクリック 👇 で応援頂けると嬉しいです🙇 にほんブログ村…
はてなブログPROに変えました このブログも今月で5年目に入ります。 何とか4年間ブログを続けられました。 これもひとえに拙いブログを読んでいただける方がいらっしゃるからで、深く感謝しております。 最初は毎日更新していたのですが、さすがにタネもなくなり今は2日に1回の更新になっています。 それでも書くテーマに苦労する毎日です。 ブログのアクセス数も日当たり200件くらいでピークよりは減っています。 マンネリ化しているのかもしれません。 そんな中、心機一転を図ろうと、昨日はてなブログ無料版からはてなブログPROに変更しました。 はてなブログPro - はてなブログ 無料版に比べ、広告費表示や独自…
今日はお店でのんびりとはいかないけど……ぼちぼちとブログも書けました✏️昨日の続き、最終話です。定期訪問を終えてやっと事務所に帰れるとほっとしたのに車の運転…
昨日、テレビを見ているとたまたま睡眠の特集をやっていた。本当に眠ることには最近苦しんでいるので、どんなことか観てみました。その中に眠れない原因には3つのパターンがあって、それぞれ質問がありました。(詳しくは忘れましたが)A: 体内時計系→ ツナおにぎり、ツナ
テレビ番組で引き際を聞かれた所ジョージさん。「テレビが呼ばなくなったら やらない」「呼ばなくなったら」「呼ばれなくなったら」の違いは‥検索してみました。「呼ぶ」:1.相手に向かって声をあげて名前などを言う。2.声をあげてこちらに来させる。例:助けを呼ぶ。3.客
金曜日の夜、私のささやかな楽しみは、ポッドキャストの『OVER THE SUN』を聴きながら寝ることです。 ジェーン・スーさんと堀井美香さんのトークは、まるで気のおけない友人とのおしゃべりを聴いているよう。お二人の自然な笑い声につられて、私も思わず笑ってしまいます。 番組名の由来『OVER THE SUN』という名前は「オバサン」から来ているそうです。ちょっと自虐的だけど、愛情のこもった素敵なネーミングですよね。 お気に入りポイントお二人の遠慮なく「はしゃぐ」感じが大好きです。リスナー同士の「互助会」も温かくて、お便りコーナーでは「わかる!」と共感することが多いです。 特に好きなフレーズは「ご…
出かける直前に雨がポツポツ降ってきて、そのうちやむだろうと傘を持たずに(荷物が増えるのが嫌だったし)歩いて行ったもんだから、クリニックに着いたらビショビショだった。でも気温が高いのでそんなに寒くはなかった。いつもはけっこう待たされるのに、今日はすぐに名前を呼ばれた。血糖コントロールはうまくいっていて、Hba1cは6.4だった。前回(6.3)よりは上がっていたけど、このくらいは許容範囲みたいで、何も言われなか...
今日も寒かったですね。ワンコスフィンクス。朝さんぽのとき、キャバリアを連れている人と出会いました。そのキャバリアちゃん、マロンに興味津々。マロンに近づこうと…
父が亡くなり、財産分与を姉と折半した私。『相続終わりました 2024.11.12』父が亡くなってそろそろ10ヶ月。10ヶ月迄に相続の手続きをしなければなりませ…
B型作業所について(利用者目線) 利用者がめちゃくちゃ鬱陶しい。 人との距離感が分からない、スタッフと会話中に話しかけてくる、話の内容がコロコロ変わる、何を言っているのか不明、突然キレる、同じことを何時間も話す。 これが毎日続く、本当に疲れる。やる気もなくなるわ。
私のプロフィールはこちらをご参照下さい ☞ 水野敬生プロフィール 記事が参考になりましたら、バナーをクリック 👇 で応援頂けると嬉しいです🙇 にほんブログ村…
昨日は京都鉄道博物館へ今日は堺ハーベスの丘へ行って思う存分、息子と遊んできました。息子は大喜びでした。初めてパパとゴーカートに乗ったあとは興奮冷めやまない様子…
今日も大腿骨骨折で入院している母の病院へ行ってきましたリハビリの書類にサインが欲しいと言われリハビリ担当の方とお会いしました母は毎日30分ぐらいのリハビリをし…
過去の記事はこちら👇20:30頃遅番の販売スタッフが タイムカードを押しに事務所へぞくぞくときていた。私がまだ居ることに気付いた同期のSさんが、私のいる部屋に来た。そして事情をはなすと・・・。そして、その後ろから来た販売スタッフの先輩Mさんが・・・は「え
いつもいいねやコメント、フォローありがとうございます。励みになります昨日は娘の入学式でした。朝とゴタゴタして、ものすごい不愉快で 記憶に残る入学式の朝となりま…
みなさんこんにちは、あいみょん です。春は一番体調を崩しやすい時期ですね。環境が変わるのが一番かな。人間関係も1からですから、知らぬ間に気は張っていますよね💦私も昨日は一年ぶりにパニック障害が出てしまった💦最近、首の後ろが痛くて、自分の呼吸...
✨ご訪問いただきありがとうございます✨アルツハイマー型認知症の母を近くに呼び寄せ認知症疑いの義父と同居し日々の介護日記を書いています。どうぞよろしくお願いいた…
不妊治療、リアルタイム報告です3ヶ月ほどなかなか卵が採れない時期があり、つい先日よーやく1個正常卵が採れたありとあらゆる先進医療を駆使して、異常受精防止に努め…
今日プログお休みします。時間がなくて……本当は休みたくなかったけど……毎日、仕事の予習をしててそれに時間を取られる💦今の生活をしてたらこれから先もプログをお休…
歩調を合わせる
やればできるじゃん!
同情と共感 人のふり見て我がふりを直す
【終活×認知症】ApoE(アポイー)遺伝子検査で将来のリスクを知る:認知症になったら終活はできない?
ニオイと汚れ トイレ・家全体編
ニオイと汚れ ソファ・マット・洋服洗濯編
適当がいい 一人の人として
母への違和感は20年以上前から?認知症と向き合うまでの道のり
認知症母、珍しく洗濯したとの父からの報告
在宅介護 私が考える良い病院とは
ルービックキューブ 私は無心になりたい
今年も開催、春の不穏祭り
毒親って他人にはどうなの?「毒親」の友だちは似た者同士?どんな関係?
みんなと関わろう 認知症はおまけ
著者遠影 あれから40年(ちょっとサバヨミ)
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)